[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第4フェーズ第3回(通算第30回)【デンマーク料理】報告

●国  名:デンマーク王国[丁抹]

●開催店:Cafe Daisy(カフェ・デイジー)[六本木] 閉店(2012/11/30)

●実施日:2006/2/25(土)

●参加者:6名(幹事:福田姉)

 ムハンマドの風刺画報道で昨今熱いデンマーク
 「国境無き記者団」発表の「
報道の自由度」ランキングによると、デンマークは他6カ国と並んで、対象167カ国中トップ(2005年度データ)。他の6カ国も概ね北欧の国で、ヴァイキングども!なんてリベラルなのぉ!って感じ。
 デンマークやノルウェーは当問題の矢面に立っていますが、彼らにしてみると、いちいち大騒ぎするなよぉ、と思っているのかもしれませんね。こういう事象を「表現の自由」と捉えるか、「相手を慮らない思い上がり」と捉えるか、議論は尽きないでしょう。
 因みに、日本は前年より少しランクを上げて37位。自分の国をベースに考えると、どれだけオープンなのかというのが想像しやすくなりますかね。

 そんなデンマーク料理のWGTは、関西在住の福田姉が、自分の経験を踏まえてということで、幹事を担当してくれました。旅行で訪れたこともあるとのことで、様々なネタをご披露いただきました。(遠路お疲れさんでございました)

コペンハーゲン 人魚姫の像 Wikipediaより 中でも、アンデルセンは避けて通れない話題でしたね。2005年は生誕200年だったのだというネタを皮切りに、童話のいくつかを膨らませてみることができました。『人魚姫』『はだかの王様』『マッチ売りの少女』『おやゆび姫』『赤いくつ』…。皆有名ですね。でも、いざストーリーを思い出そうとすると正確に追えない話も多々あることに気付きます。こういう会で振り返りながら、今を生きる自分の感性で改めて童話に親しみ、解釈するというのもまた一興と言えるのではないでしょうか。

 その童話に因る有名な観光地が首都コペンハーゲンにある人魚姫の像。インターネットを見ると、分かりにくいところにあるだとか、大したことは無いとか、思いの外肯定的コメントが少ないモニュメント。それでも、メジャー観光地となるのだからそれはそれで立派なのでしょうが、他に見るべきものがないということ???
 そんな悲しい批評を受けるこの像ですが、幹事殿ご紹介の通り、首を飛ばされたり、色を塗られたり、海に落とされた(帰された?)りと数奇な運命を辿っているとのこと。像の是々非々はともかくも、デンマークを代表する童話作家にまつわるものなのですから大切にしたら良いのにとは皆が思うことではないでしょうか。

 その他をいくつか要点のみ。
 最右翼は名磁器
ロイヤル・コペンハーゲン。T姉がレポート持参でネタを提供してくれました。それを眺めたり、膨らんだ会話を聞きながら、ふ〜んと思うと共に、よくよくその高名への成り立ちを整理すると、その有り難さは、磁器自体の素晴らしさもさることながら、マーケティングの成せる業なのかしらと訝しむ気持ちも湧いてきたりしました。磁器ファンには怒られそうですね。
 K姉からは、バドミントンのネタ。北欧といいながらトリノ・オリンピックでもさっぱり成績を残せないなぁとの話題もあったのですが、実は、
バドミントンでは優秀な成績を上げているようです。帰宅後確認してみると、男子はなんとシングルス、ダブルスとも一桁代のランキングにガンガンと登場してきています。500万人余りの人口なのにかなりびっくりです。
 さわり部分のみ書き出しましたが、こんなところからデンマークのお国柄というものが彷彿とされますでしょうか。

Cafe Daisy まず、開催場所のCafe Daisyをご紹介。六本木のちょっと裏手、街のイメージの喧騒からはかけ離れた空間を有します。なかなか洒落た佇まい。土曜日の夜、徐々にお客さんが増えてきますが、やはり外国人が多い。全てデンマーク人なのか分かりませんが、半分は横文字人種というのが客層のようです。
 従業員の一人は、コペンハーゲンからちょいと離れた、オーフス県の出身とのことでしたが、全く日本語を話せないままに接客。ちったぁ分かれやぁと思わなくもないのですが、まぁ、デンマーク料理食べに来ているんだから、異国情緒を味わっていると思わなくてはいけませんかね。ハハ。
 そんなお店でした。

 デンマーク料理については、御国を象徴する内容だったのかというと少しイメージ違い。(帰宅してからの感想ですが)
 このレポートを書きながら改めてインターネットを流し見すると、その特色は、一言で
ジャガイモだということを再認識します。酪農国ということから乳製品を輸出している点もあるので、チーズバターも対象と言えそうですね。

 そんでもって、振り返ると、まず、オードブルが海の幸。ニシン、エビ(フィンランド産)、サーモン。一見、それらしいねと思いがちなのですが、どちらかと言うとオランダ料理系。でも近いから似たような物を食べるんだろうなぁと勝手に解釈。

 じゃぁスープは? オニオンスープ。これもデンマーク風なのか定かではありません。ジャガイモのスープだったら、そうかなぁと思わなくもないのですが、やっぱりオランダ風とか総括的な北欧風との理解。う〜ん。

メインディッシュ(牛肉) 何を言う、これからこれからと、メインディッシに期待!と出てきたのは、牛肉とサーモンの選択…。美味しそうではあるのですが、ぶ、豚肉は…??? 付け合わせのマッシュポテトだけでデンマークを感じろは無理が有る…。
 デザートとして
チーズが登場してやっと面目躍如。いくつかのバリエーションを堪能。個人的にはチーズだけを食べて満喫できるような食通的な食生活を送っているわけではありませんので、在り来りの「美味しい」しか言えませんが
デンマーク乳製品に触れることはできたということは言えましょうか。オードブルとして出ないのがデンマーク流なのだとの識者のコメントを信ずれば、らしさを満喫したという点でこれも○。私はこの辺り疎いので、ふ〜んと頷くしかないのですが、納得するには良い拠り所。一安心。

 そんなこんなで、当日より後日モヤモヤしてしまったのですが、それよりも気になったのは、料理が一概に冷めていたこと。スープもメインも熱々を食べさせて欲しかったわけですが、デンマークはこういう料理が標準なんて言わないですよねぇ。折角のロイヤル・コペンハーゲンが泣いています。なんてね。
 なんか、つらつら書きつらねていますが、決して不味かったことは無く、今後に向かって、味わうべき可能性はある料理だったと思います。
 というより、やっぱり本場に行かないと求める結果には至らないということかしらん。親日であると言われるデンマーク。参加者各位、皆、味も文化ももう一度堪能してみたくなったことと思います。

 第31回は、上野兄が担当。開催国は既に内定、レポートを乞ご期待。
 第32回は、風間兄が担当。初幹事です。どのような采配を振るってくれることでしょう。
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]