[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第1フェーズ第5回(通算第5回)【ドイツ料理】報告

●国  名:ドイツ連邦共和国[独逸]

●開催店:Alte Liebe Ginza Deusches Musikrestaurant(アルテリーベ)[銀座] 銀座店閉店(2002/1/15)

●実施日:2001/11/15(木)

●参加者:10名(幹事:崇之兄)

 第一フェーズ第5回のご参加ありがとうございました。
 
ドイツ料理と言えば、ビールソーセージ
 第一声には誰もがそう答えるであろうイメージは、音楽というアイテムで新たな楽しさを感じさせてくれました。
 幹事崇之兄の企画で開催された第5回は、そんな言葉に集約されるのではないでしょうか。
 こんな感想を抱くべくの演出を実現していたのが
アルテリーベ(銀座店)
 まず、料理から感想を述べれば、
ソーセージジャーマン・ポテト等普段聞き慣れたメニューが多いものの、味付けはちょっと癖のある風味。マスタード一つとっても、ちょっと臭みが感じられ、きっと本場ではこういう感じなのだろうと想像させてくれます。
 私としては、WGTの主旨として、その国の料理らしさを味わうことを期待しているので、変に日本人好みにしていないところは意に適った点だったと言えましょう。(別に不味かったといっているわけではありませんよ)
 まあ、個人的にはソーセージ好きとして、それをたらふく堪能させてもらった点だけでも満足だったのですが。
 そして
アイスバイン。肉を圧力釜でやわらくなるまで蒸した料理と言えばよいのでしょうか。骨つきの肉にナイフを入れる度に、剥がれるように取れるやわらかさ、そしてゼラチン質部分のフルフル感等、沖縄料理を彷彿とさせました。仕事の関係で数年沖縄出張を繰り返していた私としては、ある意味慣れ親しんだ味。コース料理の後半で出てきたため、皆もいい加減お腹いっぱいだったようですが、美味しかったので私個人としては食が結構進んだものです。
 ビールはいかがだったでしょう。
 私の主宰サークルということで、アルコールは蚊帳の外に置かれがちですが、とはいえ、食と酒は切っても切れない関係にあることは否めないところ。その意味からもドイツと言えばビールを語らずにはいられません。
 申し訳ありませんが、私からの感想は無いものの、ちょっと口にしてみたアルコールには…、やはり食だけ楽しんだ方が良さそうとの結果でした。(苦笑)。
 因みに、この日は偶然ボジョレー・ヌーボーの解禁日とあって、幹事殿からは「どうしましょう」との相談があったのですが、主宰である私からの「なんでドイツの回にフランス・ワインを飲むの?」という一言で却下すべしとの密約有り。
 期待されていた方には悪しからず。

 さて、店の雰囲気についても整理しておきましょう。
 やはり、一時間に一回のshowを特筆すべきです。おそらく、日本の各音楽団体に所属する人がアルバイトで歌っているようなのですが、いわゆる声楽家達がドイツ・オペラのアリア、ドイツ歌曲の名曲を中心に朗々たる声で歌ってくれました。
ローレライメリー・ウィドウ等耳馴染みな名曲が、食事の場をさらに盛り上げてくれます。
 Music Restaurantとはいうものの、pub的な色彩が強いのでしょう。途中で観客を巻き込みながらの大合唱あり、ラインダンスありと、目茶苦茶楽しかったのですが疲れること疲れること。WGTの「ドイツと言えば」なんて文句を発する前に、強制的にドイツへ連れて行かれてしまいました。
 さらに圧巻だったのは最終ステージ。他の客は既に帰途につき、残っているのはWGTメンバのみ。歌い手達は、我々がいなければ今日は帰れると思っていたのでしょうが、あにはからんや、我々のお抱え演奏家になってしまいました。
 我々のテーブルを囲んで、モーツァルト(厳密に言えば、こやつはウィーンであるが)のオペラ「フィガロの結婚」を中心に歌ってくれます。私も数多くオペラを聴きにいっていますが、自分たちのために耳元で歌ってもらえる経験なんて初めてです。
 一曲歌い終わる毎にヤンヤの喝采。上手いの下手だの論ずる前に、店側・我々一体となって、気分的に最高の楽しみを味あわせてもらいました。
 今回ご参加いただけなかった各位には、なんて破天荒な店なんだという印象もあるかと思いますが、でも客層からすると年配の方も多くて、皆何かしらドイツに縁があるとおぼしき人たち。だからこそ、本場ドイツの雰囲気を味わっている気分も堪能させてもらえたと思うのです。
 大人の楽しみ方ってこんなのが乙なのかもしれせん。ドイツの香りを充分に堪能させて貰えた回でした。

 さて第6回は岸野姉の努力の結晶ウルグアイ料理で既に開催済です。
 そして、第7回は中嶌姉企画のフランス料理。数あるフランス料理店からどんなセカンドテーマで企画されたのでしょう。乞うご期待。
 今後のWGT、いずれの回も皆様奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]