★WGT 第9フェーズ第35回(通算第133回)【コモロ料理】報告
●国 名:コモロ連合[科摩羅]
●実 施:FISHERMAN'S MARKET(フィッシャーマンズ マーケット)横浜赤レンガ倉庫[神奈川県・横浜] ※2021/05/??閉店
●実施日:2016/12/11(日)
●参加者:4名(幹事:Tosh)
今回は主宰Toshが幹事。開催国探索が困難なゆえフェーズチェンジも覚悟しましたが、此度も細い糸の先に未開催国がぶら下がっていました。
しかし、開催環境はイベント物(後述します)。次の機会はいつになることやら。でもまぁ、やむを得ません。
なお、実施にあたっては現地で急遽未開催国の存在が判明し、2カ国追加とさせていただきました。
本レポートはコモロ料理についての記録です。
本回は案内レポートを作成しないため、まずはコモロ連合の概要に触れておきます。
I姉から、国名すら初めて聞いた…などとコメントいただいたくらい日本にとっては馴染みが無い国なので、まずどこにあるの?を記すと、インド洋に浮かぶ島国で、アフリカ大陸南東部にあるモザンビークとマダガスカルの間、すなわちモザンビーク海峡に位置します。決して、「たしか長野県に…(小諸市)」なんてボケかまさないように。
コモロ諸島にある4島のうち、グランドコモロ島、アンジュアン島、モヘリ島で構成される国家で、もう一つのマヨット島については、コモロ自体は領有権を主張も、今のところフランス領のままとなっています。
なぜ一島だけ取り残されたかについては、1974年コモロ諸島の独立検討時の国民投票で、この島の結果だけが独立反対のなったゆえ。ふーん、そういうこともあるのかぁと思いきや、2年後にまた国民投票が実施され、この時もフランス残留の投票結果に。ところが、短い期間に国民投票がやり直されるのには理由があるわけで、フランスの投票制御が有ったとか無かったとか。結果国連までが「コモロに帰属させなさい!」と決定する事態に。でもフランスは無視。軍事拠点メリットか何かで手放したくないんですかねぇ。
政体の「連合」にも興味が湧きます。欧州連合(EU)とかグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国とか、各所属部位の独立性が尊重されている雰囲気が醸し出されますが、果たしてその通り。
前述3島は高い自治権が与えられています。アメリカや旧ソ連など連邦国家は州の自治権がある程度認められていますが、連合はさらにその上を行くということ。
2009年の憲法改正までは、各島に自治政府が設置され大統領もいて、連合政府は外交、防衛、通貨政策などの共通政策のみを受け持つレベル。
2009年の憲法改正で、各島の大統領は知事へ降格し連合政府の権限が強化されますが、国家統制を目指す政党と自治権拡大から独立を画策する政党があって、はたまたフランス配下でいた方がと主張する考えも。その自治権のせめぎあいは続いているようです。
因みに国旗にも各島の独立精神が現れています。
左部の緑色と三日月はイスラム教信仰の現れで、横の4つの星はコモロ諸島4島を象徴。
黄色が太陽と進歩とモヘリ島、赤色が解放闘争で流された血とアンジュアン島、青色がインド洋とグラン・コモロ島を表し、白色は純潔と自由とマヨット島を表すというもの。実は、各々自治政府毎の国旗の色調が採用されています。
なお、コモロ連合国旗は、1975年の独立以来、20世紀中はちょこちょこ変更されており、国体が安定しなかった証拠かもしれませんが、2001年に制定された現国旗は、割りと長く使用されているものです。
モヘリ島の旗 |
アンジュアン島の旗 |
グランコモロ島の旗 |
マヨット島の旗 |
政治状況だけで結構関心事が埋まりますが、その他についてもいくつか特徴を押えておきましょう。
呉越同舟的な国家において成立している産業ってなんなんだろうと思って調べてみると、バニラ、クローブ、イランイランなどの香料が主産業とあります。これって儲かるのかしら?
…と思ったので、合同で開催したモーリシャスが近隣にあり同様に島国ゆえ観光業は?と確認してみると、世界観光機関(UNWTO)「世界観光ランキング」(2013)で世界で最も観光客が少ない国の第9位にノミネート。
結局行き着くところ、最貧国の一つとのステータスを得ることになっています。独立巡ってクーデター繰り返している場合じゃないですよね。
この海域に出没するシーラカンスをネタに浮上するなど考えてみるのは如何でしょう?
そういえば、シーラカンスって食べるのかしら?と思ったところで、コモロ料理を概観です。
どうやら不味いみたいです。その身は歯ブラシのようで…って一体どんなイメージをすればよいの?、肉は水っぽく…ってはなるほど不味そう、身にワックスが含まれているため大量に食べると下痢を起こす…に至っては食べる以前の問題ではないかと。
因みに、コモロでは食用価値がなく、漁師たちからは「役に立たない」との語義をもつ「ゴンベッサ」の名前で知られていたそうです。
ゲテモノは諦めて、普通の料理を眺めてみましょう。
とは言っても、特徴があるのやらないのやら。概況はモーリシャス同様インドやアラブの食文化にアフリカの食文化が融合したクレオール料理が主流の様子。スパイシーなところは特徴なようです。
その他として、小諸そば、信州味噌、リンゴ…ってボケは駄目です!
具体的なところを挙げます。
島国とあって魚は常食するようです。中でもカツオがメジャーで、煮たり焼いたり様々なレシピがある様子。露店でも売られて日常食だそうです。でも、流石に日本人のように生では食べないでしょうけどね。
肉系は鳥の手羽先マバワが重要とのこと。重要の意味がよく分からなかったのですが、要は国民の大好物らしく、輸入先からの到着が遅れただけで大騒ぎになるのだとか。そんなに好きなら自分たちで養鶏場を営めばと思うのですが、それはまた別の問題なのでしょうか。
インド系料理からはサンブーサ(サモサ)が代表料理として挙がります。
主食系はアフリカでお馴染みの食材が名前を変えて登場します。
キャッサバの素揚げはムボゴ、プランテーンバナナの素揚げはジョビ、フリッターにするとムハロマッシンザという具合。
珍しそうなものからは、パンノキの素揚げフリュアペン。パンノキに関する料理はWGT初登場だったかもしれません。
米粉にココナツと砂糖を混ぜ、バナナの葉にくるんで焼いたバナタムは、コモロ煎餅というとしっくりくるでしょうか?
全体的に素朴な料理が多いように思いますね。
もう少しフランス食文化が根付いているのかと想像していましたが、そのような雰囲気は感じられませんでした。
一般料理はここまでにして、実食できたコモロ料理について。
…と書きましたが、愕然とする事実が。
会場の店頭に表示されていた看板に、ニェムというアフリカ春巻がコモロ連合の国旗と共に掲載されていたため、てっきり御国の料理と思ってレポートを起こしたのですが、この段になってネットを確認すると、セネガル、コートジボワール、マリなど西アフリカの国の料理として登場してきます。
西アフリカ料理でも南東アフリカで食されるケースもあるのだろう…と思いつつネットを再探索するも情報はヒットせず、逆に出てきたのは、本イベントの紹介サイトで、「西アフリカ料理からはニェム!」と書いてあるではありませんか。
今一度コモロ連合の位置を確認しましょう。アフリカ大陸南東部インド洋上です!
店頭看板には、別にモザンビーク料理にガボン国旗を掲げたミスも確認できており、こちらも頓珍漢な誤記載がなされていた可能性も大。なんとも杜撰。
他方WGTマダガスカルの際に、ニェムを食している実績を確認。こちらはTsakilavaの別名も伴って確実に御国の料理。隣国なのでコモロでも食している可能性あるなぁと光明も。春巻きといえばベトナムですが、コモロもベトナムも宗主国はフランスなので、食文化が飛び火することもあるようなぁと都合の良い解釈もしてみます。
ということで、ここまで書いてボツにするのも勿体ないので、マダガスカルから流れ着いた春巻の体で記録に残しておくこととしました。
とは言え、御国を代表する料理とは言い難い気がしますので、記載はここまでに。
開催環境についてです。
冒頭の通り、そろそろ開催国可能国が頭打ちかなと思いつつ、ネット探索を試みたところ引っかかったのが、フィッシャーマンズ・マーケット 赤レンガ倉庫で開催されたワールドクルーズ第2弾アフリカ大陸の旅。
このイベントを見つけ、モーリシャス料理の存在を知るにいたり開催に漕ぎ着けたのが発起の経緯。
また、広報資料では事前把握できなかったのですが、現地にてWGT未実施国であるガボン料理とコモロ連合料理を食せるにいたり、事前レポート無きままに、おまけに馴染みが無い国ゆえトークもほとんどできないままに、実績カウントすることに。都合3枚抜きでの開催となりました。
ということで、ガボン料理とコモロ連合については、案内レポートは省略するも、実績レポートは個別に作成することにしました。
本当は追加二国については、個別にそして丁寧にやりたいのはやまやまなのですが、両国ともレストランが見つかりそうもなく、触れたときに実施済みにしておかないと次にいつチャンスが来るか分からないため、不本意ながらの決断です。その際はWGT-EXTRAで充実版を開催させていただきます。
さて、実食の様子は、ビュッフェスタイルのシーフードレストランということで、カニ食べ放題!なんていう食し方も考えられたところですが、今宵はターゲット国の料理およびイベントの範疇であるアフリカ料理で縛ることに。常時ある料理と区別をしながらのピックアップで皿を充実させます。
参考までに今回雑魚扱いとなったアフリカ料理をいくつか挙げておくと、アルジェリアのクスクス、エジプトのムサカ(ギリシャ料理じゃないのか…)、南アフリカのケイジャンシュリンプ、モロッコのケフタなどが登場。本割では挙がらなかった料理もあって、それぞれ一文起こしておきたい気持ちもあるのですが一旦は省略。
また、参加メンバーからもコメントがありましたが、どの料理も美味しく質が高かったなとの感想。ワールドクルーズは第3弾、第4弾と続くようです。開催実施国が少なくなる中、もしかすると、WGTとして再度この美味な料理たちにありつけることになるかもしれませんね。
以上をコモロ探訪とします。
3自治体が合体して一国を形成している珍しい特徴は興味が湧きましたが、日本から遠いこともあって、こうした国体がどういう効果をもたらすのかについては、なかなか知る術がないことも事実。深堀してみたく思いましたが、情報を得る機会はありましょうや。
それにしても、シーラカンス食べてみたいなぁ〜。むしろ、そちらの方に気が向くことを否定しがたいコモロ連合でした。
次回以降です。
第134回は善恵姉がタジキスタン料理を企画。日程確定中です。
第135回は岸野姉がキプロス料理を立ち上げてくれました。
第136回は長島兄が探索中。
今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。
WGT主宰 Tosh