[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第5フェーズ第10回(通算第47回)【イエメン料理】報告

●国  名:イエメン[也門]

●開催店:SHAMAIM(シャマイム)[練馬]

●実施日:2008/4/10(木)

●参加者:4名(幹事:Tosh)

 この国どこにあるんだろぉ?というイメージのイエメン。WGT主宰Toshが幹事をさせていただきました。

 日本でもほとんど紹介されないこの国ですが、他のアラブ諸国に比して石油も少量しか採れないため決して豊かとは言えない現状。その昔、アラビア海に面した地の利を活かし交易の中心地であった古代には「幸福のアラビア」と呼ばれて隆盛を誇り、その後紀元前7世紀ころのシバ王国時代には農耕奨励・乳香輸出など、長く貿易国家としての存在感があったようなのですけどね。6世紀ころにエチオピアに侵入されたころからおかしくなってきたように思います。徐々に現在程度のプレゼンスになってきたということでしょうか?
シバーム 砂漠の摩天楼 (royalty free photo) そういう意味からも、現代に生きる日本人からすると、T兄曰く「この国に行きたくなる理由は何なんでしょうね?」の疑問は的を射ていると言えますが、実際のところ旅行会社にはイエメンツアープランがあるのですから魅力はあるはずです。果たして、世界遺産を中心に古き良きイエメンを尋ねる…やっぱり大昔がテーマです。
 それではその魅力はというと、
サナア「世界最古の摩天楼」、シバーム「砂漠の摩天楼」の二大スカイスクレーパーが筆頭と言えましょう。他民族の侵入に対応した城塞都市ですが、狭いエリアに食糧倉庫の役目を成し、かつ住民を大収容できる施設が求められたため、上へ上へと建築されていったわけです。
 遡ること2500年前に造成され、その建材は日干しレンガ、約30mの高さにもなる建築物にもなるゆえ崩れないのかと思ってしまうのですが、上に行けばいくほど小さなレンガを積み、安定感を確保しているとのこと。なるほどと思わせる技術ですね。感心してしまいます。
ロックパレス Wikipediaより こうした上へ上への発想は他でもあったのか、ダル・アルハジャルにある
ロックパレスと呼ばれる宮殿も圧巻。イマーム(イスラム教指導者)の夏の別荘として使用されていたもので、18世紀の遺跡を1930年代に拡張したものとのこと。浸食された岩の上に館を建てるなんぞ酔狂で造られたとしか思えませんが、私なんぞはこれを見に行くためにイエメンに行っても良いと思ったくらい。
 その他の景色も経済発展が停滞したため?に異国情緒たっぷりであることが分かり、テーブルトークネタを整理しているうちにとても魅力的に映ってきました。

 建築以外にもまだまだ面白い特色がありました。
 様々なブログを泳ぐと、
イエメン国民の親切心が印象的でした。その旅行者が道端で休んでいると、大丈夫かと水を差しだしてくれたり、別の旅行者に対しても食事や飲み物を御馳走してくれたりと至れり尽くせりの様子。シルクロードの民が隊商をもてなしたような文化が残っているのでしょうか。現代のドキュメンタリ番組でも、貧しいながら旅人に御馳走を振る舞う地元民族が紹介されますが、似たような光景と感じます。何しろ、このイエメンは海のシルクロード通過点ですから! 前述交易で発展したという史実とも結びつきますね。
 もっとも、かと言って平和で治安が良いのかというと、人間より銃の数が多い国らしく、土地の権利を争って喧嘩レベルで発砲がなされるだとか、ちょっと郊外に出ると身代金目的で誘拐事件も頻発するとのこと。「アリババと40人の盗賊」の如くアラビアンナイトに出てくる粗野感も感じられます。

 そんな昔気質と理解すれば良いのでしょうか。
 イエメン人の男子の恰好もまたエキゾチックです。アリババが差していそうな
ジャンビーアと呼ばれるJ字型の剣をベルトに差している姿が印象的。日本の侍が刀を差している姿を彷彿とさせます。一人前の男子の証とのことですから、これまた侍マインドとオーバラップしますね。現代では実用的ではないとのことで錆びつかせたまま保有していることもあるそうですが、結婚式などではジャンビーアダンスと呼ばれる民族舞踊も演じられたり、未だに専門店も多数残っていたりなど、日常的なアイテムのようです。

ジャンビーアを差す男(royalty free photo) カートを楽しむ男(royalty free photo)

 男の嗜み?と言えば、カートについても触れておく必要がありそうです。
 
カートとはアカネ科の木の葉っぱなのですが、そのままチューインガムのように噛んで出てくるエキスを味わうものです。差して強くはないようですが麻薬のような覚醒作用があるらしく、他のアラブ諸国では禁止されている嗜好品です(対岸のアフリカ側はOKのようですが)。
 この楽しみ方がまた奇妙で、口に入れてエキスが乏しくなっても飲み込んだり吐き出したりせず、どんどん頬に貯めていくというのです。従ってその様相はまさに瘤取り爺さん。このまま喋りはじめると、口から葉っぱがペッペッと飛んでくるとのことですから実に品が無い! そんなカート・パーティが折にふれて開かれるらしいのですから、まことに長閑な国と言えましょう。

 嗜好品と言えば、案内にも記したコーヒーの話題も追加分を挙げておきたいと思います。
 今回のテーブルトークネタを漁っているうちに、コーヒーに関心が強い私も知らなかった
モカ・コーヒーネタを発見できました。
 15世紀後半にイエメンの高地で発見されたコーヒーは、16〜17世紀に渡って生豆が門外不出となっており、イエメン・コーヒーは独占栽培状態だったそうです。その後密かに持ち出され、他でも栽培が成功すると徐々に安価な他国コーヒーが優位になり、18世紀にはモカ港を中心にしたコーヒー貿易は廃れていきました。このトリビアは全く知りませんでした。
 現代に至ってもモカ・コーヒーは有名ですが、イエメン産はかなり減っているようで、逆に隣国エチオピア産モカが主流です。なお、近年のモカはイルガチェフェという銘柄が最高級とされ、日本にも輸入されて始めています。これについてはWGTエチオピアの会でまた話題としましょう。
 コーヒー趣味もあるToshですので、しつこくレポートさせていただきました。

 そんなこんなのイエメン蘊蓄でグッと来たのは大体この辺り。

イエメン系イスラエル料理レストラン シャマイム では、イエメン料理に…と行きたいところですが、予めお断りしたように、今回はイエメン系イスラエルレストランで誤魔化してしまいましたので紹介は大まかに済ませようと思います。
 今回会場とした
シャマイムは、練馬は江古田のどや街のような街並みの一角にありました。シャマイム=青空だそうですが、周りの雰囲気に似つかわしくない爽やかな店名です。ハハ。予約時にイエメン料理を見繕ってもらえるのかと問うたところ、「前のオーナーの時なら…」との回答。そもそも唯一の取っ掛かりだった店、他の店を見つけようが無くなってしまい、一部の方に「蘊蓄でフォローする形にしたい」と了承を得ての開催と相成りました。
 因みにイエメン系について言及すると、シバ王国の時代、シバの女王がソロモン王を訪問した際に、多くのユダヤ人銀細工職工がイエメンの地に移り住んだということに由来します(案内では『国を追われて…』と書きましたが、古代史ゆえ諸説あるのでしょう)。19世紀末以降、彼らが今度はイスラエルに移住。そういう人種がこの店をイスラエル料理店として取りまわしているということなのでしょうね。

豊かな前菜:左のコロッケがファラフェル 料理はいわゆるアラブ料理でした。レバノン料理で体験したようにビタパンに挟むべく豊かな前菜が特徴。食べ放題メニューなので、美味い美味いとおかわりしているとそれだけでお腹一杯になってしまいます。
 事前の調べでイエメン料理と重なるものとして、アラビアンコロッケ
ファラフェルを挙げておきますが、イエメンというよりはイスラエル料理として有名で、かつアラブ諸国どこでも食べられる料理です。今回も好評でしたね。イスラエルでもイエメンでもひよこ豆ベースで作られることが多いようですが、後々振り返ると、この店では緑色、すなわちそら豆で作られていたようです。この料理ではそら豆もメジャーな食材なんです。
 ただ、さらに調べると、イスラエルでは移民の中に遺伝子的アレルギーを発症する人が多いため、そら豆は使われないとのこと。どうしたことなのでしょう。でも、美味しければ理屈はどうでもよいですかね。

マラビ 左下:チョコ&クリーム 左上:キャラメル&シナモン 右下:マンゴ&ココナッツ 右上:ザクロ&ナッツ もうひとつ、イスラエル料理ですが、マラビというデザートがありました。いわゆるミルクプリンなのですが、見た目になかなか綺麗で美味しそうに映ったものです。しかし、これにかけてあるソースがとても甘いんですね。ちょっと閉口。でもでも、脂っこい料理を一通り食べた後にこれは許せるかなぁという気にもなりました。いかがでしたでしょうか。
 その他の料理としてカバブもなかなか美味でした。これらアラブ系料理はイエメンでも日常的に食べられるようですが、他アラブ諸国の料理に被るところが多そうなので記述は省略します。

 さて、実際は食せませんでしたが、チャンスは二度と無いと思うので、イエメン独自の料理も記載しておかないといけませんね。代表として案内で記載したサルタという料理について補足しておきましょう。
 案内ではカレー紛いと書きましたが、定義はイエメンの伝統的な石鍋料理です。まぁ、結局ナンのようなパンにつけて食べるということなのでやっぱりカレーじゃねぇか!ということではありますけどね。昼に食すものらしいのですが、あるブログには、「昼は皆これを食べている」と書かれていました。日本で言うとぉ…ラーメンライス!といった感じでしょうか。是非食べてみたいものですがいつか機会はありますでしょうか。

 以上がイエメンの会の報告です。
 知らない国だからこそ、WGTを活用して今まで知らなかった文化に触れることができる。そんな思いを新たにさせてくれる国でした。「
幸福の国アラビア」としての魅力は徐々に薄れつつあるのかもしれませんが、アラビアンナイトが伝説のものにならないよう、民族的な特色は失わないでほしいと願うべき国であったと言えましょう。ん、もう手遅れだって? うーん…。

 次回以降です。
 第48回は風間兄が幹事です。開催店の関係からトルクメニスタン料理とアゼルバイジャン料理を併開催します。京都観光含めて楽しみましょう!
 第49回は岸野姉が幹事です。当初WGT47幹事として次回幹事指名権限のあるToshにて一工夫考えようかと思っていましたが、今回私以外のメンバが大遅刻! 鶏冠に来たので最後に到着したメンバに対するペナルティとしました。
 気合い入れて参加していただけると嬉しいです。
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮って、でもビビらずご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]