[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第4フェーズ第9回(通算第36回)【ノルウェー料理】報告

●国  名:ノルウェー王国[諾威]

●開催店:ALLT GOTT(アルトゴット)[吉祥寺]

●実施日:2006/10/24(火)

●参加者:4名(幹事:Tosh)

 北欧4カ国目。集中して並んだ当フェーズの北欧対象国はノルウェー料理を最後に完遂。良かった良かった。
 と、今回参加者U兄から、「アイスランドは北欧では無いのか?」という至って素朴な疑問が投げかけられました。当フェーズテーマとは関係無いながらも、「ん?確かにそうだな」と、北欧は全て終わったつもりがなんかもやもやしたままだったので、まずは「北欧とはなんぞや」の整理から。うーん、情けない。反省です。
 果たして
「北欧」とは! ものの定義によりますと、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク、アイスランド、グリーンランド(デンマーク領)、フェロー諸島(デンマーク領)、そして最近ではエストニア、ラトビア、リトアニアのバルト三国も含まれるそうです。
 アイスランドについて、その場で言及できなかったのは情けなかったとしても、バルト三国も…という観点が追加されれば多少なりとも面目躍如ですかね。
 さぁ、これを読んだ方はもう忘れることはないでしょう。

 本題のノルウェー料理の回を振り返りたいと思います。
 一言で言うと、
トナカイサーモンを味わった回。お店の選定根拠であったトナカイは満喫せねばなりませんでしたし、あちこちの店で聞かれるノルウェー産サーモンもその神髄を見極める必要があったと言えます。

トナカイのカルパッチョ まずはトナカイから。
 開始時刻になっても半分(二人)しか人が来ず、間も持てなくなり、じゃぁ、オードブルを頼んで場を繋ごうと、まず注文したのが
トナカイのカルパッチョ。でも、正直言って味がよく分からない! 美味い不味いの、何の肉に似ているなど、コメントに至らない普通の味なんです。それでも噛みしめていると、仄かに独特の臭みみたいなのが感じられて、これがトナカイなのねなんて気になるんですが…。きっと鹿に似ているんだよと会話するにも、そもそも鹿なんぞ食べつけないから、どんなんだったか思い出せやしない。なんとも情けないオープニング。反省です。
トナカイのステーキ ダークチョコレートソース 後々のメインディッシュで
トナカイステーキが登場するに至って、おぉ、ラム肉っぽい!って着地点が見つかってホッとしたわけです。こちらはこちらでダークチョコレートソースという味付けでなかなか美味。ちょっと固めの肉と羊系の臭みとチョコレートソースの風味。目茶苦茶美味い!という感想にはならないものの、全体的なバランスはとても良いと感じました。どうでしたでしょう。
 因みに、
トナカイは北海道幌延産です。他の回でも会話になった通り、輸入禁止品目のようなので、残念ながら北欧産ではありません。悪しからず。

 ノルウェー産サーモンも行っときましょう。
 初めに、ノルウェー産の有難味とは何ぞやに言及してみたいと思います。確かに至る所でよく聞く食材ですが、他のサーモンと違いどういう特徴があるのでしょう。
 そもそも、ノルウェー自体は漁業大国。近海は良質な漁場が広がり、
ベルゲン港は世界有数の漁港でもあります。そのような産業環境において特筆すべきは、近代養殖技術の開発のパイオニアだということ。
 ノルウェー・サーモンは基本的にこの養殖物の輸出です。しかし、養殖物と侮るなかれ。フィヨルドからのきれいな水を含んだ環境で育てられ、餌にはポリフェノールを使用、逆に抗生物質のような意図的な成長操作はしない丁寧さも加わり、他と比べて臭みが少なく・脂肪分が多く・ビタミンたっぷりなサーモンが育つのです。品質にうるさい日本の寿司屋でも注目らしいですよ。どうです?
ノルウェー産サーモンの偉大さをご理解いただけましたでしょうか。
 何? 幹事のくせに何故そんな蘊蓄をその場で披露しないのかって? そうですねぇ。主宰であり、幹事でありながら、全体的に質低かったですよねぇ。反省です。

 気を取り直してサーモン料理へ。
ノルウェー産サーモンのディルマリネ オードブル系メニューに並んでいたのは、
ディルマリネはちみつソーススモークサーモン
 スモークサーモンは珍しくないし、はちみつソースという珍しさと、「ディル」ってなんだということで
ディルマリネを食したのですが、よくよく後で気付いてみると、フィンランドの回で勉強した「
ティーリ(英名:ディル、和名:イノンド):セリ科のハーブ」のことじゃん。確かあの時は料理前の実物まで見せてもらったような記憶があるのに(今回だってちゃんと料理に乗っていたし…)、肝心な時にさっぱり蘇ってこない薄い記憶の情けなさ。反省です。
 それはさておき、料理はこれが上記のように脂がのっていて、下の上で蕩けるような食感。食した時には根拠が無かった口の中に広がるボリューム感は、なるほど脂肪分たっぷりのサーモンゆえだったのですね。納得。はちみつの風味もなかなか。仄かな香りが良くて、甘さが特徴の料理になっていないところがお洒落。面白い味わいでした。

ノルウェー産サーモンプディング もう一品は、ノルウェー・サーモン・プディング。メニューに「時間が掛かるので早めに注文願います」と「ボリュームあります」との注釈があるも、一人で食べに来ているわけでなし、そもそもノルウェーしに来ているんですから挫折する理由はありません。遠慮無く持って来〜い!ということで頼んだのですが、プディングと書いてあるので、いわゆるプリン?と思っていたのは私だけ? 出てきたものは、 サーモンとジャガイモのグラタンの如し。
 プディングの意味自体は「いろいろな材料を煮たり蒸したり焼いたりして固めた料理の総称で、メインディッシュからデザートまで多岐にわたる」とありますから、言葉に対する先入観ということですね。まぁ、私としてもプリンよりはグラタンが良かったので問題なしです。ハハ。
 料理に精通している方には、基本!基本だよ!ということかも知れませんね。これまた不勉強で恐縮。反省です。
 味は良かったですねぇ。今得た知識を振り回した上にバカの一つ覚えのようで申し訳ないですが、やっぱり
ノルウェー・サーモンのふっくら感が印象的。併せてクリーミィさにマイルドな舌触りを覚え塩加減も絶妙で、これがサーモン・プディングなのねという一品感を感じました。もしかすると、他のサーモンを使うと、ちょっと雰囲気が違う料理になるかも知れないなとも思いました。
 ただ、この記載上一つ反則なのは、ノルウェー産サーモンの料理として熱く書いたのは良いのですが、料理のスタイル自体はスウェーデン料理らしいのです。まぁ、ノルウェー・サーモンの偉大さに免じて許してつかぁさい。

 その他の料理は抜粋しての報告といたしましょう。
 他のHPを見ると、結構コースメニューで食している方が多く、美味しかったものの何が北欧料理だったの?ということを書いております。確かにコース料理を概観すると、フランス料理と見紛うメニュー。楽だと思って迂闊に頼むと何処に連れて行かれるやら分からないという印象はありましたね。WGTは既に北欧4カ国目。その辺り迷わず楽しめます。ゆえに上記のようなメニューを中心にア・ラ・カルトで頼むことにしたのです。
 オードブルの盛り合わせは北欧料理らしく
ニシンのマリネが押さえ処。肉厚な切り身がちょっとした贅沢感を醸していました。もちろんサーモン、エビなど海産物を中心とした他の料理も楽しめて漁業国ノルウェーの一端を感じられたのも一興だったのでは。
 北欧チーズの盛り合わせも様々な個性が楽しめました。私は下戸なのでアルコールは門外漢ですが、それでもこれはワインなどと一緒に食すと美味いだろうなぁと想像させる味でした。濃厚な風味がそんな気分にさせたものです。そう言えば、デンマークの回で、幹事殿が「チーズがオードブルで出ないのがデンマーク流なのだ」と説明してくれたことを思い出しました。後半に出てきた皿であり、ノルウェーも一緒、すなわち北欧流なのかしら? こんなテーブルトークもできず、レポート記載にて後出しジャンケン。反省です。
ハルツハリングビール チーズに託つけて酒の話をしたので、
ノルウェービールも言及しましょう。ハルツ ハリングというビールは、ノルウェーで最古のビールメーカーであるオゥス社の銘柄。ハリングという飛び跳ねながら高く掲げた帽子を蹴り上げるノルウェーバリンダル地方の伝統舞踏がラベルデザインが特徴。なかなか素朴なデザインです。飲まれた参加者のコメント曰く、ドイツビールの如き味わいとのことでした。
 本来はスウェーデン料理ですが、「
ヤンソンの誘惑」も記載しておくべきでしょう。スウェーデンの回では完全に誘惑されてしまった料理でしたが、今回もなかなかなポテンシャルを発揮してくれました。しかし、味とは別に思ったことは、この料理はきっと家庭毎に微妙に味わいが違ってくるんだろうなぁということでした。味噌汁の味、肉じゃがの味付けの類ですね。WGTという環境を利用して、近隣国の料理を一網打尽にしつつ、かつ同じ料理を食べ比べてみる、なんて趣向もなかなか面白い遊び方ですよ。
 そんなこんながノルウェー料理。反省しきりのエスコートで申し訳なかったですが、料理を通しては、北欧らしさ、ノルウェーらしさを満喫できたと言えるのではないでしょうか。

 食事以外のネタは、多少のトークはあったものの実体感に乏しかったですね。エスコートが形式的に過ぎ内容があまり無いので省略しましょう。反省です。

アルトゴット 最後にお店について。
 今回開催の「
アルトゴット」は、北欧料理レストランと銘打ち、おそらくスウェーデンをメインに、でもノルウェー料理も大丈夫なんてステータスだったのかなぁと思われます。確かに似た料理も多いので、北欧料理と一括りにする意図は理解できますし、店先にはスウェーデン国旗を掲げているので多分スウェーデンメインなんだろうなぁと推察。でも、メニューにはきっちりとノルウェー食材が点在するんですね。ということで、店選定については、ちょっと悩ましいところもあったものの、その適切さについては格好がついたと言えましょう。ハハ。
 雰囲気は結構上品。一見気後れする格式がちょっと高いフランス料理屋? しかし、店員さんは畏まらず親しみやすい空気を醸してくれます。かといって馴れ馴れしいわけではなく、とても礼儀正しく丁寧だと感じました。好感を持てる接客。遅れてくるメンバを配慮して、「トナカイのステーキはお連れ様が来てから焼きますね」などと言ってくれる気遣いがうれしかったですね。どう思いました?
 ただ、一つ気になったのは、そのトナカイステーキの出される順番。スモーガス・ボード(バイキングスタイル)の流儀に従うと、ステーキの後にヤンソンの誘惑が出でくるはず。逆だったんですよねぇ。ア・ラ・カルトとは言いながら意識してオーダーしたんですけどね。また、コース料理の順もフランス料理流儀。うーん、この辺りどうなのでしょう。遅刻者に配慮した結果ということ? でも、この店の目玉はトナカイと考えると、トリはヤンソンでは無いというのも理解できないわけでもありません。
 もっとも、予約した際に、諸々依頼や質問をしたところ、アルトゴット流を堪能あれとのことでしたので、とやかく考えないことにしましょう。
 心地よく食事させてくれる店。ちょっとした北欧料理の前提知識を携えて食べに行けば、様々に楽しみながら素敵な一時を過ごせることでしょう。そんなお店でした。

 私個人の感想ながら、WGT当日までよりも、このレポートをまとめる段になって、ノルウェーという国のアウトラインを整理しながら、逆に関心が強くなってきました。一側面ばかりでなく、政治・経済・産業・歴史・文化・芸術、そして食。多面的な分野それぞれが関連付けられたり、ニュアンスまで理解していくに至り、興味が少しずつ湧いてきたのです。日本との関係なんかも侮れないものがありそう。折角幹事をやったので、継続して関心を持っていきたいと思います。
 皆様も、ノルウェー王国にもう少し首を突っこんでみると見えるものがありそうですよ。

 さて、次回以降。
 開催順が前後した第35回は美穂子姉が幹事。チリ料理です。在日チリ人個人にご協力いただいての開催です。失礼の無いように事前勉強はしっかりやっておきましょう。
 第37回は福田姉に指名調整中。
 第4フェーズの残り国も1カ国(第3フェーズ残国は有りますが)。第5フェーズのテーマ募集を行っています。採用者は特典が付きます。積極的なご応募をお願いします!
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]