★WGT 第2フェーズ第3回(通算第11回)【スイス料理】報告
●国 名:スイス連邦[瑞西]
●開催店:TOKYO SWISS INN(東京スイスイン)[東麻布]
●実施日:2002/05/30(木)
●参加者:9名(幹事:井上(美)姉)
フォンデュって、楽しいですねぇ。美味しいですねぇ。
私事ながら、アルコールの料理と聞いただけで近寄り難かったこの料理に初挑戦した感想です。
スイス料理と言えば、第一に挙がるのがこのフォンデュ。
井上(美)姉の幹事で十分堪能させていただきました。
まずはタルトなどのアペタイザー。チーズ風味、ベーコン/タマネギ、シーフードと三種のうちお好みで一種。大半が「シーフードぉ!」と第一声を皮切りに、私めが「海の無い国の料理にシーフードを選択するとは何事かぁ、WGTを嘗めているのかぁ」と大騒ぎした結果、結局一人もチョイスしない状態に。オイオイ。
体調が悪かった参加者もいたことで、二種を満喫した方もおられましたが、いやはや、WGTメンバはサバンナのハイエナ状態。しっかりと平らげてしまったと言えば、味についての感想は察していただけると思います。
さて主役。チーズ・フォンデュとオイル・フォンデュがテーブルに登場します。見た目にも美味しそうなのですが、最初のうちは、専用フォークでクルクルとチーズを絡めたり、肉をオイルにしゃぶしゃぶしたりと、遊び心がなんとも良い風情。
とはいえ、やはり味わいは大切。食してみたところ、これがまた美味美味。特に佐賀牛のオイル・フォンデュが絶品。ギャルソンの「お替りは?」の一言に、すぐさま「もちろん!」と答えたものでした。
また、印象に残ったのは、薬味のバリエーション。基本的にはパン、チーズ、肉だけなので、流石に単調さは否めないのですが、それぞれのフォンデュに添えられる薬味が、味わいをリフレッシュさせてくれて飽きさせません。チーズ・フォンデュにはハーブの爽やかな風味が、オイル・フォンデュには、サワークリーム、ガーリック、カレー等5〜6種のソースが華やかに共演し、素敵なオーケストラを構成してくれました。ちょっと重目の食感も、この薬味のおかげでどんどん胃袋に消えていったのです。
これも見事に平らげて、ギャルソンを感嘆させると、チーズ・フォンデュには、まだ食べるものが残っていて、鍋の底のおこげを食すことができました。これまた美味。続いてラクレット。チーズをランプで温めて溶かし、野菜等を絡めて食します。次から次へと、面白い趣向が続くものだと感心しました。
デザートに至っても手は緩まりません。
とどめはチョコレート・フォンデュ。果物にチョコレートに絡めて食べる趣向ですが、やはりバナナチョコが一押し。
皆お腹いっぱいと言いながらお替りしているのですから、大笑いです。
なにやら、あっと言う間に時間が過ぎた感がありましたが、気がつくと全てが皆の胃袋に納まってしまい、皿まで食べ尽くしたかの如し。圧巻としか言いようがありませんでした。ギャルソンも唖然としていましたが、私もびっくり。いやぁ、すごい回だったと言えましょう。
決して広くない店内でしたが、当日は、WGTの貸し切り。
ギャルソンも専任でエスコートしてくれ、それもまた楽しかったと思います。
蛇足ながら、アルゼンチン料理で開催したエル・カミニートも近くにあり、この界隈のお店は侮れないぞ!と感じたものでした。
今回は、皆知識の乏しい国でありつつも、皆少しずつ蘊蓄を語ってくれて、徐々にレベルが上がっていく様も感じられました。会の存在意義的にも良い方向だと思います(お店の人も勉強になりました、なんて言ってくれましたし)。サッカー・ワールドカップを通して文化交流が深まる昨今ですが、WGTが目指す食文化を通しての文化人類学も成長させていきたいと思います。ご理解とご協力を。
さて、第12回はアメリカ料理。
山中兄の企画で実施済。レポートを乞ご期待。
また、第13回はインド料理で上野兄。セカンド・テーマを課させていただきます。
と、テーマは即決定。フランス料理の回に参加いただいたインド人のアミタさんにご協力をお願いします。詳細は案内レポートにて。
さらに、第14回カナダ料理は河野姉が幹事です。
当サークル発足以来からの会員にもかかわらず、マレーシアに常駐していたため、長くリードオンリーであったのですが、満を持して参加した第12回アメリカ料理。後輩の山中兄に嵌められて勝手も分からず幹事指名されてしまいました。御愁傷様。でもよろしくお願いします。
今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh