★WGT 第5フェーズ第1回(通算第38回)【ブータン料理】報告
●国 名:ブータン王国[不丹]
●開催店:GATEMO TABUM(ガテモタブン)[代々木上原]
●実施日:2007/2/20(火)
●参加者:4名(幹事:岸野姉)
今回より第5フェーズ。その第1回は岸野姉に担当いただきました。
選定国ブータンの回は、現在国内唯一の店ガテモタブン。薄暗くこじんまりした店内が印象的でしたね。さしてテーブル数も多くないので、あっという間に埋まってしまいそうでしたが、まだ名が知られていないのでしょう。人が増えてくる気配はありませんでした。
それを良いことにWGTメンバはしっかりと専有して、いつものように勝手気ままのおしゃべりを楽しみました。ただ、お店の方を交えての盛り上がりを期待すべく、この日取り回しをしていたお兄さんに、幹事殿が話を振ってくれたものの、どうもブータン・スペシャリストは別にオーナーがいらっしゃるようでしたね(何度か訪ブされているご様子)。折角他の客が少なかったのに、ちょっと残念でした。別にトラブルを起こしているわけでも無いので「お前じゃ話にならん、オーナー出せ!」なんていうこともできないので、止むを得ずWGTメンバのみのおしゃべりに終始。
それでも結構な盛り上がりはあったのではないでしょうか。まずは「しっかりとその国に関心を持つ」。この心がけが重要ですね。
今回は民族意識についてがそこそこ盛り上がったネタ。民族衣装「ゴ(男性用)」「キラ(女性用)」のキーワード。そして公的機関へはこれらを着て参じねばならない義務について話が及びました。
さらにそれに代表される自国の文化を大切にする精神は、文化全体多岐に渡っていることも確認できましたね。
ブータンは長く鎖国をしていた国であり、封建的かつ世襲的な体制で国家運営がなされてきましたが、第三代王ワンチュク国王治世以降、開国されても自国の文化を気高く守っている姿に感銘を受けます。
多くの国が欧米文化を吸収し、利便と引き換えに自国の文化を失っていく中(日本もそうですね)、この国は外国からのアプローチに高いハードルを掲げ、それでも来るならどうぞという媚びない姿勢を取っているようです。本当に見習うべき所があります。アメリカの顔色伺いながら、一部の有志がちまちまと文化保存に命かけてる国とは大違いです。もっとも、かく言う私も口ばっかりですけど…。
国王が提唱するこれら政策は、それだけ聞くとナショナリズム的側面があるとの印象も受けますが、どうも圧政という雰囲気では無く、幹事殿ご紹介の通りGNH(国民総幸福)において世界一のパピネス度を達成しているとのこと。自国文化保全と異国文化流入のバランスがしっくりいっているのでしょう。
世界唯一のチベット仏教が国教だとか、これまた世界唯一の禁煙国家だなんて面白い特徴もあります。この辺りにも独自性を維持できるヒントが隠れているのかもしれません。
また、多くのHPを眺めてみると、ブータンは「世界で最も成功したスローライフの国」と言える評価のように思えたのですが如何でしたでしょうか。これもマイペース国家の成せる業という感じがします。因みに、日本はよく「世界で最も成功した社会主義国家」などと言われますが、魅力度が全然違いますね。
上記のように前近代的な雰囲気がありつつも、国王を中心とした政治形態は国民にも信頼が厚いようで、タイの回でもタイ国民の国王への信頼感について会話したことを思い出します。
王国というのはそういうものなのでしょうか。まぁ、そうでなければ崩壊しちゃいますよね。
他人事のように書きましたが振り返って日本はどうでしょう。天皇が象徴として存在し、ちょっと遠い人のようにも思う…、でも昭和天皇の大喪の礼の時には天皇崇拝世代で無くても多くの若者が涙し、今でも正月の一般参賀には多くの人が訪れる…。他国には、「天皇は日本国民に愛されている」と映ることでしょう。
とは言え、英国のように親近感があり過ぎてゴシップばかりに登場するとなると、権威も品格もあったもんじゃありませんけどねぇ。
話は変わって…、ゾンと呼ばれる砦というか・僧院というか・城というか・役所というかを兼ねる建物についてはさして会話にならなかったのですが、やっぱり触れておきたい。とにかくどの建物も美しいから! でも触れる内容は、ゾンが砦として使われた背景。実はHP見てもその必然性がよく分からなかったんですね。17世紀以降建築されたらしいのですが、当時の歴史が何見てもアバウトなので、防衛対象が異国民なのか、異民族なのか、内戦なのか、異宗教なのか今のところよく分からず終い。もう少し勉強が必要です。いずれにしても、「こんな美しい建築物、壊せないなぁ」と思わせれば勝ち!ですけどね。
産業については、幹事殿にいくつかのキーワードをご提示いただきましたが、山間の貧国なのかと思いきや、農業国であることは事実にしても、自給自足ができているなかなかの一国。案内にも記載がありましたインドとの電力輸出の関係も意表をつくネタでしたね。日本との関係も言及しておきましょう。1964年西岡京治氏が農業指導に渡不して成果を上げ、ブータンから称号を授かったとのこと。それぞれの国で名も知らぬ日本人が時に大活躍しているものです。
そろそろ料理に触れましょう。
なんとブータン料理としてのメニューはたった6品(メインディッシュ4品、サイドディッシュ2品)。全部紹介できるほどです。でもなかなか乙な味でしたよ。
基本は一つの器にご飯と煮込みが盛られている体で、いわゆる「なんちゃらライス」と言える料理。折角なので、それらを列挙すると、まずメインディッシュは…、
唐辛子とチーズの煮込み+ご飯 [エマダツィ]
豚と大根と唐辛子の煮込み+ご飯 [パクシャパ]
ジャガイモとチーズと唐辛子の煮込み+ご飯 [ケワダツィ]
鳥と春雨と唐辛子の煮込み+ご飯 [ジャシャマル]
開催案内にも記したように、辛い料理という前提があるので、唐辛子が然るべく登場します。果たして…、辛かったですねぇ。思わずドリンクに手が伸びましたねぇ。でも、コツがあって、唐辛子の食べ方次第でちょっと辛さ回避の工夫ができたようです。実は、私については、そんなに辛いという印象は無かったんです。特に辛いのが平気ということでは無いんでけどね。もっとも、本場のブータン料理はもっと辛いものだと察します。このままを信じて語るのは危険と言えましょう。
それ以外の感想については、とっても庶民的な雰囲気と感じました。前述の通り、一目ドンブリなんで、別名にすると、「シチュー丼」とか「豚大根丼」などと言い換えられそうな料理です。ちょっと想像すると、違和感も感じるでしょうが、徐々にご飯に汁が滲みてくると今度はリゾットというか雑炊というかの味わいになるのでこれまた味が変容して楽しめるんです。うん、ブータン料理なかなか奥深いぞ!
メインディッシュがこの4品なので、流石に量が足りず、結局同じ料理を2周半することになりました。メニューにブータン料理以外の食事もあることはあるんですが、WGTの拘りはそれを許しません。ということで、腹が減っているならブータン料理を頼むべし!がこの結果となったわけです。もっとも、流石に3周目になると、なんかこの拘りも可笑しくなってきちゃって、その他の料理も解禁しちゃいましたけどね。面白い体験でした。
サイドディッシュは、蒸し餃子モモ、カッテージチーズと山椒のサラダのホゲ。これでこの店のブータン食事メニューは出尽くし。
モモはさながら小籠包。これ自体は辛くありませんでした。中華料理の点心の如く美味しく食べられるのですが、ポイントはエヅェというタレ。ピリ辛で、この料理を中国からブータンへの旅に誘ってくれました。熱々で美味しかったです。
ホゲはチーズの香りが強いサラダでした。少し酸味が強い印象もあって独特の風味が感じられたと思うのですが如何でしたでしょうか。辛さ刺激とこってりしたチーズの風味と対局的な爽やかさが感じられて、上手くバランスが取られているなぁと理解したものです。
ドリンクについても簡単に。
メニューには、ブータンと関わりの無いワイン有り、酒有り、ジュース有りなのですが、以外にブータン系のものも揃っていて、アラ(ブータン焼酎)、スペシャルクーリエ(ブータンウィスキー)、ドラゴンラム(ブータンラム)、ウンガジャ(ブータンミルクティー)、ツェリンマ茶(ブータン紅花茶)と、料理に負けないバリエーション。
アルコールはそれなりの度数があって強かったようですね。
私は最初からウンガジャ(ミルクティー)を頼んだのですが、実は辛い料理との下馬評があったので、舌の感触を中和させる目的を意図していました。私が辛さをあまり感じなかったのは、この作戦が功を奏したのでしょうか。ハハ。
ということで、今回は秘境ブータンを、料理を介して旅してみました。
個人的には、自らの尊厳を持ち続けているこの国に大いなる魅力を感じました。いつか旅してみたい国と言えましょう。ぶらぶらとゾンを訪ねている自分を夢見ながら、今一度ブータン料理を思い出す今宵です。
最後に。
ブータン国歌を入手しました。お聞きください。[ブータン国歌]
次回以降です。
第39回はアフガニスタン料理。山中兄が幹事。平成19年3月9日(金)実施予定。
第40回は島尾姉が初幹事。
今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh