[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第3フェーズ第4回(通算第20回)【ロシア料理】報告

●国  名:ロシア連邦[露西亜]

●開催店:ROGOVSKI(ロゴスキー)[渋谷]

●実施日:2003/03/26(水)

●参加者:10名(幹事:山中兄)

 音楽、文学、政治、経済、宗教、歴史、地理…。
 第三フェーズに入って、久々に話題豊富になるはずの
ロシア料理の回は、山中兄に幹事をしていただきました。
 食の観点では、
ボルシチ、ピロシキ、キャビアなどが事前知識でも思い浮かびますが、今般はそれらをウクライナ・コースにて堪能。
 会では
ウォッカの紹介くらいしか話題にならなかったので、レポートにて多少フォローしようと思います。

 折角ウクライナの名前が出てきたので、まずそれに触れてみると、あのチェルノブイリ、キエフ等という街の名前が思い当たります。
 
チェルノブイリの原発事故も1986年4月ということで、若い参加者には何のことやらという方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
キエフは、東スラブ人独立国家としてのウクライナ成立の重要な都市。彼らは彼ら自身とその国とをキエフ・ルーシと呼びましたが、「ルーシ」は「ロシア」の語源であるとのこと。
 東ヨーロッパと隣接しており、また黒海の恵みを受けて、ウクライナというのは旧ソビエト連邦においては、とても重要な地域だったようです。
 しかし、そもそもウクライナというと、実は現在は独立国。開催国ロシアという国からすると一線を画しているわけで、厳密には他国の料理。過度な期待と言う気もしますが、後々思うと、幹事殿にはその辺り気をつかっていただけると…とも感じるところです。
 もっとも、別のコーカサス・コースも、ベロベージュ・コースも名前からすると、本ロシアと逸脱していることから、お店の存在自体がロシアという狭い括りでは語れないものだとは思いますが。創業50年ですからソビエト時代ですしね。
 参考までに、旧ソ連から分かれた国々は、以下の通りです。(15カ国)

ロシア
アゼルバイジャン
アルメニア
ウクライナ
ウズベキスタン
カザフスタン
キルギス
グルジア
タジキスタン
トルクメニスタン
ベラルーシ
モルドバ
エストニア
ラトビア
リトアニア

 一部の料理を概観してみたいと思います。
 「キャビア・ブリヌイ添え」は
ブリヌイと呼ばれるパンケーキのようなものに(幹事殿曰く有名な料理とのこと)、サワークリームを塗って、キャビアを乗せて食すと言うもの。これは甘、酸、しょっぱさ等雑多な味が入り交じって、面白い料理だったかと思います。
 
キャビアと言えば世界三大珍味の一つ。私はそんなに回数食しているわけではありませんが、それでもたまに味わうと、なるほど珍味ねという気にはなります。今回もなかなか美味いと思いながらも、実はお茶漬けにも合いそう…なんて不謹慎な考えも過っていたりして。
 
サワークリームも実は「スメタナ」という名称が正しいようですが、これがまたロシア料理には欠かせないらしく、後で紹介するボルシチにも使われているのですが、代用品はいくつかあるものの、本場物で無いと思ったような味にならないという一品らしいです。
 「
ウクライナ風ボルシチ」も語っておくべき料理ですね。参加者からもコメントがあって、私も同意見だったのですが、ボルシチってもう少し煮込み風のイメージがありました。まあ、マルセイユのブイヤベース、日本の味噌汁よろしく、この手の料理は地域差、家庭差があるものですが、何を隠そう、ボルシチはウクライナが本場だそうです。無知で失礼、お見逸れしやしたという感じですが、美味しいとは思うものの、割と普通だった気がしませんでしたか。でも、実際はこの普通さが重要なのかとも思ったりします。何しろ、味噌汁と思えば、つまり日々食されるものであれば、あまり奇をてらった料理であることは避けられるべきですからね。後でネットを見ながら、基本的には野菜スープなのねと思って、名前のイメージと違ったライトな味わいに納得したのでした。(参考までにモスクワ風になると肉が入ってきます)
ロゴスキー 移転後の店舗 もっとも、この店の味は、明に日本人の口に合う料理方法にしているとあります。シェフ曰く、本物の味で食せるのは1割程度だとか。それでも本物イメージで食してみたいというのが希望ですが仕方がありません。参加者から、本当にロシアの人はこんなもの食べているのかなぁという疑問はこんな事情から答えが出てしまうのかもしれませんね。
 「〜風」と言えば、今回は食しませんでしたが「
キエフ風カツレツ」も有名ですね。「キエフ風の特徴は香味バターが挟み込まれること。会では気にしませんでしたが、そういうことも意識しながら食べて見たかったですね。
 その他にも、つぼ焼き、
ピロシキロシアンティーなどを楽しみ、これらにも語るべきことは満々とあるのですが、本来このレポートは、料理の事後紹介やこの後に及んで蘊蓄を語るのが目的ではなく(そんなのは実際の会の中で実施されるべき)、皆が共有すると良さそうなものを整理したり、純粋な感想を書くものですから、補足と言う名目で不足の蘊蓄を滔々と語るのもいい加減にしておきましょう。

 料理以外の概観の試みも、ネタの豊富さに比して淋しかったので残念でした。
 冒頭のジャンルにキーワードを一つずつ挙げるだけでも、
チャイコフスキー、トルストイ、スターリン、マルクス/エンゲルス、ロシア正教会、ロシア革命、北方領土
 皆さんあまり知識が無いとのことでしたが、とっかかりを得ればそれなりに会話できるところも多々あったのではと思うところです。
 唯一、S兄に
日露戦争について語っていただいて面目躍如という感じはしましたが、昨今上向きになってきたと思えたテーブルトークの質がトーンダウンした感も否めず、うーんという気持ちが正直なところです。右下がりは日本の経済だけで充分です。
 今後の開催も含めて、単なる食事会ではなく、文化人類学的サークルとしてのレベル維持を尊重いただき、幹事のエスコートを第一に、さらに参加者の積極性を期待したところです。
 主宰としては、飲み会と同レベルの集まりになるのであれば、会として存在させておく意味が無いと思っておりますので、是非是非よろしく。

 第21回は、亜紀子姉の幹事でシンガポール料理。4月23日実施済。
 第22回は、福田姉の幹事で韓国料理。日程調整中。
 第23回は、岸野姉の幹事で???
 岸野姉は、第一フェーズで、最難関であったウルグアイ料理を見事開催にこぎ着けた伝説の会員。そろそろ第三フェーズも開催が難しそうな国が気になる残り国になってきました。パラオ、ブルネイ、PNG、ミクロネシア…こんなときこそ! 乞ご期待。こんぐらいプレッシャーかけときゃ大丈夫か!?
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]