★WGT 第6フェーズ第4回(通算第52回)【エジプト料理】報告
●国 名:エジプト・アラブ共和国[埃及]
●開催店:Nefertiti Tokyo(ネフェルティティ東京)[上大崎]
●実施日:2008/12/9(火)
●参加者:10名(幹事:中村兄)
WGT20以来、すなわち5年9ヶ月振りに10名参加による催行となったWGT52エジプト料理の回。
エジプト語部(かたりべ)が数人いるという事前情報もあってテーブルトークにも期待しつつ、幹事中村兄の仕切りにて開催されました。
がっ! 参加メンバの多さに感激してしまった主宰がちょいと出しゃばり過ぎたようですね。皆さんの蘊蓄披露を楽しみにしていたので、かなり強引な引き出し役として出張ってしまいました。それはそれとしても幹事殿のエスコート次第で場の盛り上がりは変わってきますので、前へ前へとリードしていただきたいものです。
そんな状況はありつつも、参加メンバからは、エジプトと言えばピラミッド!を筆頭に、様々なキーワードでこの国の面白さをご紹介いただけたかと思います。
H姉からは旅行経験から臨場感あるトークを。S姉はエジプト考古学の学説紹介。Y兄が久々の参加の鬱憤を晴らすかのような小ネタ連発。単発ながらも、やっぱりエジプトって、皆よく知っているねぇとの印象でした。
Y姉やU兄からは毎度安定した情報やトリビアをいただけるばかりでなく、知識ベースのネタ一つ一つの深堀や手前勝手分析にお付き合いいただきました。中でも、王位の女系継承ルールについての話題は興味深いものを感じました。何をかいわんや、このルールを継承する理由を知りたいと思ったわけです。しかし、流石に詳らかにはならず、帰宅してちょこっとネットを流してもよく分からず。逆に日本の天皇における男系継承ルールから間接的に答えが見いだせるかと調べてみた結果、「そうあるべきであるから」という理由のみでこれまた判然とせず。さらに調べると、古代においては貞操観念が乏しく女系継承の方が都合が良かったなどの見解が出てきて説得力有るような無いような。結局、その他の情報や歴史的経緯から整理した私の考察では、戦で男系が死ぬリスクや確率を考え、女系であることの方が血統を維持し易かったのではとの結論に行きつきました。さてどんなもんでしょう。
もう一つ別の食いつきネタです。
ずっと無言だったA兄が唯一発したスマッシュヒット。「シーサーの起源はスフィンクスである!」。途中経過が述べられないのでなんともなんとも、という感じでしたが、ネットを調べてみるとなるほど情報だけは事欠きません。根拠薄な記事ばかりで納得感は無いのですが、肯定派のストーリーは、西暦2世紀頃にエジプト⇒中近東へ、その後シルクロードを経由して中国へ、中国との交流が盛んになった14〜15世紀頃に琉球に伝わったと推察しています。少なくてもシーサーのモデルがライオンなのであれば、沖縄にそれがいたとは思えないので、どこからか流れてきたことだけは事実のように思えますけどね。シーサーの何たるかをもっと知りたい方は、リンクが切れるまでこちらをどうぞ。http://www.okinawabbtv.com/culture/seaser/index.htm
その他にも、エジプトに限らず巨大建築というのは現代よりも古代に多いのは何故だろうというテーマや、何世代にも渡って作り続けていく建築物へのロマンなど、時代時代の文化や価値観に触れようとするテーブルトークがあり、有意義だったように思います。
料理を振り返ってみましょう。
いきなり真打のハト料理から。ハマム マッハシという料理がそれで、ハトの中にスパイスで味付けしたライスを詰めてオーブン焼きにした伝統的な鳩料理。
あちこちの公園で見かける鳥ですが、何処かで食べたことが有りや無しやという状況だったので、どんな味わいなのか楽しみにしていたのですけど…、あまり会話になりませんでしたが、ハトらしい風味って感じました? 私の感想はトリ肉と大差無しってものでした…まぁ、ハトは鳥ですけどねぇ。ライスにまみれていたからか、スパイシーだったからかということかも知れませんけど、おぉ〜っ!って感想は無かったです。
解体作業に勤しんでいたU兄が悪戦苦闘しながら、「食べるところが無ぇ…上手く切れねぇ…」なんて呟いていたことが蘇りますが、確かに丸焼きの外見ほど肉厚では無かったように思います。そもそも小ぶりなトリですしね。また、後々調べてみると、どうやら手で引きちぎりながら食べるのがエジプト流だった様子。ナイフなんぞで上品に食っていちゃ、ハト料理は満喫できないようです。さらにさらに、H姉の「エジプトにそんなにハトがいた印象は無かった」とのコメントに、冗談交じりに「養殖してんだよ」と話していましたが、実はこれも正解らしいです。後付けでいろいろ見つかるものですが、何故事前にネタが整理されてテーブルトークで披露されないのでしょう???
いろいろ文句ったらしい書きぶりもしましたが、味自体は中東系のスパイシーな風味も香ってなかなか乙なものだったと思います。
順不同で次なる料理を登場させますが、割りと人気が高かったのが、意外にもモロヘイヤスープ。
何にビビッと来たのでしょう。モロヘイヤそのものより、味付けに因るものでしょうね。とあるレシピを見ると、ニンニク、バター、鶏ガラスープ、塩、コショウなどが旨味を醸しそうな調味料です。
さっぱりしているけど、ちょっと風味が感じられて、加えてモロヘイヤのぬめりが滑らかな食感を醸す、なんてスープだったでしょうか。
スープと言えば、今回は参加メンバが多かったこともあり、メインディッシュをメニューの上から下へ全部!という注文ができたのですが、シチューのような料理が多かったように思いました。
特にトマトベースの煮込みが多いことが特徴。多くの料理で登場しましたが様々な味付けで楽しめました。エジプト料理の食材として事前に把握していませんでしたが、なんと在日エジプト大使館のHPに「トマトを多用するので…」との記載。実は押さえておかなければならない食材だったようです。
なお、ギリシャ料理ムサカの前身であるとされ期待していたムサアーも、私の先入観からすると似ても似つかないトマトスープの煮込みでした。美味しくはあったものの期待とのギャップが大きく個人的にはショックでした。
その他は、概ね中東料理系のものが並びます。ホムモス(ひよこ豆のペースト)やファラフィル(コロッケ)、カバブやコフタなど、名前は変われどWGTでは馴染みの料理が多く、中近東テイストを堪能しました。
そもそも、エジプト料理は、地中海料理と中近東料理の融合ということなので、現代のイタリア料理よろしくトマト系スープ料理が地中海料理の流れ、スパイシーな肉料理が中近東料理の流れと整理し、中でもハト料理は独自色が強いぞと理解しておくと、エジプト料理とは何ぞや!?を概観できたことになるでしょうか。
最後に開催店に触れおきたいと思います。
今回は、目黒駅近くのネフェルティティ東京で開催されました。
ビルの3Fにある店ですが、まず1Fで古代エジプト人の像が迎えてくれます。そして、その3Fでは今度はエジプトの神が入口を守っているという具合で、徐々に古代空間へ連れて行ってくれる雰囲気がありました。
店内も神様の絵やヒエログリフの資料があったりして、古代エジプトを満喫できるアイテムがちらほらと。もっとも、文明系に関心がないと折角のディスプレイも企画倒れになりかねませんので、客も基本くらいは押さえていくべきですね。知識や蘊蓄も調味料のうちです。
あまり話を聞いていなかったのですが、メニューはア・ラ・カルトではなく、コース料理だけだった様子。でも、それも後々調べてみると、サラダとホモムスやファラフィルなどの前菜とスープでスタート。その後に肉、魚のメインディッシュ。最後に甘いデザートとシャイ(紅茶)、さらに水たばこで一服というのがエジプト人の一般的な食事の流れだそうで、コースというより、定食的な流儀となっているようです。ということであれば渡りに舟。郷に入ったら郷に従うべきスタイルと言えました。
それはそれで良かったのですが、どさくさに紛れてエジプトコーヒーと水たばこにチャレンジするタイミングを逸してしまったことはちょっと心残り。またの機会にチャレンジしてみたいと思います。
そんなこんなのエジプトの回。
テーブルトークネタは多々出たものの取りとめもなくという感じが否めなかったので(この辺りが幹事殿のエスコートセンスが問われるところですね)、エジプトの魅力が改めて浮き彫りになる感じではありませんでしたが、各々が持たれている事前知識だけでも、エジプトへ行ってみたいなぁという感じにはなっていただけたのではないでしょうか。
折角のWGTです。ピラミッドとスフィンクスとナイル川以外のエジプトも発掘してみたいものです。
次回以降です。
第53回は星島姉が初幹事。開催国選定中。
第54回は山中兄が指名されました。
今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh