[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第5フェーズ第2回(通算第39回)【アフガニスタン料理】報告

●国  名:アフガニスタン・イスラム共和国[亜富汗斯坦]

●開催店:BAMYAN(バーミヤン)[千葉県四街道] 閉店(2012/07以降)

●実施日:2007/3/9(金)

●参加者:4名(幹事:山中兄)

 アフガニスタンに渡航経験がある御仁はあまりいないだろうと察しますが、今回幹事の山中兄はその貴重な経験を携えているレアな方です。フェーズテーマを踏まえて、然るべく選定いただきました。まさに適任。
 そして、テーブルトークにも登場した渡航の逸話。治安の関係上、仕事場と宿泊場所の往復に終始し、アフガニスタンの何たるかを満喫したわけでも無いでしょうが、それでも、多少は緊迫感が感じられるエピソードをご紹介いただきました。時折銃声が聞こえた…、食料物資の調達が遅れておかゆのようなご飯を食べさせられた…、帰国時にパキスタン航空の飛行機に定刻前に飛ばれてしまい国連機に乗って帰ってきた…などなど。無事に帰ってくれば魅力ある話題だったと言えますね。

バーミヤンのアフガン人 さて、そんなアフガニスタン料理の回は、千葉県四街道のバーミヤンにて開催の運びとなりました。
 場末の定食屋の風情で、看板が無ければ通り過ぎそうなところでしたが、アフガニスタン人の経営する店で、入るなり奥の席にお国の方が数名夕食を囲んでいるのが目につきました。大きな眼でギロッって睨まれるので一瞬怯みましたが、「こんばんはぁ」と愛想良く声をかけて席に着いたものです。この後も続々とアフガン・メンバが増えてきて、自国の食事を食べられる場所であると共に、溜まり場になっている様子。
 何しろ、動物性の食べ物については
ハラール、すなわち「神に食べることを許された食物」、すなわち「イスラム律法に則った食物」、すなわち「イスラムの正式な屠殺方法が施された食物」である必要があるわけで、何とも面倒くさい…、おっと失礼、日本国内では、そういう店は探さないと見つからないわけですね。自ずと固定客ができるということでしょう。
 お店は、料理人であるお母さんを中心に切り盛りされていると察せられました。旦那さんもいらっしゃるようですが顔を見せることはなく、娘さんだか知り合いのお嬢さんだかが買い物を手伝っている風でした。この女性陣がスカーフ(
マグナエというらしい?)を被っているので益々エキゾチック。日本語も完璧でないことが手伝って、この空間だけ現地アフガニスタンの雰囲気を醸していました。因みに、ブルカとかチャードリーというのは、全身を覆うスタイルの衣類です(国によっていろいろあるみたいですが)。

 料理を概観してみたいと思います。
 なかなか注文したものが出て来なくて、しばらくは蘊蓄披露に勤しんでいたのですが、いざ登場した料理は、かなり美味しいと感じるものでした。

上:ナン 左:ボラニ 右:コフタ&ナフォト 下:マヒチ&サブジ 右下:チャクニーソース ドリンク:ドーグ その先陣はボラニ。インド料理でお馴染みのナンに具材を包んで揚げたものです。初っぱなからこれが感動もの。バーミヤンでは肉、ポテト、ニラの三種類が食せましたが、どれも美味しかったですね。ジューシーで、風味が感じられて…。メニューには、「エントリーとして…」という触れ込みがあったと記憶しますが、一品だったと思います。ファーストフードとしても人気が出るように思いましたが如何でしたでしょう。

 アフガニスタン風煮込みハンバーグコフタは、牛と羊の挽き肉で作られますが、これも風味がとても魅力的でした。おそらく羊の臭みだと思うのですが、いわゆる羊臭さではなく、旨味が引き出されていたとの感想です。やっぱり羊は羊を食す国の料理方法が一番ということでしょうかね。

 羊のスネ肉を煮込んだマヒチャは、柔らかさが印象的でした。骨からホロホロと剥がれ落ちていきます。こちらは肉の臭みは全く感じることなく、しかしこれまたジューシー。関節のコラーゲン質の部分を料理しているからかもしれません。アフガニスタン幻の味だそうです。

 また、付け合わせにあった、ほうれん草を煮込んだサブジもスープに浸されて複雑な味わいを醸していました。何やらとっても健康的な料理に映ったものです。

左:カライ 右:バーデンジャンブラニ まだ続きます。牛肉のトマトソース煮込みであるカライの美味しさは当店随一だったかもしれません。牛肉の風味、トマトの酸味、タマゴのまろやかさ、その他一緒に煮込まれた野菜の食感も相まって、思わず「うんめぇ!」と叫んでしまいました。

 ナスのトマトソース煮込みヨーグルト和えバーデンジャンブラニも見た目シンプルなのに、焼いたり煮込んだりスパイス入れたりと結構手の込んだ料理。味わいもそれだけ手をかけたことを感じるようなハーモニーを奏でていて、食べているのが楽しくなってきたものです。

 その他、ティカカバブ(肉の串焼き)、コフタコルマ(ミンチ肉の煮込み)、サブジコルマ(ほうれん草とタマネギの炒めもの)など、どれも奥深い味わいで退屈することがありませんでした。

 そんなこんなで、当日材料の都合で提供できなかった料理はあったものの、今回もお店のメニュー食べ尽くしを達成。一点だけ難を言えば、よりによってメジャー米料理パラオがこの日提供不可だったため食べ損なったことがショックと言えばショックでしたけどね。アフガン人のお客さんには出されていたようなので、もう少し早めに注文していれば食せたかも。うーん、残念。
 「
目からウロコの世界遺産的美味しさ!」の触れ込みは、バーミヤン遺跡に引っかけたキャッチコピーでしょうが、実際、掛け値無しの偽り無しだったと思います。

アフガニスタンレストラン『バーミヤン』 こんなに美味しいアフガニスタン料理。案内にもあったように、しばらく前まで都内にも別の店があったのですが今は閉店。お母さんシェフによると、ここのオーナーは日本の難民支援団体((社)日本・アフガニスタン協会かしら?)で、結構客の入りも良くて繁盛していたようですが、理由が分からないまま閉店したそうです。その分析としては、自分の店でないと真剣に続けられないということなのではないかとのこと。うーん、難民として生活している状態では、自分の店だろうが他人の店だろうが、背に腹は換えられなかろうと察するのでありますが…。
 
バーミヤンも、来日して苦節15年、幾多の苦労を乗り越えての店であるそうで、今後も頑張って経営していってほしいものです。
 それはさて置いても、もっと知られても良い味わいであったことは改めて記しておきたいと思います。

 テーブルトークについては、幹事殿のアフガニスタン渡航エピソードが中心で、それ以外は上っ面の知識レベルの話題が多かったと思いますが、お店に掛かっていた絨毯を見て、それがアフガニスタン名産であることなどは、皆が意識して会話することができたりしました。
 遺跡としての
バーミヤンが、シルクロードの歴史において果たした、交通の要衝かつ文化交流の拠点としての話題なんかは、もっと乗ってもらえると私の舌もさらに滑らかになったのになぁと思うのは、少し残念に感じたところ。それなりの思いがあっても、周りが乗ってきてくれないと熱く喋るのにも限界があります。オタクねたと言っちゃえばそれまでなんですけどね。ハハ。

 しかし、最も注目に値したテーブルトークは、お母さんシェフの男女平等についての大演説。カウンター越しに食材を切る包丁を操りながら、「神様の下では人は平等なのに、どこの社会も男尊女卑である」とのテーマアピールに始まり、滔々と自説を主張いただきました(3月8日が「国際女性デー」ということを初めて知りました。)。「日本では、女性の方が上ですよぉ」というジョークも一蹴されて、いやはや真剣に熱弁されてたじたじ。
 世界の実状はともかくも、印象に残ったのは、アフガニスタンにおける女性蔑視の影響の根深さ。というより、アフガニスタン女性の心底に巣くうストレスと言った方が的確かしら。お母さんシェフ一人の意見で先入観を持ってしまうのは危険なのですが、女性抑圧の現実はシビアなんだなぁとの強い印象を抱きました。ドキュメンタリなんかで植えつけられた知識が、こうした形で臨場感溢れたアピールで裏付けられた時、それはとても生々しく感じられたものです。このレポートを書いているこの日も、別のイスラム国においてですが、女性自立についての番組が放映されており、この出来事を思い出しながら見ていました。
 ご自身が住んでいた頃のカブールの様子を懐かしそうに話ながらも、「今のアフガニスタンは怖くて戻れない」、「自分の子どもたちもアフガニスタンに連れていこうとは思わない」などのコメントを聴くと、その裏に隠されている気持ちは想像できないものがあるように思いました。

ジャロ君 そんなお母さんの想いを聞きながらも、実は後半はグダグダになってしまいましたね。
 前半いたアフガン人たちも帰ってしまい、いつものようにWGT専有になっていたのですが、後半はご子息ジャロ君と戯れ始めて、もう食事どころWGTどころではありませんでした。
 3歳くらいでしょうか。可愛い盛りなので、一度お友だちになるともう止まりません。結局最後まで遊びに付き合わされることになり、締めのまとめも店を出てからになってしまうほどでした。
 折角だからと、「アフガニスタンのこと教えてよぉ」とお願いしてみたのですが、しっかり無視されてしまい残念。もっとも彼はアフガニスタンに行ったことはありません。ハハ。
 それにしても、子どもの無邪気さは、どこの国も同じです。

ダリ語 今回アフガニスタンを概観してみましたが、もっと根っこの部分を見てみたいという気持ちが強くなりました。タリバンとは…、パシュトゥーン人の琴線とは…、戦いを通して到達しようとしている価値観とは…。料理に象徴される様々な具材が入り組んだこの国。その中身が整理された時、求める平穏が訪れるのではないでしょうか。
 ランボーなんかに任せちゃおけねぇ。俺がアフガンを救ってやる。出張、行かせてくれぇ〜。さぁ、ダリ語を勉強です! Comming Soon! 『Tosh、平和のアフガン!』。
 

 次回以降です。
 第40回は島尾姉が幹事。開催国選定中です。
 第41回は善恵姉が担当。
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]