[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第4フェーズ第1回(通算第28回)【フィンランド料理】報告

●国  名:フィンランド共和国[芬蘭]

●開催店:KIPPIS(キッピス)[永福] 閉店(2011/??/??)

●実施日:2005/10/27(木)

●参加者:8名(幹事:山中兄)

 いよいよ第4フェーズに入りました。
 その第1回は
フィンランド料理。山中兄の幹事でした。

キッピス 開催店キッピスは、マスター曰く、国内唯一のフィンランド政府公認店とのこと。近場に探した店がこのような希少価値を有しているなどは、リトルワールド東京を拠点とした活動ならではの恩恵と言えるかもしれません。私も田舎に籠もっている人生ならば、きっとこんなサークル企画を思いつかなかっただろうなと感じる瞬間です。

 今回は、案内の「イギリス料理の不味さの下を行く」という触れ込みの通り、これを検証しに行く場でもありました。幹事が事前に会の趣旨を説明してくれたようで、それに則したフルコーススタイルで進行します。
 いきなりですが閑話休題。実は、このお店、「西洋前菜料理&フィンランド料理」と銘打っており、フィンランド料理以外を対応します。マスターに言わせると、フランス料理やイタリア料理ならいざ知らず、WGTで探訪するようなマニアックな単一国籍料理店の経営は難しいそうです。多くの店がチャレンジしては、2〜3年で店を閉めてしまうとのこと。ことフィンランド料理に関しては、冬場の料理という先入観があるそうで、夏場の商売はあがったりらしく、そういう事情から、このお店もフィンランド料理に固執せず広く対応しているとのこと。因みに、マスターとフィンランド料理の繋がりは、マスターがフランス料理の勉強に行った際に修行したシェフがフランス料理に拘らない柔軟な人だったため、多くの料理に対応できるようになったのであって、フィンランド料理はその一つなのだ、と説明してくれました。
 ということで、前述のフィンランド料理如何なるものぞ!を適切に検証することができる料理をアレンジしていただいての開催でした。

ランプフィッシュ wikipediaより フィンランド料理を顧みてみましょう。
 食材は、北欧らしく
ニシンが美味。オードブルの五種盛り、サラダに登場しましたが、料理にメリハリを利かせてくれました。また、キャビアの代用ランプフィッシュも北欧の名産。なるほどの食材です。でも、これらはフィンランド特有というわけにはいきませんね。因みにランプフィッシュとは、どんな魚なのだと話題になりましたが、チョウザメとは似ても似つかぬカサゴ目ダンゴウオ科の魚。主生産国はデンマークで、広義のキャビアの70%はこのランプフィッシュなのだそうです。
 もちろん、個性的なものもありました。先鋒は
ティーリ(英名:ディル、和名:イノンド)と呼ばれるセリ科のハーブ。爽やかな香りが印象的で、食欲が増進させられました。

カルヤランピーラッカ wikipediaより カルヤランピーラッカは、ライ麦パンの上にミルク粥を乗せた素朴なパンで、朝食やおやつなど、フィンランド人の生活に欠かせない食べ物。最初は淡白すぎるとの思いが強かったのですが、徐々に病み付きになってくるから不思議。

 クランベリーやブルーベリーなどのベリー系果実も食されるようで、ジュース、カクテル、デザートに登場。血液サラサラ、お目々もハッキリ! フィンランド人がこれらの病気にかかりにくいのかはよく知りませんけどね。そうそう、参加の女性陣が、デザートのブルーベリープリンをどのように固めているのかと問うと、マスターの答えは、「気合!」。二時間くらい眺めていると固まるそうですが、ジョークはジョークとして、結局知ることはできませんでした。企業秘密なのかしら??? フィンランディアというウォッカも有名らしいのですが、アルコールについては、このサークルでの解説はいつものように無しです。

 どん尻の紹介はフィンランド風ハンバーグ。メニューを見て、何をしてフィンランド風なのかと絶対に聞こうと思っていたのですが、聞くまでも無く解説いただきました。その答えはさとうだいこん(ビート)を入れて捏ねられているとのこと。ゆえにあっさりしているんですよ、とマスターの補足。ふーん、なるほど。さとうだいこん=沖縄の産物という地理ぐらいしか承知していないので、些かびっくりしましたが、確かにさっぱりとした食感はなるほどねぇという気分にはなりました。蛇足ながら、前述フィンランディア・ウォッカはさとうきびが原料だそうで、またもやふーん。さとうだいこん=フィンランド風の図式を覚えましょう。

 ところで案内に記したトナカイへのチャレンジは…?、 輸入禁止食材だそうで、残念ながら食すことができませんでした。ハンバーグには鹿肉を混ぜてあるということなので、気持ち代用と解釈しましょう。ハハ。

 さて、上記のようなメニューにて、結構美味しく食べたフィンランド料理でしたが、そうであれば、なおのことフィンランド料理の不評の根源が気になるところ。ずばりマスターにコメントを求めてみました。

  1. フィンランド料理は素朴なのである。フランス料理やイタリア料理は、そのソースの味で美味しく感じるのであって、素材の味わいを活かしているのである。
  2. 確かに、発酵食品など、明らかに口に合わない料理もある。
  3. 日本の他のお店や臨時に開催されるイベントでは、フィンランド料理と言えないものが出る場合がある。以前指摘しようと料理人を呼び出したら、出て来なかったことがあった。(なかなか行動的な方ですね)

 確かに言われてみると、特に素朴さの観点において出てきた料理もそういう気がしたものです。これを素朴さと見るか、味気無さと見るかは、料理の評価の分水嶺と言えます。マスターに言わせると、世界観点ではどのように評価されるか分からないが、この素朴さは日本人にとってはそんなに違和感があるものではないのである、ということのようです。
 参加された皆さんはどのように感じられたでしょうか。

 さて、料理以外の話題は、そんなに盛り上がらなかった気もしますが、前提知識を膨らますことくらいの会話にはなったかと思います。私含めて、インターネットの情報をいくつか追加紹介してくれた方もおられましたが、上っ面の情報では今一つ臨場感が湧きませんね。
 マスターにして、料理以外はあまり分からないんです、と言われていたものの、当然我々の知識以上ゆえ、上に記した内容他いくつかネタをご披露いただいて多少なりとも面目躍如。
 久々の開催ということもあったかもしれませんが、しっかりとエンジンを回して実施しましょう。

 第29回は、岸野姉が担当。
 第30回は、今回初出席の北兄が早速指名されました。
 第31回は、立候補が無ければ岸野姉指名の予定ですが、既に決定の模様。詳細はいずれ。
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]