★WGT 第6フェーズ第6回(通算第54回)【ギリシャ料理】案内
●国 名:ギリシャ共和国[希臘]
●開催店:SPARTA(スパルタ)[関内]
●幹 事:山中兄
●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]
WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位
第39回のアフガニスタン以来、久々の幹事に任命されました山中です。
今回は皆様を「ギリシャ料理」に誘いたいと思っています。
ギリシャはヨーロッパの南東、バルカン半島最南端部に位置する国です。半島南部およびペロポネソス半島に加えエーゲ海を中心に存在するおよそ3,000もの島から構成されていています。本土の周囲は東にはエーゲ海、西はイオニア海、南は地中海に囲まれ地中海文明のルーツの1つであり複数の文明の接点に位置する国としてヨーロッパ、アフリカはもとより、我々の住むアジア圏の歴史に大きな影響を与えています。
最近だと第52回の古代エジプトをはじめこれまでWGTで開催された多くの国々(文明)とも深いかかわりもあるため、これまで蓄積した蘊蓄から話を広げたり、また神話ネタや芸術など幅広いテーブルトークが期待できそうですね。(ネタに尽きないと思いますので幹事は黙って食するだけで済みそうかな・・・)
ギリシャ料理を紹介する前に、「ガストロノミー」という言葉を知っていますか?
日本では「美食学」や「美食術」と訳されることもあり、フランス語のイメージがありますが、発祥は古代ギリシャの著書といわれています。残念ながらその著書は失われてしまっていますが、ガストロノミーというのは、古代ギリシャ語の「ガストロス=胃」と、そのあとに続くノミー「ノモス=法/規則」という意味の語を合成してできていることから「胃に入れるもの、食のあり方」といった意味があるそうです。
また、肉を火であぶるだけの原始時代の料理法を、現代の『調理』にまで発展させたのは、「ガストロノミー」を記した古代ギリシャ人による功績が大きいと言われています。
その「ガストロノミー」の精神を現代も受け継いでいるギリシャ料理!是非とも食べてみたいではありませんか。
また、地理的に言っても、ギリシャは、世界三大料理と言われるトルコ料理のトルコと、かつて日本で一世風靡したイタめしのイタリアに挟まれ、両国に影響を与えているのですから、おいしくないわけがないのです。
日本でギリシャ料理を食するなら横浜です。横浜と言えば『中華街』を思い浮かべますが、昔は「ギリシャ料理といえば横浜」というくらいで、30軒以上のギリシャ料理店がひしめく激戦区だったそうです。当時はギリシャ船が港町横浜に頻繁に入港し長期滞在していたらしく故郷の味を懐かしんだ船乗りのためにギリシャ料理店が多く作られたそうです。
その激戦区でもまれながら、今もなお人気店として残っているお店のひとつが、今回皆様をご招待する『Spartaスパルタ』になります。
食材もギリシャ直輸入にこだわっているらしく、メニューも豊富で数々のWGTの名店を食べ歩いた皆様の舌でも、きっと満足できるのではないかと思っています。
また、日本ソムリエ協会認定のソムリエにより厳選されたギリシャワインをいただけるということで、きっと楽しい会食になるかと思っています。
*********************************************
※移転先を記載
【店名】SPARTA(スパルタ)
【住所】神奈川県 横浜市中区吉田町3-7
【電話】045-253-1645
【地図】http://www.sparta.jp/access
*********************************************
今回は幹事山中兄にギリシャに誘っていただくことになりました。
実はギリシャと言えば、かれこれ10余年以上も前に遡りますが、WGTの走りにもなった国なんです。Toshが1997年に旅行した際、ギリシャの歴史と料理に魅了され、帰国後ギリシャ料理の店に皆を誘ったことがありました。旅行の思い出を熱く語り、蘊蓄を並べ連ねていたところ、ギリシャ人の店員にえらく感心され、観光アピール用の雑誌をもらったり、国学院大学で開催されていたエーゲ海学会なる会合を紹介されたなんてことがあったんです(2年ほど通いました)。
こんな会食も楽しいなぁと思いながら、燻っていた想いは、ブラジル出張の際に同様のプランの催行で再燃します。21世紀に入ってのTosh企画サークルを期待されていたこともあって、WGTのスタートとなりました。テーマに縁無く第6フェーズまで持ち越されたギリシャですが、主宰としては思い入れのある国なのです。
そんなギリシャは、やはり古代ギリシャ文明とギリシャ神話を押さえることが重要ですね。
とは言え、かくいう私も美術史探訪を趣味にしている割りにはこの時代の理解が乏しく、一層現地に行って刺激を得るか!と思って旅行したことが発端でした。
紀元前8世紀頃からポリスと呼ばれる都市国家が成立し、時に味方に時に敵対と、さながら日本の戦国時代のような様相を呈して国体を維持していきます。アテナイやスパルタ、コリントス…思いだせますか? 中でもスパルタはスパルタ教育として馴染みが強いのではないでしょうか。現代の評に違わず厳しい共同生活や軍事教育を課せられたようです。脆弱に生まれた子は遺棄され、奴隷階層を襲わせて強盗することも実践演習として奨励されたとか。かなり過激です。
こうした政治背景も含めて、戦いの様子や権威を誇る逸話がそれとなく偲ばされているのがギリシャ神話。神々の話と言ってもとっても人間的で理不尽な行動が満載なので、人間の理想を語っているのだろうなどと思って読んでいるとげんなりしてしまうかもしれません。ウソありダマシあり不倫あり略奪あり…でも、これが実際のギリシャを訪れてオーバラップさせてみると臨場感が増してくるんですね。
一つご紹介しておきましょう。クレタ島のクノッソス宮殿に関わる神話です。
ミノス王に攻められていたアテナイ王の子であるテセウスは、生け贄に混じって迷宮に潜入し、牛頭人体のミノタウルスを退治して、ミノス王の娘アリアドネからもらった糸玉の糸をたどって迷宮より脱出するという話があります。アリアドネは敵ながらテセウスに恋していたので手伝ったのですが、一緒に脱出する予定をしていたものの結局置いてけぼりをくらいます(諸説あり)。酷い!
それは置いてもテセウスはアテナイを救った英雄待遇なのかと思いきや、凱旋時に負けた時の旗を掲げる失態を犯して父の自殺を誘発するし、継いで王となればなったであちこちの女王の誘拐を画策するなど結構節操無しだったりするのです。
武勲を立てても聖人君子では無いところがギリシャ神話の主人公なのですね。面白いところです。
実際その舞台となったクレタ島のクノッソス宮殿を訪れてみると、確かにこの地が迷宮だということを実感。最早石の土台くらいしか残っていないのですが、なだらかな斜面ながら広い敷地に細かい部屋がたくさんあり、なるほどこれは迷うわなぁと思ったわけです。さらに、ミノタウルスは巨漢の用心棒であったろう、糸玉はそのままだったかも知れませんがこれも姫の召使の手引と置き換えると現実味が増す話になってきます。旅行時には時間もかなりあったので、神話のストーリーと重ねていろいろと想像してみたものです。
「デルフォイの神託」で有名なデルフォイを訪ねた時も、この場所なら神が降臨しそうだなぁと感じました。その他諸々、ギリシャというのは現代においても神話を辿ってそれを実感できる国なのです。
古代オリンピックの側面も面白そうです。マラソンの42.195kmが、マラトンから勝利を伝える伝令が使命を果たした後息絶えたというギリシャ故事に因んでいるという話は有名ですが、近代オリンピックになっても古式ゆかしく聖火はオリンピアの丘にて儀式の元採取されますし、競技に出てくるギリシャの選手を見るとギリシャ彫刻の顔立ちそのままだったりするので思わず笑っちゃったりします。
因みに、古代オリンピックの種目を振り返ってみると、紀元前8世紀頃は現代の200m走に相当する一種目だけだったとか。その後14回大会以降に400mに相当する種目、レスリングに相当する種目、十種競技に相当する種目からやり投や円盤投などがその後追加されます。ローマ帝国の支配下になっても競技会は続き、1000年以上293回を数えるに至ったようです。近代オリンピックなんぞ100年29回ぽっち(2008年北京まで)ですから、まだまだひよっこですね。
その他、エーゲ海とそこに浮かぶ島々も魅力的ですし、ギリシャ音楽や舞踏・叙事詩なんかも語るに尽きないところがあります。ソクラテスやアルキメデスなどギリシャ哲学や諸学問だって未だに我々の生活のベースで十分に通用する考え方ですよね。アクロポリスに聳える2500年前の建造物と共存した生活や、爽やかな日差しの向こうでブドウだかオリーブだかの畑を世話している人々の風情まで心地よく映る国。このまま連ねていくと際限がありませんが、私の大好きな国の一つなのです。
ギリシャは、前述のとおり、もろろん料理においても私を魅了してくれました。
特にムサカは大のお気に入り。ナスとひき肉、トマト、チーズなどを層状にしてベシャメルソースを掛けてオーブンで焼く料理で、言うなればギリシャ風ラザニア。こいつが滅茶美味しい!
旅行中、毎日必ず一食は食していました。店ごと地域ごとで特徴があるので飽きないんですね。
他に記すべきはタコ料理ですかね。ヨーロッパでは珍しいタコ食い国家ですが、これまた特産のオリーブオイルでマリネにしたものなんかなかなかイケますよ。
他の特徴的な料理として二つほど挙げておきましょう。一つはドルマダキア。ドルマとかドルマデス、ドルマダキなどとも言うものですが(むしろこちらが普通かも)、ブドウの葉で米を包んだものです。ブドウの葉で包むというのがギリシャっぽくないですか。二つ目はフェタチーズ。これはギリシャならではありませんが、日常的に出てくるもの。これがまた臭い! 苦手な類なのですが、旅行中には何故か繰り返して注文していました。私は舌で食べるのでは無く、頭で食べる性質なので、ギリシャ人が美味しいと思っているのであれば試してみるべし!と思っていたに違いありません。
最後に毛色の変わったものをご紹介。
それは、フラッペ。実はコーヒーです。ギリシャではグリニコス・カフェと称するコーヒーがあり、インスタント・コーヒーを適量の水に溶かし、泡立ってくるまでシェイクして出来上がりという代物。泡の部分を口に含むと仄かなコーヒーの香りが広がって、なかなか美味しく感じるのです。
こちらのジャンルもまだまだ尽きませんが、このくらいにしておきましょう。
さて、お店。
前述のとおり、スパルタ教育の由来にもなったポリスから付けられたであろうスパルタが会場。
「日本国内では入手できないウゾが多数ある」なんぞの触れ込みがありますが、酒に興味がない主宰なので、こちらには全く期待がありません。何となく定番メニューしか無さそうで、個人的に新鮮さは感じられないのですが、「ムサカが美味しい」「オリーブオイルをふんだんに使っている」とのことですので、ギリシャ料理らしさは堪能させてくれるような気がします。
テーブルトークも調味料にして十二分に味わってみたいと思います。「ギリシャと言えば!」の振りはスパルタ式にやらせていただくとしましょうかね。
是非是非(覚悟の上?)ご参加ください。
食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
文化を食して、異国の空気を感じましょう。
美食に幸あれ!
WGT主宰 Tosh
★参加表明返信はこちらからどうぞ