★WGT 第6フェーズ第9回(通算第57回)【アイスランド料理】案内
●国 名:アイスランド共和国[氷島]
●開催店:AMS+ (アムスプラス)[四谷]
●幹 事:岸野姉
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
こんにちは。岸野です。
今回は、「アイスランド」をとりあげます。
ヨーロッパで2番目に大きい島アイスランドは北極圏のすぐ近くに位置し地球儀でみると日本の裏側、時差9時間のところにあります。
北海道の倍の大きさ(日本の1/4位の大きさ)の火山島で28万人が住んでいます。(28万人というと千葉県市原市、新潟県長岡市、三重県津市ぐらいです。)
アイスランドは意外にも日本と共通点がいくつかあるのでご紹介します。
1)長寿の国である
|
2)温泉が各地で湧き出る
|
3)島国で魚をよく食べる
|
最初は、日本が先輩気取り(先を行っているつもり)で調べていたのですが、アイスランドは「人間の豊かさ指数*」で世界177カ国地域中で第2位ということを知りました。(第1位には5年連続でノルウェー、日本は7位/2005年)
実は、私たちが日本がアイスランドから学ぶべきことの方がずっと多くある国なのかもしれません。
(*人間の豊かさ指数とは、健康、教育、所得などに関するさまざまなデータをもとに「人間の豊かさ」をランクづけしたもの。)
開催場所は、アムスプラスというひっそりとアイスランドを担いでくれているお店。
アイスランド料理専門店ではなく、いつもはお酒をメインとするお店のようですが、折に触れてアイスランド・ウィークと銘打ってフィーチャリングしているようです。ということもあって、お願いすればアイスランド料理とお酒を出してくれるとのこと。
この条件で開催したいと思います。
ご参加お待ちしております。
-------------------------------------------------------------
店名:AMS+ (アムスプラス)
住所:東京都新宿区舟町11山下ビル2F
電話:080-3175-3188(携帯ってこと?)
地図:http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13058297/dtlmap/
-------------------------------------------------------------
今回は岸野姉の幹事。何かしらやってくれるかなぁと気持ち半分で期待したら、案の定結果を出してくれました。
今回はアイスランド料理をエスコートいただきます。
何を隠そう、アイスランド料理については、事務局にてさらっと調べた結果では、きっと実現不可国だろうとの予想で、次フェーズ以降へ移行すると思っていたのです。無い袖を振ることができる店探し能力は流石です。
ということで、幹事殿ご紹介の通りアムスプラスが選定されました。通常はアルコール中心の店ではありますが、アイスランド料理を準備していただける見通しがついたとの説明をいただきましたので、当店での開催を了承する次第です。
後々調べてみると、アイスランド・ウィークの開催で好評だったアイスランド料理を定番メニューに昇格させたとの記事もありましたので、実は意外と普通に準備されるのかもしれません。
まぁ、これまでも料理が1,2品しか無かった国もありましたし、テーブルトーク込みで充実できればと思います。
まず、アイスランドという国を概観しておきましょう。
と言っても、空で出てきたネタは、首都レイキャビークの地名と、2008年9月以降の世界金融危機で経済が破綻状態になっていることのみでした。
前者はそれ以上広がらずでしたが、経済状態については、追加で調べてみると、直前までは非常に良好な経済状態であったことが分かり、それも一人当たりの総生産高は世界に比して片手の順位を堅持していたほどと驚かされます。うーん、経済とはなんと摩訶不思議。ただ、さらに調べていくと、これが持たざる国の宿命だということも分かってきます。このアイスランドの経済好調状態は、金融と不動産に支えられていたもの。やはり、実体の無いフワフワした産業を主たる生業とすると、こんなことになってしまうのでしょうね。でも、皮肉ではありません。小国が生き残るには、背に腹は代えられない状況もあるということもまた厳然たる事実。
「人の振り見て我が振り直せ」ではありませんが、日本も経済大国なんてステータスにニヤケているばかりでなく、経済活動が実体経済の上に成り立つシステムを維持していきたいものです。
また、幹事殿の紹介にあった日本と似通っている点というのは面白い着眼点ですね。
もう少しネタはありそうで、捕鯨賛成主張や、軍隊を持たない国ということで日本とはまた違った平和主義の推進を行っているところも注目点。水道水が安心して飲めるなんてのも挙げられるかしら。
「実は日本よりかなり先行ってんじゃないの!?」という観点も同感。
特に昨今世界的な動きになってきた環境面では、エネルギーを化石燃料に頼らず水力と地熱で賄うというクリーンぶりであるばかりでなく、今後は世界に先駆けて水素エネルギー使用を推進していくとか。その他でも、メタン燃料車を推進してリユースかつエコロジーに取り組んでいる状況。往々にして国の経済発展と相反することになる環境活動への取り組みですが、歩みを止めない姿勢には感嘆します。
あとふと気付いて笑ったのは、国土の形状がじゃんけんのグーに似ているなぁと思ったこと。蛇足ですね。ハハ。
社会的な観点を中心に特徴を連ねましたが、本当は自然や伝承神話などのジャンルの方が魅力的かもしれません。残念ながら前提知識があまりにも乏しいので、本番までに関心を高めていきたいと思います。
総括的に言えば、小さい国土の国ながら、少し流してみただけでも魅力的な要素が雑多にある印象でした。
アイスランド料理を概観しておきます。
大西洋と北極海に囲まれた島国であるという地理条件、加えてまだまだ汚染が酷くない寒流暖流が四方を流れて複雑な潮目を作り出すゆえに、やはり海産物に期待が膨らみます。
案の定、新鮮で質の高い魚介は雑多に獲れるようです。幹事殿紹介の通りシシャモを筆頭に全ての硬貨に海産物がデザインされていますしね。
中でも、タラは代表的な食材かもしれません。食というより漁業という産業面からですが、20世紀にはイギリスとのタラ戦争を勝ち抜いて漁業権を獲得したくらいですから(それでも漁獲量は乏しかったようですが)。中でもハルズフィルクールというタラなどの魚に香辛料をかけて干物にした料理は代表的な伝統料理とのこと。
他にも魚介系は、サーモン、カレイ、ニシン、エビなどが好んで食されるようで、並べてみれば北欧っぽい食材が並びます。
また、ヨーロッパ料理らしく生で食す習慣がないことからでしょう、食べてみれば割りと塩気が強いとのこと。こうしたところが楽しめると、アイスランド料理らしさを堪能できることになるのでしょうね。
そうそう、あまり情報が無かったのですが、捕鯨国としてクジラ料理ってどうなのでしょう? ハカートルという今では珍しいらしいサメ料理は、これまた塩漬けスタイルのようなので(すんげぇ臭いらしいです)、似たような格好になるのでしょうかね。
しかし、先入観からすると意外だったのですが、各HPを流し見るに、本当のアイスランド料理の醍醐味は、シーフードよりもラム料理なのかもしれません。
ハンギキョートは子羊の燻製、スラトゥアは羊の胃袋に内臓やら香辛料やらを詰めた煮込み(想像するにグロ)、スヴィズやスマーラホーブは羊の頭の燻製や煮込み、その他…その他…。挙げるだけならまだまだあるのですが、要は羊には捨てるところがない!的なアイスランド羊料理なのであります。
「羊と言えばニュージーランド!」なんてイメージがありますが、認識を改めなくてはならないかも。
その他の注目はスキールと呼ばれるヨーグルトとチーズの合いの子みたいなものでしょうか。日本における納豆の如く、ジモピーでも好き嫌いが分かれるようです。
こうして並べてみると、食すにちょっと勇気のいるようなものが多いように思います。開催店アムスプラスで、どれをどれだけどのようにチャレンジできるのか分かりませんが、極力現地仕様になっていると益々魅力的ですね。
このアイスランド料理、日本ではまだまだですが、世界的には徐々に認知されつつあるようです。もっと料理の詳細が知りたい方は、リンクが切れるまで以下をどうぞ!
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3759/preknowledge/cook/cook.html
案内レポートを書いていて、思いの外オリジナリティ溢れる国だとの感想に至ったアイスランド。参加者の蘊蓄にて、さらなる魅力を引き出してみる価値がありそうです。
是非是非ご参加ください。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ