[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第6フェーズ第9回(通算第57回)【アイスランド料理】報告

●国  名:アイスランド共和国[氷島]

●開催店:AMS+ (アムスプラス)[四谷]

●実施日:2009/6/19(金)

●参加者:5名(幹事:岸野姉)

 開催店探しが難しい開催国であったアイスランド料理の回。事務局としてOKしたものの、掠る程度しかこの国に触れることができまいと覚悟していたのですが、幹事岸野姉は流石ですね。ちゃんと帳尻を整えてくれました。

AMS+ 開催店AMS+は、雑居ビルの狭い階段を上がった2階にありましたが、その扉は「OPEN」の札が無ければなんか入りづらそうな雰囲気。実際中に入ると入ったでこれまた薄暗く、先着のメンバがいなければ一旦外へ出ようかって思っちゃいました。ちょっと大袈裟ですが。
 そんな店内では、映像と一緒に何やらメローなメロディが流れていて、これがアイスランド生まれの歌手
ビョークと知ります。お店の方がWGTの趣旨を理解してくれて準備してくれたんですね。それではと真面目に聞いてみると、ほぉ、何とも形容しがたい楽曲だなぁとの感想を持ちつつ、郷愁を誘うあたりはアイスランドの民族源流であるケルト系の気色もあるのかなぁと勝手に想像したりしたものです。帰宅してからさらに調べてみると、親日家だとか、マスコミ相手にあちこちで乱闘騒ぎを起こしているだとか、でもグラミー賞の常連だとか…、音楽と同様にご本人自身も不思議系のようです。

 ビョーク・ネタもアイスランドを象徴する点では悪くないのですが、今回の最たるものは、"Green Energy Adventure (G.E.A.)"の活動の紹介だったと言えましょう。
 この活動は、日本人の有志が、燃料電池車“ハイドロパフィン号”で環境先進国アイスランドを一周するというプロジェクト。ひいては、日本における次世代エネルギーの考え方に一石を投じるという大真面目な目的もお有りだとか。
 この日はそのメンバのお一方が来店されていて(WGTのためにか?)、映像を見せつつ、自分たちの活動の紹介とアイスランドの風情を解説してくれました。
 首都レイキャビークとそれ以外の地域の差、アイスランド人気質、アイスランドと日本の小学校間での衛星回線を通じた交流などなど、温かい話をいくつか頂戴し、アイスランドという国への関心を高めていただきました。
 どうやら、この店でアイスランドが堪能できるのは、このプロジェクトに関わる方々が、この店に集う折々、普通のバーにアイスランド・エッセンスを入れ込んだということのようですね。途中、アイスランド人と思しき男女も来店し店員さんたちと談笑していましたし。
 G.E.A.のURLを貼っておきますので、ちょっと覗いてみませんか? http://g-e-a.net/

 我々WGTメンバのテーブルトークもそれなりだったかと思います。
 経済破綻の事実を踏まえ国際関係のバランスについて話題にしたり、かつて米ソ会談がこの国で行われた理由に想像を膨らませたり、大地溝帯
ギャオとその裂け目にある温泉の話に自然との共生をみたり…。
 Y姉からは、日本の地質学者がこのアイスランドの地で事故死した折り遺族が日本の伝統的供養を行った出来事と、それにインスパイアされたアイスランド映画監督が、永瀬正敏主演で
『コールド・フィーバー』という映画を撮ったネタを詳報いただきました。アイスランドの風景や風物を見るにはお勧めとのこと。転じて妖精話にも花が咲いて、分からないながら妙に盛り上がりました。
 名字の特徴的な考え方から、家系が追いやすい話や1915年まで遡れるカルテ、民族の流動が少ない特性から遺伝子学への貢献など、医学生物学の観点でのトークも興味深いものでした。自国での研究というよりは、国民全体が研究素材に成りえていることのようですけどね。
 思いのほか話題に事欠きませんでした。

ニシン料理 料理を振り返っておきましょう。
 オープニングは、
ニシンの唐揚げっぽい料理と、タコとホタテのマリネが登場。アイスランド料理の特徴の一面である魚介からスタートということ。
 
ニシンは「北欧の食材やね」ってしっくりきたのですが、タコは「南欧の食材のイメージなんだけど、アイスランドでも食べるのかな?」とはてなマークが並びます。いずれも美味ではあったのですが、アイスランド風とは何ぞや?というところもよく分からず。事前に勉強して先入観として持っていた塩っ辛さもさして感じませんでした。
 店の方に聞きゃ良かったんですけどね。聞きそびれてしまいました。

 代わりと言っちゃなんですが、直接料理は出なかったものの、前述G.E.Aの方がハカートル(サメの塩漬け)の話題を提供してくれました。「滅茶苦茶臭いとの情報がありましたけど本当ですか?」と質問すると、「それ以前!見た目で引く!」というお答え。どんな料理なのでしょう? 「是非食べてみたい!」と食い下がったところ、「輸入許可下りないでしょう」ですって。現地に飛ぶしか無さそうです…。
 ついでながら、案内で記載した疑問として、
「捕鯨国ですが、クジラは食べるのですか? サメ料理と同じ感じ?」と問うたところ、「現地に行った際は、刺身で食べましたよ」とのこと。意外と普通…。

 シーフードでもう一品。
 味わいとして今回一番の満足は
メカジキのステーキでした。
 バルサミコ酢をベースにしたソースのためでしょうか。甘いような酸っぱいような、そして濃厚な食感が堪らなかったです。
 
メカジキ自体がアイスランド料理食材としてどうなのかはあまり確認できませんでしたが、この海域では獲れるということですから食されるのでしょう。

タラ入ポテトサラダ 毛色を変えて、タラ入りポテトサラダ
 「シンプルですが、メジャーな料理です」と説明を受け食しました。
 素朴な味わい。料理の性質上、絶品!なんて評価にはならないでしょうけど、日常に食べる料理としては十分なるほどと思わせました。「タラがアイスランド料理の食材と知って…」という調味料をかけているので、満足感が充足されるのですね。反則でしょうか?
 手間かけず簡単に作れそうなので自分でもチャレンジしてみようかしら。

 そうそう、シーフードの雄シシャモは…、登場せず仕舞いでした。残念。

ラムのスペアリブ さて、真打。アイスランド料理代表のもう一方の雄ラム肉を整理しておきます。
 どんな形態の料理かと期待した結果は
スペアリブ。 「まぁ、こんなスタイルもあるでしょう」と淡々と食しましたが、味に不満はありませんでしたね。
 料理そのものより、アイスランドの羊料理は捨てるところが無い!との振りを皮切りに、
スマーラホーブ(羊の頭の丸ごと煮込み)の話題で盛り上がりました。ゲテモノを期待するわけではないのですが、やっぱり奇をてらったネタの方がトークは楽しめるもの。お店としても、変なもの出していたらお客さん来なくなっちゃうでしょうから、この辺りは蘊蓄にて食べた気にならざる得ないところでもあります。
 今回アイスランド料理を通して、羊食いの国は数多くあれど、アイスランドのようにグロな食し方をする国も稀なように思われました。実は既に実施済みのニュージーランドやモンゴルでも、隠れた料理方法があったのでしょうか? もしかすると、羊といいサメといい、こういう風にまでしないと困るくらい食料確保をせねばならなかったなんて背景があったのかもしれません。想像するだけでも楽しいですが、真相は如何に?

スキール 最後にデザートを。と言ってもケーキやフルーツではありません。
 
スキールと呼ばれるソフトチーズです。
 アイスランドでは代表的なメニューだそうですが、北欧系では割りとデザートに分類されますね。
 今回は
ニシンの酢漬けと一緒に出てきましたが、さまざまなチーズと酸味が爽やかなニシンの風味が混在して面白く感じました。
 もっとも、後々思うと、今回食べたのは
スキールでは無かったのでしょう。いや、ヨーグルトと勘違いする、というくらいだから、イメージではスプーンで掬うようなものだと思っていました。本物を知らないので何とも言えないのですが、普通のチーズでお茶を濁されたのだと理解しておきます。
 まぁ、このレポート自体は食べた料理の感想ではなく、実食を通して理解したその国の料理を整理する目的でまとめていますから、実態をご存知の方は読み換えていただければと思います。

 普段アイスランドについては、テレビで報道される火山と温泉くらいしか触れる機会が無いと思いますが、こうして目的を持って接してみると、意外と素敵な側面が見えてきたように思います。
 個人的には荒涼とした自然風景なんかが好きなので、首都レイキャビークを離れたアイスランドの景観がとても魅力的だと知りえました。政治・経済、産業や社会についても、それぞれ先進的で洗練された考え方を持っていることに驚きを得ました。もちろん食文化も例外では無く。
 ご参加の皆さんにとってはいかがでしたでしょう。
 テーブルトークでの確認の通り、直行便のフライトがある両国関係でもあります。徐々に日本人旅行者も増えているようですから、我々も関心をもって旅してみるのも良いのではないでしょうか。

 次回以降です。
 第58回は中村兄が、開催国選定中。
 第59回は主宰Toshが担当します。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]