[TOP]  [INDEX]  [NEXT]

<< ブラジル探訪記 [サン・パウロ] >>

※2001年1月作成

 某氏からの依頼もあったことから、ブラジル探訪報告をつらつら書いてみようと思います。まあ、ガイドブック的な一般的な話は長くなるので極力カットしましょう。
 因みにあくまで出張にての訪伯ですのでその辺り勘違いしないように。

 さて、やってきました日本の裏側ブラジルへ。
 皆さんはブラジルに対してどんなイメージを持っていますか?
 
サッカーの国、コーヒーの産出国、リオのカーニバル等々、日本から一番遠い距離なのに結構雑多なイメージが浮かびますよね。
 今回の訪問地は、サン・パウロ、ブラジリア、リオ・デ・ジャネイロでした。
 日本が冬である故に、ブラジルは夏ということなのですが、
最初の来訪地サン・パウロの気温はさして高くありません。ちょっと汗ばむ感じはありましたが、とても過ごしやすい感じです。

[ブラジルに移住した日本人]
東洋人街リベルダージ お世話になった人には、会うなり「治安が悪いところですから気をつけてくださいね」と脅され、あまり勝手に動き回ることはできませんでしたが、まず案内戴いた地域は、東洋人街リベルダージという場所他、日系人がかなり目についたことが印象的でした。
 ふと思い出せば、ブラジルは日系移民がもっともいる国、さらにはサン・パウロはその人口が一番多い都市でもあるそうです。そこかしこに存在する店の多くでは日本語が通じ、日系人社会ではポルトガル語と併用されているようです。ただ、最近の世代になるとブラジル人と同化して日本語が話せない人たちも増えているとのこと。こんな特色を裏付ける
日伯移民資料館にも案内されて、笠戸丸による移民開始以降ブラジルに移住した人たちの歴史を学ぶことができ、往時の苦労が偲ばれました。
 日本以外の国に日本人がいても違和感が無い国は、ブラジルとハワイくらいではないでしょうか。

[日本の雨とは一味違うぞ!]
 サン・パウロではもう一つ面白いことがありました。
 それは、毎日同じ時刻に降り出す
スコールです。
 これがものすごいもので、突然バケツの水をひっくり返したかのような大粒な雨が降ってきたかと思うと、10分もしないうちに道の脇には大きな水の流れが作られます。
 というのも、この街は水捌けが悪く、また坂の多い街ゆえであり、おまけに赤土なので、どこか山崩れが起きたのではないかの如き様なのです。大概30分もしないうちに止むのですが、そんなゲリラ豪雨にも関わらず皆傘を差さないというのも不思議な光景でした。

[コーヒーの国としてのブラジル]
 コーヒーの話もしておきましょう。
 「アロマの宴」参加者ならご存じかと思いますが、言わずとしれた「
ブラジル」の産出国。以前はこのサン・パウロ辺りでも収穫していたようですが、現在は南の方に移っているようです。
パウリスタ大通り もっとも、今でも往時の名残があり、この街のパウリスタ大通りには、その昔はコーヒーで金持ちになった人たちの邸宅が立ち並んでいたそうです。この「
パウリスタ」という言葉は日本のコーヒー史にも重要なもので、日本で有名な喫茶店に確か「カフェ・パウリスタ」という店があり銀座にあったはずです。いやいや大したことも無いとは思うでしょうが、実際に当地に足を踏み入れるとそんなことでも感慨深いものです。
 味についても言及しておきます。
 まず前提としては、ブラジル豆の産出国とは言いながら、
良い豆は輸出用に回されて、現地では大概粗悪品が飲まれます(ブラジルに限りませんが)。それを知った上で現地のコーヒーを飲むことを楽しみにしていたのですが、結果はピンキリ様々でした。基本的にはエスプレッソで飲まれ、いわゆるブレンドのように出てくる時もデミタス・カップです。味はそこそこ飲めるものあれば、なんじゃこりゃというものもあり、絶品というものに出会わなかったということは、やはり豆の問題があるのでしょう。
 街に売っている豆に視点を移すと、浅煎りかつ挽いたものがほとんどでなんと私の好みのものが少ないのです。人に言わせると消費量が多いので粉にしても大丈夫なのだろうということでしたが、察するに、豆のままだと粗悪豆が多いことがばれるので、全部挽いてしまうのでしょう。
 そんなことも含めてコーヒー産出国の文化がうかがえて興味深いものがありました。一応ブラジルの後に訪れたハワイでのハワイ・コナと合わせてコーヒー豆は買ってきましたので、またアロマの宴を開催しましょう。

[ブラジル芸術にこの地で再開]
サンパウロ美術館 このサンパウロという街は、私の趣味の中でもとりわけコーヒーについて馴染みである名前なのですが、美術ついても馴染みがあることに気がつきました。それは、日本によくサン・パウロ美術館の展覧会がやってくることによるものです。
 たまたまフライトまでの合間を縫って、本場の美術館を訪れることができました(この時は案内無しに勝手に町中を歩いてみました)。昨今は工事中ということもあり全館の観覧はできませんでしたが(その方が少ない時間で観覧できてよかった)、日本で見たことのある作品以外にも良い作品がたくさん展示されていました。
 その中でも、
一番印象に残ったのはブラジル人画家の作品。昨今どこの国の美術館に行っても、その国のオリジナリティが表現されている作品が少ないと感じているのですが、このサン・パウロ美術館では良い作品が並んでいました。南米の熱気を感じさせたり、労働者の精神性が表現されたり等、技術も確かで心地よい気持ちになりました。
 また、フランスのロココ時代の画家ナティエの作品については、以前ある人のために調査資料を作成したことがあり、その作品を目の当たりにすることができました。これについても感激したのでした。

Tosh

[TOP]  [INDEX]  [NEXT]