[同回報告]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第4フェーズ第10回(通算第37回)【ニュージーランド料理】補足

●国  名:ニュージーランド[新西蘭]

 WGT37ニュージーランドの回で幹事を勤めて下さった陽子姉が、開催後かの地へ旅行に行かれました。そして、帰国後、その渡航記録をご提示いただくことに相成りました。
 WGTを予習として、それを体現していただき、さらに報告いただける…。嬉しい限りですね。
 改めてニュージーランド料理をご堪能ください。

ニュージーランド食紀行 

こんにちは、福田です。

2007/2/11〜2007/2/23の間ニュージーランドに行ってきました。現地で味わったNZの味をレポートいたします。

羊、羊、羊〜

★クイーンズタウンの 『ROARING MEGS』

 当地で「この街でラムの一番美味しい店」として薦められたのが、NZビーフ&ラム料理の金賞連覇レストラン 『ROARING MEGS。NZ料理を堪能出来るまたとない機会だったのですが、ランチの食べ過ぎでフルコースではとても入らず、スープ、メイン、デザートの三品のみを注文することにしました。

ブロッコリースープ 1品目のスープは、日替わりで「ブロッコリーのスープ」。真中にブルーチーズがあり、それを混ぜてほどよい塩加減になるよう仕上げてあります。ブルーチーズがこんな風に使えるなんて新発見、NZは酪農国でもありますから、チーズの使い方も多様だと感心。
ラムラック(あばら肉)のハーブロースト 2品目メインは、看板メニュー「ラムラック(あばら肉)のハーブロースト」を注文。まぶしたハーブの緑色の綺麗なこと。
実に絶妙な味付けで申し分なく、ラムが苦手な方にも是非味わっていただきたい一品です。ソースは、交互にオレンジとミントベース。
付け合わせ(グラタンポテトと季節の野菜)は、私達は二人だったこともあって、二人分一緒に別皿でサーブ。

さらに、お皿を下げに来た人が「よかったら手で骨の周りもお召し上がりください」とのこと。お店の格からして、ナイフ・フォーク使いが当然と思っていたので、ちょっとビックリ。骨周りのパリパリしたところの何ともいえない味と食感。文句なしに、この部分が一番美味しかった!おかげでラムを二度楽しめた感じで、またこの日は私の誕生日でもありまして、実に思い出深い大満足の一品となりました。
バニラ・プディングのアイスクリーム&キャラメルソース添え 3品目デザートに選んだのは 「バニラ・プディングのアイスクリーム&キャラメルソース添え」。
滑らかな舌触りのプリンを想像していたら、何と出てきたのは重たいスポンジ生地のヨーロッパ系プディング。ふわとろ主流の日本では目にしないタイプです。
NZはイギリス系だから当然か…一瞬「注文失敗したかなぁ」と思いましたが、口にすると生地は甘さ控えめで温か、それを冷たいアイスクリームと一緒に食べると何とも言えない味わい。さすが職人技。”別物プリン”として不思議な感覚で、美味しくいただけました。

★ロトルアでハンギ料理 

地熱地帯ロトルアは温泉地で有名で、また先住民マオリ族が多い土地柄。マオリ文化に触れられる絶好の場でもあります。街に入って来ても、今までとは違う雰囲気が感じられます。

ロトルア温泉

マオリの彫り物

 マオリの伝統料理といえばハンギ。これは、WGTでもカバー出来なかった料理です。
 さて、ハンギ料理を体験するには、マオリツアーかホテル主催のマオリショーに申し込みます。私達は、宿泊先ミレニアムホテル内のビュッフェディナー付マオリショーに参加しました。

最初はスープから。何となく甘い…、さつまいも?
ウエィトレスに聞いたら、予想通り、さつまいもの一種、
クマラを使ったスープでした。味は、潰して単純に煮こんだ感じのあっさり系。実際の色は、パンプキンスープをもう少し濁らせた感じでいまいちでしたが、自然な甘さでいけました。
2杯目をお代わり。
クマラのスープ

歩く順序からして、次は

ラムロースト。ここでは、コックさんが実演で、皮のみ、皮付きロースト、皮なしローストの三種に分けて盛りつけ。
皮だけって食べ方もするんですね。食感は、北京ダックの皮を分厚く堅くして、もう少し脂がのった感じでしょうか。これがまたいけるんです。お酒の飲める人には絶好のおつまみにもなりそう。
お代わりに行った時には皮のみがキレイに無くなっていたので、万国共通であのパリパリ感が好きってことでしょう。

写真は、皮と皮なしロースト。
ソースは、上からアップル、グレービー、
ベリーキーウィソース、そしてマスタード。
ニュージーランドでは、この甘いソースを試さなきゃ、と付けてはみましたが…、シンプルにマスタードが一番美味しかったです。

ラムロースト(皮と皮無しロースト)
あと、いろいろ取ってきて…、どうです、この大胆なカボチャやジャガイモ、ザク切りキャベツ。野菜は、ただ蒸し煮にしただけのようなものが多く、わずかに塩で味付けしてありました。この素朴な味は、けっこう日本人好みかもしれません。
そして、NZらしさを醸す
ベニソン(鹿肉)の煮込み。
ベニソンの煮込み
最後にデザートは抜けません。
あっ、
パヴロワが! おおっ、それにキーウィもしっかり乗っていて、何となくNZっぽい!
このお菓子、ずっと探していたのですがこの日までどこにもなく、上記 『
ROARING MEGS』でもメニューになかったのです。ということは、そんなに一般的なお菓子ではない? 確かに売ってるお菓子は、イギリス系のマフィンやブラウニーみたいなどっしり系のものばかり。その中で、すぐ崩れてしまうバブロバは商売に向かないのかも? 実は、失敗写真(未掲載)では、PUBロバが完全に寝てしまいました。それくらい柔らかいのです。
しかし、「バブロバってハンギ?」と思いながらも、よくよく考えると料理全体が、伝統的ハンギと現代的NZ料理の特徴を上手く融合させた感じで、この日の食事をPUBロバで締められたことは、何とも有意義でした。(結果的に、滞在中ここでしかバブロバにお目にかかれなかったのですから!)
パヴロワ

 さて、ショーの方は歓迎の儀式に始まり、ハカ、棒を使った演技、等々がありました。紐付き丸玉・ポイを使って踊る女性のポイダンスは、私も引っ張って行かれて参加しましたが、結構難しいものでした。あくまでも観光客向けのショーでしたが、ハカのように激しいものから、メロディがやさしい感じの歌まで上手く合わさっていて、最後の方では食事とともに心地よい気持ちに浸れました。

マオリ族のパフォーマンス マオリ族のパフォーマンス マオリ族のパフォーマンス
マオリ族のパフォーマンス マオリのパフォーマンス マオリ族のパフォーマンス

 こんなマオリの風俗もどうぞ。

ハンギの天火

←→ハンギ実演。クマラを焼いているところ。

ハンギの天火

ハンギの天火 別バージョン

別式のハンギ

マラエ(集会所)

マラエ

家屋

←→昔の住居。寒さ対策で高い所にも作っていました。

家屋

★こんなものも食べました

 さて、男性が手にしているのは何でしょう? 
タスマン氷河
 今日水面に出て来たばかりで、手に取るとクリスタル状であることが分かります。これが見る見る間に白くなっていくそうです。晴天下で食べる氷は美味しかったですよ。
 このガイドの男性、私が連れに日本語で「この氷、ウイスキーに良さそう」って言ったことに耳がピクッ。察知して英語で「オンザロックに最高!」と返してくれました。

タスマン氷河 タスマン氷河 タスマン氷河

 いかがでしたか。最後に、もう少し写真をお楽しみください。

子羊 ラムに乳やり。実物を見ると食べるのが可愛そうに…

肉牛。この品種は年中育てやすく、低カロリー、低コルステロール。

牛
鹿、鹿、鹿〜〜〜 ←→鹿牧場。羊の減少は、お金になる鹿や酪農にシフトするところが増えているからとのこと。
 鹿肉(ベニソン)の最大輸出先はドイツ。
鹿

 レポートありがとうございました。
 WGTでは食せなかった
ハンギ料理のレポートは興味深かったですね。ラム料理は典型でしょうが、臭みが気にならないというのは、肉もさることながら羊食いの国民ならではの料理テクニックがあるのでしょう。WGTの実施レポートで整理した鹿肉(ベニソン)も復習していただいたようで素晴らしい。PUBロバを食せたのは、女性としての達成感を充足させるものだったのでは? 氷河を食べるってのは、これまた凄い経験をされましたね。実に面白い!
 食以外にもいろいろ感動することが多々あったのではないでしょうか。諸々の書きぶりから、楽しい旅行をされたことが窺えました。良かったですね。
 WGTでもいろいろな話題が交わされましたが、私としても
Kiwi Houseでの会食が思い出され、ニュージーランド料理とお国柄に再び思いを馳せてみました。
 WGTメンバ各位にも、ニュージーランドの魅力が伝わったことでしょう。

(後記:WGT主宰Tosh)

[同回報告]  [TOP]  [INDEX]