★WGT 第3フェーズ第3回(通算第19回)【フィリピン料理】報告
●国 名:フィリピン共和国[比律賓]
●開催店:KAINAN(カイナン)[六本木] 閉店(2009/12/30)
●実施日:2003/02/26(水)
●参加者:10名(幹事:中嶌姉)
めでたい記念回(文末に記述します)は、中嶌姉の幹事にてフィリピン料理で開催されました。
フィリピンという国については、政治、風俗に関するネタはそれなりにあると思われるも、食文化という観点ではなかなか思いつくものがありません。
主宰の立場である私にしても、今回は事前の復習(あくまでも「予習」ではなく自分のこれまでに培った引き出しの棚卸しであるから「復習」)の余裕が無く、他の東南アジアの料理知識を駆使して、相応の理解をしようと思っていたものです。
しかし、実際に出される料理を目の当たりにすると、あれっ?ちょっと違うぞ?という印象は否めませんでした。
確かに東南アジア料理に有りがちな、辛いであるだとか、香草の香りが強いだとかいう傾向はあるものの、決してアクは強くなく、全体的な料理方法はマイルドで西欧風。徐々にイメージは出来上がって言ったものの、もやもやが吹っ切れずにいることに耐えきれず、途中で幹事に「なんとなく個性的であるのは分かるけど、何をもってフィリピン料理の特徴なの?」と聞いてしまいました。
結果はこのあとのご紹介しようと思いますが、幹事殿はしっかりとその辺りを答えてくれました。また、お店のパンフなりにも記載されているようでしたので、それは確かでしょう。私としても、その知識を持って反芻してみると、「なるほどね」という感じになりました。
さて、そのお味とは。
今回の料理をベースに概観すると、食材は豚肉/紅芋が多く食されるようです。鶏肉もとのことでしたが今回は明に登場せず。思わず、沖縄料理と関連有り?なんて、昨今かの地に仕事がある私は穿った見方をしたくなりましたが実際のところはどうでしょう。その他に海老、オクラ、マンゴー等もいくつかの料理バリエーション、デザートバリエーションがあるようで、流し見したところいくつかの料理に使われていました。
料理方法は、これが私の冒頭の先入観を否定したところで、蒸す・煮る・炒めるなどの調理方法が、ちょっと東南アジアっぽく無い。実はスペイン料理の流れを汲むというのが種明かし。
おそらく使用している油の違いや、ソースによって味覚が変わっているのだろうと察しますが、パンフにも、「スペインとアジアの融合。マイルドな香りと味が特徴」とあります。
幹事からの説明では、さらにこの地の植民地統治の歴史からアメリカや日本の影響も可能性があるのではとのコメントがありましたが、食べなかったものにはハワイ料理風なものや、「フィリピンのラーメン」(日本風?)など怪しげなものもありました。
もちろん東南アジアライクな料理はありました。揚げ春巻、焼ビーフン(これが美味かった!)、そして代表的な料理であるシニガン(タマリンドスープ)。特にシニガンはタイのトムヤムクン同様香りがとても強いスープ。その特有な味わいに完食できない人も出ましたが、その正体はタマリンドというえんどう豆風な植物の酸味でした。このタマリンドについては、当会参加者がお店の人から聞き出した情報でしたが、こうした好奇心をうやうむやにせずに、探求していく姿勢は素晴らしいと思います。
デザートの代表選手はハロハロ。かき氷とパフェの間の子みたいなもの。
他においしそうなデザートはいくつかありましたが、WGTなのですから、典型的なものを選ぶのが常道。と、それを遵守してくれたのは男性出席者のみで、女性参加者はめいめい自分の好みに逃避行。いい年した男が揃いも揃って、かき氷をつついている様は異様と言えば異様でしたが、主宰としてはもちろんこの男性陣の姿勢に満足至極。
さらに、食べ方が分からず自己流でちまちまとスプーンでつついていたら、お店のお姉さんが、やおらやってきてスプーンを奪うと、ガシガシと混ぜ始めてくれました。作法があるのねと思ったわけですが、タガログ語でハロハロはごちゃごちゃにするという意味とのこと。納得。
このお姉さん、それ以外にもシニガンの海老の殻をさばいてくれたりして、なんかとってもお節介ないい人。きっとみんな食べづらくて残すので、定例の仕事になっているのでしょう。ちょっと面白かったですね。
食については、それくらいにしておきますが、スペイン料理の影響、東南アジア料理の個性を融合した料理という認識の元、知名度は低かろうとも、楽しめる味では無かったでしょうか。
2003年3月以降は、タピオカとマンゴーのデザートや豚の角煮のメニューも新登場するとのこと。興味がある方はまたお出掛けになるとよろしいのでは。
冒頭に挙げた通り、フィリピンと言えば、マルコス/イメルダの政権とそれを打破したアキノ政権を代表する政治ネタだとか、ジャパゆきさんの話題がテーマだとか、それなりに会話できそうな国でしたが、私が知らなかった話で、ほおぅ、と思ったのは幹事殿からご紹介のあったフィリピン史のアウトライン。
スペインに300余年も統治されていて、その文化が多く根付いている点は私の興味をそそる話題でした。この事実は、現在に至って、食文化にスペイン風が融合されている点、カトリック教徒が90%を占めることなど、その影響は小さくありません。
東南アジアには、大航海時代に西洋文化が流入した影響を如実に反映している国がいくつかありますが、ここフィリピンもそんな国の一つ。東南アジアの国では珍しくキリスト教との感想も聞こえましたが、東南アジア史という一つの括りで見てみると、その理由もヨーロッパ諸国の派遣争い、アジア諸国自立への努力等の観点でその事情は明確になってくると思います。
第3フェーズのテーマゆえに、折角東南アジアのいくつかの国が並んでいるので、少し広い視野で文化比較をしてみるのもWGTを楽しむ方法かもしれません。
文末になりましたが、会員河野姉がご成婚の由。WGTを代表してお祝い申し上げます。
第20回は、山中兄の幹事でロシア料理。3月26日開催。
第21回は、亜紀子姉の幹事でシンガポール料理。日程調整中。
今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh