★WGT 第6フェーズ第8回(通算第56回)【ドミニカ共和国料理】報告
●国 名:ドミニカ共和国[土弥尼加]
●開催店:Pa' Mi Casa(パ・ミ・カーサ)[北海道・札幌]
●実施日:2009/5/23(水)
●参加者:3名(幹事:風間兄)
やってきました北海道!
幹事風間兄には、WGT最遠地開催でドミニカ共和国料理をエスコートいただきました。
日本でもなかなか認知されているわけではないこの国。それでも、日本にドミニカ人はいらっしゃるわけで、そうした方がレストランを開店しているということは、食を楽しむ輩にとっては嬉しい話であります。
そんなことで、WGTは現時点でここ一か所にしか無かろう北海道遠征で開催に漕ぎつけました。
果たして旅行費を掛けてまで出張った甲斐があったでしょうか!?
一言でいうと当たりでしたねぇ!!!
そもそも下調べではスペイン料理の下地があるとのことだったので、これまでのWGT開催国の傾向から多少なりとも期待がありはしましたが、アフリカ料理と融合すると、なるほどこんな美味さになるのかぁと感じたのが総括です。
まず振り返っておきたいのはサンコーチョ。
中米一帯で食されるスープですが、それぞれの国で微妙な特色があるようで、ドミニカ共和国版は、鶏の胸肉、骨抜豚のあばら肉、牛ひき肉、ユカ、ジャガイモが材料…。と、言っても、実際には何でもありですし、他国とも組み合わせが違うだけなので、その特徴を大上段に掲げるのも難しいと言えます。
参考まで他国のレシピを一部紹介すると、食材に雌鶏を使う、牛肉を使う、魚を使う、使う野菜の数が違う、それらを合わせたり合わせなかったりってようなことです。まぁ、家庭料理ですので、厳密なレシピがあるわけではなく、あるものなんでも突っ込んでという類の料理なのでしょうね。
ただ、食材とは別に、マスターのご推奨で「お好みでタバスコを使ってください」は、個人的には大ヒット。そのまま食した時も、材料の豊富さゆえか、なるほど深みがある味だなぁと思いましたが、タバスコでこれがまた締まるんですね。食材と煮込んだ効果の甘みばかりでなく、ちょっとしたアクセントがあると、また別の側面が楽しめたということです。食文化として逸脱しないのであればコショウを使うという手もありそうでした。
また、案内レポートでは、スープと言いながらカレーに似ているとの評も紹介しましたが、これはやっぱりスープ…。うーん、シチューというべきか…ドミニカ共和国版肉ジャガというべきか…。いやいやサンコーチョはサンコーチョとしておくのが良さそうとの結論です。
黒豆ごはんモロもドミニカ共和国料理を代表するメニューでした。
日本の米みたいに粘り気があることもなくピラフ的な食感でしたが、いやいや、スペイン料理の合いの子だということであればパエリアを思い出さなくてはなりませんね。材料がシンプルゆえあまり気にしなかったのですが、後々思い出すに、米の芯の残り具合や油の乗り加減は、まさにその血筋を引いているに違いない!と言えました。
と、この料理については上記のようなことなのですが、このレポートを書く段になってどうも作法が違う食し方をしたように思えてきました。
一つには、サンコーチョとの組み合わせは必ず白いご飯であるらしかったこと。白いご飯なんてどこでも食べられるだろうから…とモロのみ注文したのですが、現地ではモロとの組み合わせはしないようなのです。失敗!
さらに、白いご飯はいわゆるただのご飯では無く、油ご飯だったとのこと。えぇ〜っ、マスター教えてよぉ!! ということで二つ目の失敗。
さらにさらに、食べた方がどうやら違った模様。日本食のようにご飯とスープ(このスープはサンコーチョではなく豆のスープなど)は別々にという食べ方ではなく、ご飯にかけて食べるスタイルとのこと(確かに白いご飯でないと掛けにくいか…)。これで3球見逃しの三振です!
うーん、不勉強を反省せねばなりませんです。
その他主菜副菜はまとめて。
店のメニュー数が多くなかったので、右から左まで全部!と大人喰い。WGT冥利に尽きる状況でした。
鶏、豚、モツ、魚…と、いずれも煮込み系が多く見た目似たような料理でしたが、それぞれ特徴的でかつ食感や味付けの違いが感じられ、そのちょっとした違いを楽しむことにおいては、日本人の舌に適した料理という感じもしました。
いずれもこってり系だったものの、シーズニングスパイスの影響か魅力的で濃厚な風味が口の中に広がり、「食べてる感」を満喫してしまいました。シーズニングについては、WGT51ジャマイカで勉強したことを思い出しましたが、カリブ海地域の料理では常識な料理方法なのでしょうかね。
マスターにちょっと聞いたところ、シーズニングの言及にはならなかったものの、何をおいてもコリアンダーは欠かせない香辛料との説明をいただきました。この芳香がこってり系を食傷感足らしめず、バランス良くうま味が引き出されているように思いました。いかがでしたでしょうか。
いくつかの料理を整理しましたが、こうして見ると、全体的に美味ながらがっつり食べさせてくれる雰囲気は、スペイン料理系の傾向を表していたような気がします。何がこの美味感を引き出すのかよく分かりませんが、他の回の傾向と比しても、これに準じることは間違い無さそう。
他方、西アフリカ料理系の印象はというと…、WGTにおけるアフリカ系諸国の開催事例が少ないため比較は難しいのですが、キャッサバやプランテーン(調理用バナナ)などの食材を使うことはともかくも、調理方法としては今一つ判然としませんでした。実際に食しても、プランテーンの揚げ物なんかは美味しすぎて、先入観からしてアフリカ料理のイメージではありませんでしたしね。
むしろ前述のように、シーズニングの妙から、カリブ系料理って括りは無いの?って整理をつけたい感じでした。
最後に補足ですが、ドミニカ共和国では、定番定食メニューの構成をして「ドミニカ国旗」と称するようです。その心は…白=ご飯、赤=赤豆のスープ、青(緑)=プランテーンや野菜サラダでそれを作り出しているのだそうです。
もっとも、日本だって「日の丸弁当」があるんですからびっくりするほどのことではないんですけどね。
そんな料理を提供してくれたのがドミニカ共和国料理レストランパ・ミ・カーサ。
札幌の南外れに鎮座する家庭的なお店。この日はドミニカ共和国人のマスターがお一人で切り盛りされていました。
貸切状態だったため、料理準備の合間にテーブルトークにも参加いただき我々の無知をフォローいただきましたが、分からない日本語があると、一所懸命理解しようとする姿勢や、それでも駄目なら(奥様へ?)電話して確認するなど向学心もあって、とっても良い方との印象でした。
来日12年になるそうで、当初は寒さに耐えられなかったなどのエピソードをご紹介いただいたり、ドミニカ共和国の最たる魅力であるリゾート事情や、メジャーリーガーのサミー・ソーサが国内における成金趣味ゆえ盗難事件にあったなど、ネットだけでは見つけえない情報もご提供いただきました。ネイティブの方に語っていただけると、やはり我々WGTメンバの知識ベースのトークと温度が違いますね。
また、我々が東京からドミニカ共和国料理を目当てに来たことを知るにいたく感激いただきましたが、それはむしろこちらが恐縮。WGTとしては、ドミニカ共和国料理が食べられること自体に感激しているのですから!
感謝すべきは我々ですね!
蛇足ながら、全メニュー制覇したにも関わらず、なんと一人当たり2000円未満。北海道の物価ということなのでしょうか? 合計金額と一人当たりを勘違いするくらいでした。
そうそう、この店、つい最近今の場所に移転してきたばかりですが、交通の便がイマイチとのことで、2009年7月より再移転が予定されているとのこと。次に来店される方は新住所へどうぞ。
****************************************************
【店名】Pa' Mi Casa[パ・ミ・カーサ]
【住所】北海道札幌市北区北16条西4-2-30 坪川ビル1F
【電話】011-790-6334
****************************************************
テーブルトークは、流石に馴染みのない国ということもあり、調べてもなかなか話題が膨らまない感じがありました。
でも、前述の通りマスターにもご協力いただいたこともあり、臨場感ある会話にもなりましたので良かったと思います。
もう一つ気になったネタを記録に残しておきます。
店内にトゲトゲの角を持った仮面が飾ってあり、また店内に置いてあったアルバムの中にもそれがあったので、きっと特徴的なものなのだろうと思ってマスターに問うてみました。
それは、ディアブロ・コフエーロという鬼を象徴する仮面だそうで、二月に行われるカーニバルの主役とのこと。日本で言うところのなまはげを想像してもらえれば分かりやすいと思います。このディアブロ、ボールが入った袋を振り回し、観客を引っ叩いて回るらしいのですが、これが悪魔払いになるとか。どこの祭りも同じですね。
我々のみのネタは、この地を世に知らしめたコロンブスについての言及が面白かったように思います。
歴史的な名声の裏にあるコロンブスの人でなし的側面とその背景の考察、この地を愛したコロンブスの心情への想像、ドミニカ共和国内にあるコロンブスのモニュメントと相反するドミニカ人の彼に対する意外な悪印象などなど。
今やその恩恵も多大に受けているとは言いつつ、長い間他国の支配下にあった歴史を持つこの国が、大国に抱く想いは悲喜こもごもということなのでしょう。
少ーし、ドミニカ共和国がどんな国だかイメージできるようになったでしょうか?
マスター曰く、基本的にはヨーロッパ人やアメリカ人にとってのリゾート的な位置づけという国なので、日本人が「ドミニカ共和国へ行く!」なんて声を上げると、「なんで?何で?ナンデェ?」となってしまうのでしょうが、ハワイやグアムやバリが好みで、かつ日本人がいないところへ行きたいなぁなんてこと考える人には穴場なんかじゃ無いでしょうか?
次回以降です。
第57回は岸野姉が、無い袖振る開催実現能力でアイスランド料理を担当。
第58回は幹事指名調整中です。
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
蛇足報告です。
折角の北海道! JGTもやってきましたぁ!
ツキサップジンギスカンクラブ ジンギスカン発祥地とか |
小樽の寿司は 「お・ま・か・せ」で |
北海道銘菓 べこ餅 |
昨今有名な花畑牧場より ホエー豚丼 |
同じく花畑牧場より 生キャラメル |
サーモンとカニぎっしり 石狩弁当 |
まだまだ!
札幌では牛乳、ソフトクリーム! ソーセージ、米、得体のしれない野菜やら!
小樽ではラーメン、チャーメン! 六花亭マルセイバターサンド! 鮭とば、ホタテ焼き!
その他、店先では片っ端から試食を連ね、飽食もいい加減にしろ!って感じでした。
Y姉は姉で、単独行動でケイジャン料理を満喫されたご様子。
てなことで、ドミニカ共和国料理のこってり感に若干食傷気味になっていたK兄! そんな風になる理由が分かったでしょ! (爆)
WGT主宰 Tosh