[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第4フェーズ第4回(通算第31回)【スリランカ料理】報告

●国  名:スリランカ民主社会主義共和国[斯里蘭■、錫蘭(セイロン)]

●開催店:SriLankan Dining Bar & Asian Bar Palete(パレット)[恵比寿] 閉店(2012/12/26)

●実施日:2006/6/14(水)

●参加者:3名(幹事:上野兄)

 都合により、第32回ベルギーと開催順を入れ換えて実施したスリランカ料理の回。
 都内近郊開催では異例の3名催行となり、なんとも寂しい限りでしたが、幹事上野兄に気持ちの入った蘊蓄を披露していただきつつのエスコートで、なかなか充実した内容になりました。

 さて、今回テーマになったのは、スリランカ料理とインド料理との違い
 最初は案内文に記載されたくらいの拘りかと思いきや、幹事も店長も事務局も、割りと真剣にこのテーマに傾倒したようで、固執したわけでも無いのですが、それに関連する会話が断続的になされました。
 確かに、
サモサみたいな揚げ物があって、カリーがあって、ロティやライスがあって、飲み物は紅茶となれば、基本的にはインド料理(特に南インド料理)とさほど変わりが無いというのが素人目の第一印象。因みに、ある解説によるとバングラデシュだって同じレベルとのこと。当然同じインドでも北インドと南インドでは特色があるので、微妙な差はあるのでしょうが、それはお国柄というより地域差と言えるレベルかと察します。
 そんな中で、案内時にも遡って少し特徴的なことを整理すると…、(順不同)
 1)確実なのは、スリランカにはナンは無いということぐらいでしょうか。(店長コメント)
   アミタさんも「米がよく使われている」とコメントしていました。
 2)南インドの料理と少し似ているでしょう。(アミタさんコメント)
   いろいろなHPが「一緒くたにされている」と書いています。
 3)スパイスが沢山使われ…。(アミタさんコメント)
   お店パレットは確かにそうでした。
 4)カリーリーフの香りが良くて…。(アミタさんコメント)
   あまり意識しなかったですが…。
 5)インド、バングラデシュのそれに比して辛い。(あるHPコメント)
   確かに多少辛かったですかね。因みに一般評は世界一辛いカレーとのこと。
   もっとも、辛いカレーが好みなのはタミル人で、シンハラ人は甘いカレーを食す?
 6)ココナッツミルクベースのカレー。(あるHPコメント)
   マレーシアやインドネシアでも同様のようですが、スリランカは水で薄めるとのこと。
 7)海産物のカレー、食材が特色? (WGT先入観)
   まぁ、島国ですからね。インドでも食べれますが、メニューの多さに差があるかも?
   今回すっかり話題にするのを忘れてましたが、モルディブフィッシュも忘れてはなりませんね。
 8)ヌードルメニューがある。(WGT先入観)
   多分インドにもあるでしょうが、メジャーメニューでは無いような…。
 5)6)がTHEスリランカ料理を定義するポイントということになるのでしょうかね。実際、食したメニューにて確認してみましょう。

 まず、前菜はスリランカコロッケペティス(スリランカ風サモサ、スリランカ風餃子)。両者とも代表的なスリランカ料理。ペティスはともかくも、コロッケにてスリランカ風とはどういうこと?という疑問は自ずと湧くもの。食事の時に意識しなかったのですが、後々調べると、カレーと魚の一口コロッケというレシピの様。ペティスも通常はミートパイ(肉餃子)という括りなのですが、どうも魚のすり身もメジャーな模様。してみると、7)海産物の食材に特色有り!という視点は現実味を帯びてきます。

 さらに、デビルプロン(えびのチリソース)。海産物食材は続きます。なお店長がおっしゃるには魚も頻繁にカレーの食材となるとのこと。Toshのインド旅行の経験から、「ぶつ切りですか?」と問うと「その通り!」との答え。「手で食べるから骨には気付くので料理時に抜くことには拘らない」とのコメントもいただきました。納得。

ポルサンボーラ Wikipediaより カレーはチキンカレー。スリランカではマトンも食べるがチキンがダントツ。ビーフ、ポークはお呼びで無いということのようですが、この辺りはインドと同じですね。
 これを食すに辺り、一緒に出てきた
ポルサンボーラが実は結構独特でした。ココナッツをベースに各種調味料をフードプロセッサでバルルルルゥと混ぜ合わせてフレーク状にしたものなのですが、見た目はシャケフレークの如きなのに振りかけて食べると、これがエラく辛い。
 ココナッツ&辛い
3)スパイス5)辛い6)ココナッツの特徴要件をクリアなんて代物でした。(チキンカレーのコメントが消え去ってしまった)。

ストリングホッパー Wikipediaより 「特別メニューです」と登場したのが、ストリングホッパーなる食べ物。上新粉を練って蒸して麺状にした料理で、まぁスリランカ風ビーフンと言えば良いでしょうかね。スリランカではよく食されるのだそうです(じゃぁ、8)ヌードルメニューはスリランカの特徴ですね。きっと。)。こいつをダール(豆)カレーで食すわけですが、なかなか一興。いい加減お腹いっぱいになっていたのと、久しぶりの辛い料理で手が止まってしまっていたのですが、スリランカ料理を食べたなぁという印象が強く感じられるメニューでした。
 ところで、ヌードルは東アジア、東南アジアではメジャーなジャンルですが、インドではあまり聞かないメニューです。確かに、「インド料理 ヌードル」なんてキーワードでインターネットを探すとヒットするのですが、それらを見ても、「おぉ忘れてた!」なんてことになる感じがしてきません。不勉強なだけですかねぇ。ともあれ、我々のテーブルトークは、そんな実状を前提に、スリランカ料理とインド料理の類似性を感じながら、ヌードル料理の源流が見えて来ないというのが結論。ゆえに、東南アジアから海を渡って直接伝わった食文化?なんて勝手なことをのたもうたWGTでした。

 食した料理にてスリランカ料理を概観してきましたが、もう一つ言及すべきは、セイロンティーですね。お店パレットもスリランカ直輸入の茶葉を使っているとのことで、しっかりと拝んでミルクティーを飲まさせていただきましたが、シナモンなどのスパイスを入れて飲むスタイルが印象的でした。もちろんインドでも同様でしょうが、スパイスティーにするのがむしろ主流のようです。この辺りもスリランカらしさの一端でしょうか? 書くべき蘊蓄もありそうですが、他のHPに譲りましょう。

 一通りは上記の通り。
 その他にも、幹事上野兄から食材や文化の特色などの細かな解説があり、一夜漬けでない蘊蓄披露に、聞くほうの気持ちも真剣になりました。本人曰く、一回流れた際に、ドタキャンお詫びを兼ねて来店し、その際に店長や料理長と話していろいろと学んだとのこと。でも、主宰として好印象だったのは、その知識披露が右から左への受渡しでなく、テーブルトークとして自然になるレベルまで、自らきちんと咀嚼して頭に入れてくれていたこと。久しぶりに温かい蘊蓄を聞いた気がしました。ハハ。

パレット 業態変更後の店舗 開催場所のパレットについても書いておきましょう。
 恵比寿の飲み屋街の一角にあるこじんまりした店。アットホームで気さくな雰囲気の中、上記に記載したような
スリランカの匂いをよく伝えてくれる店との感想を持ちました。
 当日は結構客の入りが多く、店長やスリランカ人のコックさんを交えての勉強会とならなかったことは残念でしたが、うだうだと勝手なことを喋っているだけでも楽しく過ごせたと言えましょう。店長とは最後に少しばかりお話をさせていただきましたが、その一つ二つの話題だけでも有意義なネタを提供いただきました。

 さて、料理以外のネタも記すべきところですが、そちらも主宰のインド旅行の経験ベースで話してしまった色が強かったため、具体的な紹介は止めておきます。むしろ、次のHPにかなり臨場感溢れる内容で記載されているので、そちらを読んでみてください。なかなか面白い内容ですよ。
 
スリランカ探訪(リンクが外れないことを祈ります…)

 これまでスリランカというと、セイロンティーというイメージしか無かったことは否めませんでしたが、今回いくらか新しい認識が培われたことを実感できる会でした。
 2006年10月14日〜15日には代々木公園で、『スリランカ・フェスティバル』が開催される予定とのこと。料理ばかりでなく、音楽や舞踏も楽しんでみるのも一興かと。
 今回のWGTに参加されていない方にはあまり思い入れは出来ないのかとは思いますが、WGT自体が異国文化を食すサークルですから、こういう広がりから新しい交流や関心が生れることに期待していただくのも活用の一方法と考えます。

 第33回は、風間姉がタイ料理で開催予定。2ndテーマを付して企画中です。
 第34回は、上野兄が幹事選任
です。
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]