★WGT 第6フェーズ第11回(通算第59回)【ナイジェリア料理】報告
●国 名:ナイジェリア連邦共和国[尼日利亜]
●開催店:African Restaurant & Bar Esogie(エソギエ)[新宿]
●実施日:2009/9/4(金)
●参加者:2名(幹事:Tosh)
うーん、開催59回にして最少催行人数2名となってしまったナイジェリア料理の回。遠地開催もあるので遅かれ早かれ想像される状況でしたが、東京それも新宿にてこの状況が実現してしまうとは…。ドタキャン2名があったとは言いつつ、今回幹事を務めたToshは主宰の立場としても悲しくなってしまいました。
まぁ、面子の問題もさることながら、蘊蓄交換のボリュームが拙くなってしまうことと、頼める料理が少なくなってしまうことが一番の悩ましさなのでありますけどね。是非是非皆様ご参加ください。
そんなこんなで始まったナイジェリア料理の回でしたが、案の定4人いれば全メニュー制覇が可能な量だっただけに残念さはより増幅。
それでも、ナイジェリアらしさを堪能できそうな順から注文していきました。
筆頭はエグシシチュー。
案内で記したとおり、エグシとはメロンのようなウリ科の植物の種。西アフリカで食される食材です。
その後確認した情報だと、果肉は食さず種だけ使うと言うから不思議な野菜です。一応本体も確認してみましたが(その1、その2)、見掛け上は食べられなくも無さそうな感じ。滅茶苦茶渋かったり、毒があったりするのでしょうかね。
料理自体は、鶏肉に様々な材料がミックスされてのシチューになっており、ヤムイモを練って作ったエマと一緒にサーブされました。
味は、ちょっと苦味があって大人向け。これがエグシの風味なのか、その他の食材の風味なのか判然としないものの、病みつきになるとか、クセがあるとか評される類。個人的には好きでしたが、西アフリカ料理ってこんな感じなのねというイメージを確立する味わいだったと言えましょう。
このスープをヤムイモ(エマ)と一緒に食すのですが、これが良いバランスを醸します。
エマだけでもほんのり甘みが感じられ、アラブ料理定番のピタパンみたいにモシャモシャせずに食べられるのですが、これがシチューと一緒に口に放り込むと、味わいと食感が堪らなく良いハーモニーを醸すのですね。逆に、シチューだけ食すと上記の通りの印象があるのですが、エマと一緒だとまろやかな印象になるのです。この辺りの不思議感はアラブ料理でも見られますが、淡白さと濃厚さのギャップがこのような感想をもたらすのでしょうか?
ところで、ヤムイモについて、少し言及しておきたいと思います。
アフリカ、南米、アジアと広い地域で産出されるものの、アフリカだけで96%(諸説あるも大体こんな感じ)を生産、中でもナイジェリアはダントツの産出量を誇ります。
なるほど日本で馴染みが無いはずですねぇ〜、と思いきや、残り4%の中には日本も含まれていて、山芋がその仲間。だからと言って、じゃぁ、とろろをイメージすればよいのねっ!って思うと、それはまた早計なようで、アフリカではとろろ風な食べ方は見かけないようですし、日本でエマのように食べる例も知りません。なかなか難しいですね。
しかし、最近ちょっと話題になっていたのを御存知でしたか? 100m走で世界記録を樹立したウサイン・ボルトの力の源がヤムイモなのだというニュースがあって、これが滋養強壮に効果を発揮するということらしいのです。彼はジャマイカ人なので、これをナイジェリアに置き換えたエピソードにすると、この国は双子が世界一多いらしく、これにヤムイモが一役買っているとかいないとか。双子と精力作用との関連は不明ですが、日本でも「とろろ食べて力つける」というくらい、江戸時代からの折り紙つき栄養食ですから侮れません。
そんなヤムイモ、今後訪れる食糧難に貢献するのだと意気軒高な食材なようです。今から食べ方の研究をしておくのが賢いかもですよ。
料理に戻りましょう。
ジョロフライス。これも西アフリカ定番料理。
スパイシーなチキンライスでした。実際はもっと複雑な調味料が配合されているので、より奥深い味になっていましたけどね。タイ米なのか現地の米を輸入しているのか、うるち米と違ってちょっともっちりした食感があって、その辺りはパエリヤを彷彿とさせました。
この料理は様々なバリエーションがあるようで、他に紹介されている写真などを見ても赤いものもあれば黄色いものもあって、さらに付け合わせもそれぞれ特徴があって、一概にイメージを固定化させるわけにはいかないようです。それでも、ネットの感想では概ね大好評な料理で、どんな料理方法でも外れは無いようです。
個人的には、お子様ランチに乗ってくるケチャップライスを思い出し、子どもも好きそう!という料理でした。
その他は全体的に振り返っておきたいと思います。
まず、ナイジェリア料理としての納得感は「辛さ」でした。上記に挙げたもの他、ほとんどがスパイシーで事前の把握通り。
隣国カメルーン料理の回でも辛い料理が出たものの一部だった記憶があり、ナイジェリア料理らしさが明確に出たのか、カメルーン料理が日本人に合うようにアレンジされていたのか…。まぁ、前者と捉えておきましょう。
全世界を見ても、インドや韓国など辛い料理が特徴の国がいくつかありますが、人間の味覚と言うのは面白いものだなと思います。日本人中心に考えると、「こんな味の料理よく毎日食べられるよなぁ〜」と思わなくもありませんが、きっと味覚を処理する脳構造に差があるのでしょうね。
ナイジェリア料理の特徴には、他にトマトを使うという点もあるようです。
今回は、ディラピア(スズキ目の淡水魚)の唐辛子スープで食しましたが、トマトベースであって、白身魚の淡白さ、唐辛子の辛さ、トマトの酸味、その他調味料…、雑多な味が口の中に広がり結構手が込んでいる感じがしました。
自国でも生産されている野菜のようなので、様々な料理に登場してきます。押さえておくべき食材と言えましょう。
ナイジェリアだけではありませんが、西アフリカ料理らしさという点では、バナナとオクラもきちんと押さえることができました。まぁ、今更の言及は不要と思いますが、今回の感想として一点残すとすると、バナナはイドドという名称でプランテーンチップスを食しましたが、ちょっと違和感が。美味すぎ…というか甘い。これってプランテーンじゃなくていわゆるバナナを使っているのでは? もっと味気ないバナナを期待していたので「えっ?」って想いになったんですね。想像より美味しかったことに文句言うのも変ですが、WGTというのはある意味そんな食の楽しみ方をするってことです。
そんなナイジェリア料理を堪能させてくれたのがナイジェリア料理のレストラン&バーであるエソギエ。
オーナーのラッキーさんと日本人の女性が切り盛りしていました。
とても気さくな方で、「初めてですよねぇ〜」なんて声掛けをしていただけたりもしたのですが、生憎この日は大忙し。金曜の夜ということもあったからでしょうか、狭い店内であるといえども、遅くなればなるほど混んできて、最後にはグループ客様対応で席替えを余儀なくされるなど(こちらの面子が減員していることも一因でしょうけど)、とてもナイジェリアネタの提供をお願いできるどころではありませんでした。
結構常連さんが多い印象もありましたので、頻繁に通ってツーカーになれば、よりナイジェリアの深層に触れることができるかもしれませんね。
基本はバー形態でお酒がメインのようなので、そちらがお得意な方はナイジェリアビールや地酒(オゴゴロ)を中心に、オリジナルカクテルを楽しまれるのも一興かと思います。ぜひお出掛けを。
テーブルトークは、諸々の状況もあって事前復習のお浚いと、それに毛の生えた程度に終始した感がありました。
案内時にも気になった250にも及ぶ民族の調和については、やっぱりいろいろと問題山積が否めないと整理され、それでもオバサンジョ元大統領の治世(任期:1999/05/29-2007/05/29)には以前よりまだマシになったのだと理解。
ナイジェリアンの時間にルーズな点も想像通り。
日本大使館が8月にクリスマスイベントの打診をするのに、ナイジェリアンは来週のイベントの企画も明後日にやろうなんてことになるエピソードには笑いました。
…というような感じで、羅列感たっぷりでダラダラと確認したに留まったわけです。でも、もともと何も知らない国であるのでいろいろと勉強はできたと言えましたけどね。
当日の話題にはならなかったものの、レポートを書く段に気になった日本との関係にも記しておきましょう。
自動車・オートバイ(日本)←→原油(ナイジェリア)辺りで貿易関係があり、アフリカ第4位の相手国という情報はありつつも、実はそんなに緊密な関係は無いようです。
なんじゃそれ、書く必要あるの?って感じですよね。いやいや、正直言うと、むしろ言及したい本筋はナイジェリアと中国の関係。
何かのニュースかドキュメンタリかで、昨今の中国のアフリカ援助は物凄い勢いがあると知りました。中国のことですから、自分たちへの利益が第一なのでしょうが、残している結果はアフリカ諸国からはかなり好評の様子(上層部にはという条件付?)。
日本の対アフリカ外交というのはどういう考え方なのか良く分かりませんが、新市場への投資という意味では確実に後塵を拝しているように思います。ナイジェリアに関するブログを見ていても、中国の攻勢は強く、おそらくナイジェリアにおけるアジア第一国は中国という認知でしょう。
さぁ、日本はそれで良いのでしょうか? サッカーで存在を認知するばかりでなく、今のうちにヤムイモに唾付けておかねば、食糧難に対応できませんぞ!
なぁ〜んて、これを書いている傍で、ふと外交下手な日本に漠然とした不安が湧きあがってきたので、無理やりのこじつけで付してみました。
ナイジェリア。我々にとってはまだまだ馴染みの薄い国ですが、アフリカにおける経済大国であり、原油・天然ガスなど日本に直接的影響がある品目も扱っている国です。もう少し、この国を知ることができれば、一種変わった文化に触れることができそうな気がするのですが如何でしょうか?
次回以降です。
第60回は島尾姉。開催国選定中。
第61回は西宇兄に初幹事をお願いします。
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh