[同回案内]  [TOP]  [INDEX]

★WGT 第9フェーズ第34回(通算第132回)【ガボン料理】報告

●国  名:ガボン共和国[加蓬]

●実 施:FISHERMAN'S MARKET(フィッシャーマンズ マーケット)横浜赤レンガ倉庫[神奈川県・横浜] ※2021/05/??閉店

●実施日:2016/12/11(日)

●参加者:4名(幹事:Tosh)

 今回は主宰Toshが幹事。開催国探索が困難なゆえフェーズチェンジも覚悟しましたが、此度も細い糸の先に未開催国がぶら下がっていました。
 しかし、開催環境はイベント物(後述します)。次の機会はいつになることやら。でもまぁ、やむを得ません。
 なお、実施にあたっては現地で急遽未開催国の存在が判明し、2カ国追加とさせていただきました。
 本レポートは
ガボン料理についての記録です。

 本回は案内レポートを作成しないため、まずはガボンの概要に触れておきます。
 まずどこにあるの?という方のために少し記すと、中部アフリカの西側、大西洋に面した場所にあります。北部がカメルーンと接していると説明すると認識していただけるでしょうか?
 国土の80%が森林で、人口密度が低い代わりに、ゴリラやチンパンジーが多数生息しているとのことで、実は人間が住むところではないのかもしれません…って失礼な!(因みに2015年には20年ぶりにライオンの存在を確認したそうです)
 でも、密林の中では
バカ・ピグミーなど裸族もいるようで、やっぱり近代文明が似合わない国という気もします。
 いずれにしても、自然に準じて、人類発生時の原風景になぞらえた生活に魅力がありそうな国ってことです。

 現代生活を送っているガボン人もちょっと特殊な雰囲気があって、どうやら働かない人種というレッテルが貼られている模様。
 近隣国から外国人労働者が多数入り込んでいるようなのですが、彼らにして「ガボン人は働かないからなぁ」と語られる存在であり、実際小売店はセネガル人、タクシー運転手はカメルーン人という具合なんだとか。野菜の値が日本並みに高いことについては、ガボン人が働かないから輸入に頼らざるを得ないためと説明される始末。代わりに耕そうとしようものなら、地代払え!ですって。世知辛い側面はあるようです。

 そんな国でも割りと生活水準が高い不思議がありますが、そのからくりは産油国であること。おまけにウラン、マンガン、鉄鉱石などの鉱物資源が存在し、地球温暖化を無視すれば有り余るほどの木材も手に入るとなれば、なるほど働かなくなるわけです。

 ちょっと卑下するようなことばかり書いてしまいましたが、ガボンで語るべき一番のネタは、かのシュバイツァー博士が活躍した国であること。
 神学者でもあったことから「人のために尽くす」ことを信条とし一念発起。ドイツから熱帯風土病に苛まれる
ランバレネに渡り、献身的に医療活動に従事します。資金援助を求めるにおいては、得意の音楽を活用して演奏会を開いたり、講演会を開いたりとアピールしまくり、自ら環境改善に普請するほど、その認知が広まるに至ってはノーベル平和賞を獲得します。
 もちろん、賞を貰ったからといって奢ることはなく、90歳で亡くなるまで活動は継続、そればかりか途中核廃絶運動へも参加し、平和な世界の追及に邁進しました。
 ガボン人はこういう人を見習って、頑張ればと思うのですけどねぇ。
 なお、シュバイツァー博士の好物は、風月堂のゴーフルだったそうで、日本人がかの地を訪れた際は必須な土産だったそうです。

 日本との細いつながりにも言及した所で、ガボン料理を概観です。
 とあるサイトを見ると、いの一番に登場する食材が、
ヤマネコ、イボイノシシ、ヘビ、サル、イモムシ…ふほっ! 人類の原点の食糧である、狩猟採集生活の継承である…なんて書かれています。
 まぁ、否定しないけど大袈裟だなぁと思って別のサイトを眺めてみると、
ワニを忘れちゃいけないと付け足しがある状況。筋金入りになってきました。
 「はじめ人間ギャートルズ」(古い!)の世界が今でも残っているのが現実のようです。

 理性的なメニューを眺めてみましょう。
 いわゆる西アフリカ料理という感じですが、宗主国フランスのお洒落が加わっている感じが特徴かと。
 主菜の代表格を挙げると、
ニェンブウェ(肉類のパームオイル煮)、ポワソンサレー(魚の塩漬け、あるいは野菜を加えて煮込んだもの)が双璧。
 前者は他国ではモアンベとかムアンバと称する料理と同じもの。その他ピーナッツソース煮、ピーナッツオイル煮、トマト煮とシチュー系が定番ですが、これに
ピマンと呼ばれるピーマンに似た唐辛子で風味付けをすると、ちょいと個性的な料理の出来上がり。
 文字で書くと伝わらないのですが、実際に食してみると意外に美味なのに驚かされるのがこの手の料理と言えます。

 主食は、マニオク(キャッサバ)、メイズ(トウモロコシ)、プランテーンバナナ、ヤムイモとこちらはアフリカ地域定番ですが、リーグラと呼ばれる米料理は特徴的。魚や野菜を油で煮て、その煮汁でご飯を炊いて、元の具材と一緒に供する料理。セネガル料理のチェブジェンを想起させましたが、同様かしら?

 異色な存在はサンドイッチ
 フランスパンに具材を挟んだもの。説明されなくても分かるよ!という声が聞こえてきそうな、いわゆるサンドイッチ。ファストフードとして屋台で売られているのが典型的な姿なのですが、屋台と侮るなかれ、具材のバリエーションは十数種類におよびソースも潤沢だとか。

チキン・ムアンバ 一般料理はここまでにして、実食できたガボン料理について。
 どれが食せたでしょうか? 登場した料理は
チキン・ムアンバ
 K姉が、どこかで聞いたなぁとぼそりと呟かれましたが、WGTコンゴ、WGTコンゴ民、WGTアンゴラの回で話題にしています。実際食べるに至っていたのかについては、同じ料理なのか似て非なる料理なのかと疑問が残るものの、頭の中では食べた気になっている料理でした。
 上記のガボン料理と照らすと、名前は違っているものの、要は
ニェンブウェを食べたことになります。
 因みに今回はパームオイルでなくピーナッツバターを使っており、特徴である赤い色はトマトで付けられたものでしたが、これもムアンバなのか…、でも風味はかなり違うのだが…、確かにネットにはどちらのバージョンも掲載されている…と疑心暗鬼に。
 と、答えが判明。「
西洋バージョンは、食材をすべてピーナッツバターに浸す…正当なレシピは、チキン、赤トウガラシ…パームバターを使う」とパームオイルを使用するレシピに軍配が挙がりました。
 ということで、似非ムアンバを食してガボン料理をこなしたことになってしまうわけですが、知識の調味料で味付けし直したということで良しとしたいと思います。
 蛇足ですが、勉強した後の欲を言えばリーグラを食してみたかった…。

 なお、今回の会食においては、案内看板にもう一つガボン国旗を冠したフランゴ・アフリカーナという料理がありましたが、説明文にモザンビーク料理とあり、どちらが正しいのかと調べた結果モザンビーク料理と判明しましたので、残念ながら記載はオミットです。
 店頭看板のミスプリント恥ずかしいぞ!ということでガボン料理の振り返りはここまでとします。

フィッシャーマンズ・マーケット 開催環境についてです。
 冒頭の通り、そろそろ開催国可能国が頭打ちかなと思いつつ、ネット探索を試みたところ引っかかったのが、
フィッシャーマンズ・マーケット 赤レンガ倉庫で開催されたワールドクルーズ第2弾アフリカ大陸の旅
 このイベントを見つけ、
モーリシャス料理の存在を知るにいたり開催に漕ぎ着けたのが発起の経緯。
 また、広報資料では事前把握できなかったのですが、現地にてWGT未実施国である
ガボン料理とコモロ連合料理を食せるにいたり、事前レポート無きままに、おまけに馴染みが無い国ゆえトークもほとんどできないままに、実績カウントすることに。都合3枚抜きでの開催となりました。
 ということで、ガボン料理とコモロ連合については、案内レポートは省略するも、実績レポートは個別に作成することにしました。
 本当は追加二国については、個別にそして丁寧にやりたいのはやまやまなのですが、両国ともレストランが見つかりそうもなく、触れたときに実施済みにしておかないと次にいつチャンスが来るか分からないため、不本意ながらの決断です。その際はWGT-EXTRAで充実版を開催させていただきます。

 さて、実食の様子は、ビュッフェスタイルのシーフードレストランということで、カニ食べ放題!なんていう食し方も考えられたところですが、今宵はターゲット国の料理およびイベントの範疇であるアフリカ料理で縛ることに。常時ある料理と区別をしながらのピックアップで皿を充実させます。
 参考までに今回雑魚扱いとなったアフリカ料理をいくつか挙げておくと、アルジェリアのクスクス、エジプトのムサカ(ギリシャ料理じゃないのか…)、南アフリカのケイジャンシュリンプ、モロッコのケフタなどが登場。本割では挙がらなかった料理もあって、それぞれ一文起こしておきたい気持ちもあるのですが一旦は省略。
 また、参加メンバーからもコメントがありましたが、どの料理も美味しく質が高かったなとの感想。ワールドクルーズは第3弾、第4弾と続くようです。開催実施国が少なくなる中、もしかすると、WGTとして再度この美味な料理たちにありつけることになるかもしれませんね。

 以上をガボン探訪とします。
 人間まで含めた野生の王国を堪能し、食も自然そのものを喰らうという生活は、一度は体験してみたいもの。ジャングルを歩き、イノシシを捉え、そのまま丸焼きを喰らうというツアーなら参加してみたいと思ったものです。
 これ以上書くと、自然保護団体から不穏分子と思われちゃいますので終わります。

 次回以降です。
 第133回はコモロ料理を、モーリシャス料理と同タイミングで実施したことにします。レポートは別途起こします。
 第134回は善恵姉がタジキスタン料理を企画。日程確定中です。
 第135回は岸野姉がキプロスを開拓してくれました。
 第136回は長島兄が探索中。
 今後のWGT、いずれの回も皆さま奮ってご参加ください。

WGT主宰 Tosh

[同回案内]  [TOP]  [INDEX]