[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第6フェーズ第1回(通算第49回)【チェコ料理】案内

●国  名:チェコ共和国[捷克]

●開催店:cafe ano(カフェ・アノ)[渋谷] 閉店(2011/06/30)

●幹  事:岸野姉

●実施日:会員向け日程調整メールをご参照ください[会員受付(入退会)は適宜行っています]

WGT(World Gourmet Tour in Japan)会員各位

 岸野です。
 今回の開催国は「ヨーロッパのへそ」とも称されるチェコ共和国です。
 通称チェコはヨーロッパ中部の国。首都はプラハ。広さは日本の約5分の1、 人口1千万人の国です。

 このチェコ共和国には、2000以上もの城が現存しているとのこと。
 訪れた人のホームページをのぞくと、単なるスナップ写真がまるでプロが撮影したかの様。トンガリ屋根の城の数々と素晴らしい町並みがアップされています。

 さて、私がチェコを選んだ理由は、4年ほど前、友人に誘われてチェコ大使館に行ったことからです。
 行った目的は、「クルテク」というチェコ語でモグラという意味をもったキャラクターのアニメーションを大使館で見るというもの。

 大使館でアニメ?
 ちょっと変な感じもしますが、広尾駅から歩いて10分ほどのチェコの大使館には、ミニシアター(100人位が入れる映画小ホール)があり、そこで放映されていました。
 この「クルテク」は、アニメーションと言ってもほとんど言葉という言葉は無く、その映像から雰囲気が伝わる構成になっています。美しい背景と愛くるしいキャラクターの動きで、世界共通的な道徳観のある内容を伝えています。
 以前NHKで放送されていたこともありました。
 「クルテク」は、チェコを代表する童話作家ズデニェック・ミレル氏により1957年に誕生した国民的アニメーションです。日本で例えるならサザエさんのような位置づけでしょうか。
 実は、友人も私も「クルテク」は、この日チェコ大使館に行って初めて見たのですが、調べてみると「チェコ・アニメ」というジャンルがあるほどに、世界的にも評価が高いチェコのアニメーション。
 大使館にミニシアターがあるのも頷けますね。

 以下は、かなりマイナーなのですが、個人的なお気に入りという視点から、チェコを選んだ理由を2つほど。
 1つ目は「クラムボン」。
 「クルテク」のビデオでのオープニングとエンディングには、「クラムボン」という声に特徴のある元気な女性ボーカルのバンドの歌が使われています。
 「クラムボン」は、クルテクの存在を知る以前に、CD屋の視聴でたまたま気に入って買ったバンドということもあり、細くつながりがあるなと思っています。
 2つ目は「大塚幸代さん」。
 私のお気に入りのサイト、@niftyのデイリーポータルZというコーナーのレポーターの一人である大塚幸代さんが、チェコの総合情報紙[ツックル]に執筆していることもあって、その絡みからです。
 <CUKR[ツックル]**チェコ総合情報誌 http://cukr.net/

 今回は、10席というこじんまりしたお店のようですが、東京で唯一チェコの家庭料理が食べられる店として、チェコファンの人気を集めているようです。ぜひいらしてください。
***********************************************************************
 ※閉店
 ※2009年9月10日移転後の住所です
 店名:カフェano
 住所:東京都渋谷区神宮前5-12-7 ワイスワイスビル1階
 電話:03-5467-0861
***********************************************************************

 第6フェーズに突入しました。
 今回49カ国目ですが、実施不可能国13カ国を足すと62カ国目となります。フェーズの具切りゆえ整理しただけで、この数字自体に意味はありませんが、本フェーズにて国連加盟国数192カ国(2008年7月現在)にして約3分の1をこなすことになります。ムフフフフ。何だかんだと続きますなぁ〜。今後もよろしくお願いいたしやす。

 さて、そんなフェーズ改めの初回は、主宰に次いでダントツの参加回数を誇る岸野姉にて、3か月も温めた企画を引っ提げて?…チェコ料理をエスコートいただきます。ご紹介いただいたチェコ総合情報誌:ツックルが活躍するのでしょうか?
 それはそれとして、主宰からの事前復習情報も提示しておきます。

プラハの街を流れるモルダウ川 wikipediaより この国、繰り返すまでもなく国名はチェコなんですが、実は私の中では未だに旧国名の略称というイメージが払拭できません。サッカーやホッケーで聞くこともあるので、若い方にこの感覚は理解できないのでしょうが、私にとってはチェコスロヴァキアなんです。スロヴァキア共和国に分離したのは1993年ですから、慣れても全然おかしくない月日が経過しているのですが、改めてこの国が出てくると、確か別の国だよねぇなんて反芻してしまいます。
 ついでなので少し歴史を振り返ってみると、チェコスロヴァキア共和国としてオーストリア=ハンガリー帝国から独立したのが1918年(国家成立は1920年)。その後、一旦スロヴァキアが独立したりくっついたりした後、共産主義政権に移行し、歴史に有名な民主化運動「
プラハの春」(1968年)を経て今度は二国の社会主義連邦国家関係に。さらに「ビロード革命」(1989年)で共産党体制が崩壊すると、普通の連邦国家に姿を変えたのも束の間、共産主義という柵が無くなったら「ほんじゃぁねぇ!」と離婚することになったのが前述の1993年。こんな調子ですから、また10年もすると、またチェコスロヴァキア共和国が成立するんじゃないですかね。

 続いてチェコと言えば…と、何も見ずして思い出せることを引き出してみるとぉ…。おぉ、あったあった。
 まずテニス。女子ではあの人。個人的評価においてはおそらく歴代最高のプレーヤー。そう
ナブラチロワ! 途中アメリカ国籍にもなっていましたが、現在はチェコの国籍も再取得しているようです。他にノボトナ、スコバなんて思い出しますが、たぶんみんな忘れかかっていることでしょう。男子はこれもランキング1位になったレンドルが思い出されます。骸骨顔が好きではなかったんですけどね。

 思いつくまま並べてしまいますが、次に気がついたのが、ボヘミアンとかスラブ人とかいう人種用語。
 
ボヘミア地方ってこのチェコだって知っていました? 首都プラハ付近の地名をチェヒと言い、国名の通称ともなるようですが、そのラテン名がボヘミアだそうです(この部分は受け売り)。ボヘミアンはアウトローで自由な生活をする人という意味に使われ、芸術家や作家などの奔放な生き方を筆頭に良くも悪くも比喩的に使われていますね。フランスに流入したジプシーの多くがこの地域の民だったことから、フランス人によって名づけられたようです。Toshと同世代であれば、葛城ユキ「ボヘミアン」が想起される方もいらっしゃるかと思います。
ドヴォルザーク wikipediaよりスメタナ wikipediaより 他方
スラブ人は、東欧・中欧のエリアを網羅するもっと大きい括りの人種ですが、チェコもその一部西スラブ人になります。何故これが思い出されたかというと、交響曲第9番「新世界より」でお馴染みのドヴォルザークがチェコ出身なんですね。じゃぁ、同じく彼の作品である「スラブ舞曲」は何か縁があるだろうと逆引きした結果、案の定!となったわけです。
 おっと、
ドヴォルザークが出てきたら、忘れてはいけない音楽家がいますね。「モルダウ」と言えばご存じスメタナ。ドヴォルザークと共にチェコ音楽史に燦然と輝く神様のような人です。
 モルダウを含めた全曲交響詩「
わが祖国」はプラハの春国際音楽祭のオープニング曲として演奏されるほど敬愛されています。当然チェコ人です。
 実は
マーラーもオーストリア領時代のボヘミア生まれ。また、オペラを聴かねば知らないでしょうけど、ヤナーチェクも近年評価が上がっている作曲家です。結構名だたる作曲家がいるものです。名前ばかり挙げ連ねても仕方がありませんので止めますが、彼らに限らず、東欧の国々の作曲家は抑圧された歴史が長かったこともあって、いわゆるクラシック音楽と言っても、民族的な旋律を駆使したり愛国心高い題材を選びます。前提知識があるからかも知れませんが、彼らの曲は割りとイメージしやすい曲が多いように思います。

 あとは、ヘルシンキオリンピックの男子マラソン選手ザトペックや、東京オリンピックの女子体操選手チャスラフスカが想起されましたが、私自身生まれてもいず、名前のみ知るレベルです。
 その他、ネットを探るといくつか「あぁ、それねっ!」というネタもありましたが、手ぶらである程度事前復習が整理できましたので、ここまでとしておきましょう。

 食も整理しておきます。
 と、情報を確認するに、先に記すべきは料理より飲みものですな。すなわち
ビール
 
ピルスナービールの発祥地であり、
バドワイザービールの誕生地なんだそうです。下戸の私でも銘柄くらいは知っているわけですが、その他にも有名銘柄が多く、国土狭くも人口少数なれどビール消費量は世界一とのことですから侮れません。ウェイターのモットーは、「ビールを注げば、自ずと運び先が見つかる!」 だそうです。私はこの国ではとても暮せそうにありません…。
 食は取り立ててメジャーどころが無さそうですが、多くのサイトで
クネドリーキを紹介しています。小麦粉を団子にして蒸したりゆでたりしたもの。中華まんの皮だけというイメージがしっくりくるかしら? 味はあまり無いようですが、ソースに絡めて食べると絶品との評です。
 もう一つ。
ブランボラーク。ジャガイモを使ったチェコ風お好み焼き。本場チェコではレストランではあまりお目にかからないそうです。幻の料理? いえいえ、家庭料理のためレストランで出すまでも無いメニューということのようです。
 主菜は肉料理。豚肉や鶏肉が中心のようですが、猪や鹿がお勧めとか。塩からいとか濃いめのソースとかしっかりとした味付けが特徴のようですが、概して美味とのこと。加えて
プラハハムを挙げておきます。今回食せますでしょうか?
 魚も料理として一定のステータスがあるようです。海の無い国ですので淡水魚、すなわち鯉料理・鱒料理が定番のようですが、残念なことにこちらは美味しくないという評が多いです。クリスマス料理になるくらいのステータスらしいんですけどねぇ。生臭さを取りきれていないのでしょうか。
 もうひとつ挙げておくべきはチーズ。独特の風味は好き嫌いが分かれるとのことですが、個人的にはチーズフライが美味しいと評価する記事が目に止まりました。ちょっと気になります。
 と、メジャーどころが無さそうと書きつつも、ビール同様料理も押え処があるようですが、実はチェコらしさが良く分かりません。様々に「チェコ風」と書かれているんですが、表現がモヤモヤしていて…。でも、写真は美味しそう! 期待したいと思います。

 今回開催のカフェanoのご紹介。
 日本に2店しか無いチェコ料理のレストランです(もう一店は、鹿児島のリトル・プラハ。HPで3店目として紹介されている愛知のメイグリーンは閉店のご様子)。2005年10月よりのお店とのことですので、もし前半のフェーズテーマに組み込まれていれば、鹿児島や愛知まで出張ることになったのでしょうか。それも一興でしょうけどね。
 レストランばかりでなく、イベントスペースやグッズコーナーも併設されているようで、チェコ製手作り木製おもちゃの展示や、幹事殿ご紹介にもあったチェコアニメの上映会、チェコ料理教室などの企画も充実して実施されているようです。精力的です!
 メニューは、前述した
ブランボラーククネードリキ、ハンガリーを中心としたで東欧圏で食される有名料理グラーシュ(シチュー)が押え処でしょうか。HPを見るにその他のメニューも選ぶのに悩みそうなくらい美味しそうに見えます。注文に困りそうです。ちょいと期待したプラハハムの紹介は残念ながら見当たりません。うーん。シェフが南東部モラヴィア出身とのことですので、プラハは縁遠いのでしょうか??? 無用な勘ぐりですね。
 いずれにしても、前述したチェコ料理の目ぼしいところは堪能できそうですので、期待して行きたいと思います。

 食を楽しみ、文化を楽しむ。日本にいながら世界旅行。
 文化を食して、異国の空気を感じましょう。
 美食に幸あれ!

WGT主宰 Tosh

★参加表明返信はこちらからどうぞ

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]