★WGT 第6フェーズ第1回(通算第49回)【チェコ料理】報告
●国 名:チェコ共和国[捷克]
●開催店:cafe ano(カフェ・アノ)[渋谷] 閉店(2011/06/30)
●実施日:2008/8/27(水)
●参加者:7名(幹事:岸野姉)
いよいよ第6フェーズが始まりました。
先陣はチェコ料理。幹事岸野姉におかれては、単にフェーズ対象国から選んだだけではなく、チェコ大使館へも足を運んだことがあるという思い入れもあって選定いただきました。
案内でも記載のあったクルテクは登場しませんでしたが、チェコアニメの話題は一番チェコらしさを醸していたかもしれません。事前に2階のショップで浅漬け勉強をしたところ、いわゆるアニメと言っても、人形劇に端を発した人形アニメ(ストップモーション・アニメーションの一種)という部類であることが分かりました。さらに絵本の分野も成長していき、そのような背景の中でトゥルンカはチェコの代表的な作家とのこと。
いつかチェコという国が話題になった時のために、ちょっとした蘊蓄として備えておくと良いかもです。
同様に幹事殿事前紹介ネタとして、こちらは本物、チェコ情報誌ツックルが登場しましたが…、幹事殿のエスコート無しで無言回覧のみ。主宰にてここで語るもよいのですが、中途半端になるので、チェコの関心事が満載の雑誌だったと総括して終わっておきます。結構テーブルトークネタになりそうな事柄があったのですけどねぇ〜、幹事殿!
でもでも、皆知らないながらも、細々とチェコ談義はできたように感じました。別の話題からモルダウ川が引き出されてきたり、事前復習踏まえつつ時事ネタとして北京オリンピックの成績に会話が向いたり(因みに女子エアライフル、男子クレー射撃・トラップ、女子やり投げで金3個、その他銀3個)、などなど。
ということで、この後のチェコへの関心を誘うべく、軽いネタとして、ちょっと盛り上がったチェコトリビアを復習の意味で挙げておきます。リンクが切れるまでご堪能ください。<チェコ豆知識>
開催店カフェ・anoは、喧噪の地:渋谷とお洒落の殿堂:表参道の中間、閑静な佇まいの中、小じんまりした風情のお店でした。
すでにご紹介の通り、チェコアニメに関する本や中欧の木工遊具が売られているエリアが2階に配されており、数量は推して知るべしというレベルであるものの、一つ一つ丁寧に見ていくとなかなかの充実ぶり。開会前にいくつかのテーブルトークネタを仕込むことができたくらいです。
興味のある方には一見の価値ありと言えましょう。
階下のレストラン・エリアも民家を改造している都合上狭いものの、逆にアットホームな雰囲気が醸し出されていました。チェコ家庭料理を標榜する店として十分なインテリアでした。
では、その家庭料理とは!?
本WGTでは、その定番であるチェコ風お好み焼きブランボラークを心ゆくまで堪能したという一言に尽きましょう。
チェコの主食ジャガイモをすりおろし、お好み焼きに使う食材(卵、小麦粉などなど)を混ぜ、後は焼くだけ。この後は、プレーンで食すも良し、その上に様々に載せて味わうも良し。
カフェ・anoでは、6種のブランボラークがメニューにありましたが、定番のソーセージ・ブランボラーク以外の5種を注文(ソーセージは別の料理に出てきたので省略)。参加メンバが多いと「これ全部!」って大人注文ができるので良いですね。一応列挙すると、カマンベール、チキン、スモークサーモン、マッシュルーム&ハム、ほうれん草。好みは分かれるでしょうけど、いずれアヤメかカキツバタ。
これらを食べ比べると、同じジャガイモお好み焼きをベースとしているのに、まるで正反対の味わいが感じられたりして、大変興味深い料理でした。例えば、カマンベールはチーズのとろみに腹もちの良さを感じた反面、ほうれん草はすっきりといくらでも食べられる感触。チキンは肉のジューシーさがマッチする点が印象的で、スモークサーモンは魚の風味が意外と合うのねという感想。てな具合。
日本のご飯でもそうですが、主食というのは、ちょっとした工夫で、こうした変化が楽しめることが主食たる所以なのかもしれません。
そして、この辺りがチェコ料理の神髄なのだと理解しておきましょう。
これだけでほとんどお腹一杯だったのですが、正直他のメニューにチェコらしさを見なくて良かったのか!?と思わなくもありませんでした。
だからと言って選択したわけではありませんが、案内でも記したもう一つのチェコ料理定番メニューがグラーシュ。チェコ風シチュー。まぁ、チェコ風といえども、ビーフシチューと言っておけばよい料理。
これも様々な工夫が出来る料理のようですが、当店では1種類でした。ちょっと変わった風味だったような記憶があるのですが、たぶんマジョラム(ハーブの一種)の香りでしょう。取り分けちゃったので口にしたのはちょっとだけでしたが、ほろ苦くも爽やかに鼻に抜ける芳香は面白く食せました。
また、この付け合わせにクネドリーキがあったことも特筆せねばなりません。チェコ風蒸しパン。
こいつもいろいろなバリエーションがあるようですが、今回サーブされたのは、かなりもっちり、しっとりしたタイプ。これだけ食べることも食べ方のようですが、口の中の水分が全て吸い取られそう。ということで、グラーシュつけて食したのですが…、個人的にはマジョラムの香りのせいか今一つとの感想。人それぞれの好みがあるかと思いますが、いかがでしたでしょう。
その他はまとめて。
メニューにもいくつかあって、もしかして…と思いつつ食したソーセージ。実はチェコ・ソーセージというのも有名だった様です。1612年以来の伝統が息づくもので、職人制度でソーセージ職人試験もあるそうです。当店のものは茨城産ポークがベースのようでしたが、実に風味とジューシーさを感じる美味しいものでした。
因みにブランボラークにも使われていたハムも、プラハハムでは無かったのでしょうね。
デザートについては、メニューに「チェコの代表的な…」と謳われているものがありましたが、何がチェコらしさかというとフルーツが使われる点、トヴァロフ(カッテージチーズの一種)が使われる点、ナッツが振りかけられる点、といったところでしょうか。
すると、4種あったメニューの中からターチュを選んだ4人が一番「らしさ」を堪能したということですね。次点はブブラニナ? アップルパイも定評があるとのことですのでタルトが3位? 逆に「チェコの最も有名な…」の触れ込みに誘われてバーボフカを頼んだ主宰は、上記の定義に照らすと、実は空振りだったということ? 美味しかったし、H姉からクグロフ型の型で焼くという蘊蓄調味料もいただいたいので個人的には満足だったのですが…。
最後に、宿題となっていたチェコの親日度について。
外務省HPにある「中・東欧6カ国における対日世論調査」(2003年11月〜2004年1月)には、チェコとして具体的には示されていないものの、概して親日的な様子。そのイメージは、真面目、勤勉、豊かな文化などお決まりのキーワードで語られるようです。反面、「文化的に中・東欧と異なり不可解な国」というイメージや「魅力はあるが旅行したいとは思わない」という割合が高いようです。手前味噌な分析もあるでしょうから、話半分で理解しておくべきかもしれませんね。
また、別のコンテンツでも、親日家が多いとはありますが、日本企業の進出に伴う仕事方法のギャップには戸惑いがあるという記載もあります。
いずれにしても、よく知らない国なので嫌悪を持つまでに至らないということではないでしょうか。
もうひとつ、宿題とはなりませんでしたが、チェコ・フィルやプラハ国立歌劇場の来日コンサートなどが三重県で実施されるケースが散見され、「より寄って何故三重県に来るの?」とはこの地出身のI姉の疑問。
きっと姉妹都市だったり友好都市だったりするんだよぉ〜とテーブルトークはクローズしましたが、後々ネットで探してみてもそんな情報は拾えず、どうも根拠薄。政治家絡みなのか、はたまた文化事業に熱心な御仁がおられるのか、どなたか分かれば教えてください。
ということで、一部モヤモヤが残りつつも、案内レポートのネタやサッカーなど話題にならなかったネタも含めて、実は意外に幅広くチェコ探訪ができることが分かりました。
皆さんなりの整理ができると、親近感も湧いて、どれちょいとチェコに行ってみるか!という気分になるかもしれませんね。
次回以降です。
第50回は中村兄が幹事。記念回は世界三大料理の一角をなすトルコ料理。
第51回は上野兄がそろそろ出番だと自ら手を挙げてくださいました。素晴らしい!
今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh