[TOP]  [INDEX]
<< Toshの西遊記2018 南アジア編 >>
2018年12月2日〜2018年12月16日
出張でスリランカ・バングラデシュ・ネパールに行ってきました
仕事の合間で垣間見た御国を振り返りたいと思います
南アジア周遊に際して
インドへは何度も行っているToshですが
今回は周辺国に行くチャンスに恵まれました
果たしてスリランカバングラデシュネパール
仕事の合間ということもあり、
見て回ったところは限定的ながら、
インドとの違いを感じてみることを
主眼としました
Toshの西遊記・南アジア渡航ルート
渡航ルート

スリランカ

訪問地はスリランカ民主社会主義共和国の大都市コロンボ
愕然としたのは
いつの間にか首都じゃ無くなっていたということ
知らなかった…
1985年にスリジャヤワルダナプラコッテに移転していました
とは言っても、
同じコロンボ県に属しコロンボ市とは隣り合っています
やっぱり首都はコロンボで良いのでしょうか?

よく知られるキーワードは
セイロンティー、宝石、カレー、象なんてところでしょうか
それ以外はピンときませんね
現在は中国資本が牛耳っているようで
そこかしこの建築物に影が見え隠れします
まっ、社会主義国でもありますし…

宗教はインドと近しい文化はありながら70%が仏教
同じ神話でもヒーローが違ったりします
シナモン・レッド
シナモン・レッド
タブレット使って
全ての事務がなされるなど
洒落ていました
近代化するコロンボ
コロンボの眺め
ホテルからの景観
かなり発展していますね
ロータスタワー
ロータス・タワー
高さ350m
蓮は国花
放送通信&観光用の塔
中国支援の建造物
スリランカはもっと
田舎の風情があると
思っていました
でも、首都コロンボは
かなり近代的!
ちょっと郊外にいけば
そうでもないのでしょうけど
コロンボの芸術環境
ネルム・ポクナ・マヒンダ・ラジャパクサ劇場
ネルム・ポクナ・
マヒンダ・ラジャパクサ劇場
クリケット場かと思ったら
円形劇場でした
スリランカ伝統舞踊が
演じられるようです
ナショナル・アート・ギャラリー
ナショナル・アート・ギャラリー
現代画家の作品を展示
御国の風俗を感じられます
強い平面性、カラフルな色彩
デザイン的な構図などが
特徴と見ました
 ネルム・ポクナ芸術通り
ネルム・ポクナ芸術通り
国立博物館の通り沿いには
アート・マーケットがあります
アート・ギャラリーの作品と
似た傾向のものが
多くありました
コロンボ国立博物館
コロンボ国立博物館
白亜の建物が美しい!
コロンボ国立博物館
コロンボ国立博物館
王族の所有品を多数展示
コロンボ国立博物館
コロンボ国立博物館
宗教に纏わる絵画も魅力的
コロンボ国立博物館
コロンボ国立博物館
生活の様子も興味深し
趣味ゆえ余暇は
ミュージアムに行きましたが
美術館より博物館の方が
面白かったです
スリランカの概観把握に
役立ちました
スリランカ舞踊のマスク
レストランのインテリア
祭事用のマスクは圧巻!
スリランカの宗教
以下↓→
ガンガラーマ寺院
19世紀後半に建立
建築様式は
スリランカ、タイ、
インド、中国の折衷
宗教施設用途ばかりでなく
学校・孤児院・
博物館・宿泊所にも
ガンガラーマ寺院
ガンガラーマ寺院
コロンボ最大の寺院
ガンガラーマ寺院
ガンガラーマ寺院
御本尊でしょうか?
ガンガラーマ寺院
ガンガラーマ寺院
敬虔な市民の祈祷風景

ガンガラーマ寺院
祈祷時間は楽隊が参加
ガンガラーマ寺院
ガンガラーマ寺院
境内至る所に仏像あり
以下↓→
シーマ・マラカヤ寺院
1978年建造の新しい寺院
さして広くもありませんが、
居心地が良く
瞑想やのんびりとした時間を
過ごすのが似合う寺院
シーマ・マラカヤ寺院
シーマ・マラカヤ寺院
ベイラ湖上に浮かぶ
品のある寺院
シーマ・マラカヤ寺院
シーマ・マラカヤ寺院
ライトアップされると
別の趣を味わえます
シーマ・マラカヤ寺院
シーマ・マラカヤ寺院
仏塔が良い風情です
一体一体表情も違います
シーマ・マラカヤ寺院
シーマ・マラカヤ寺院
驚いたことに御本尊は
左からタイ、ミャンマー、日本
シーマ・マラカヤ寺院
シーマ・マラカヤ寺院
高層ビルとの対比は意味深
スリランカの街並
街の景観
道路標識
シンハラ語(上)
タミル語(中)
英語(下)
で書かれます
街の景観
ヴィハーラ・マハー・デーウィ
公園
何しているのでしょう?
公園名は
シンハラ王朝女王に由来
街の景観
市内清掃
シルバー世代の活躍の場?
清掃サービス会社が運営
監督者の指示の元
黙々と作業していました
街の景観
テニス
10年後に世界に羽ばたく
選手になっているかしら?
街の景観
中国の支援
スリランカの発展は
中国が支援します
街の景観
中国の支援
銃器をもった警備員が
ガードします
コロンボはとても垢抜けていました
高層ビルが建ち並び、ニッサンGTRが街中を走る風景は先進国の風情
インド、いや日本の大都市と比しても遜色ない近代化レベルでした
でも、それはあくまでもコロンボだけの様子
ちょっと郊外へ出ればすぐ田舎の雰囲気になるようです
観光客も発展したコロンボに興味は無く
空港から直接観光地に向かっちゃうとか
スリランカへ行く人が知らないスリランカを見てきたと言えましょうか

バングラデシュ

訪問地はバングラデシュ人民共和国の首都ダッカ
ガンジス川の最下流にあって、
よく洪水が起こるイメージがあります
かつては東パキスタンだったなんて歴史も特徴

古くはダッカ日航機ハイジャック事件(1977)、
近年ではユニクロの進出が思い当たるニュースでしょうか
日本との貿易関係もそれなりに存在感あるものの
最近は中国の台頭が著しいようです

宗教は東パキスタンと呼ばれたくらいなので
90%がイスラム教
でもパキスタンよりインドと仲が良いのが不思議です
ナセント・ガーデニア・バリダラ
ナセント・ガーデニア・バリダラ
ホテルが全景じゃないのは…
ホテルマンたちが
「俺たちを撮れ!」
って言うので…
バングラデシュの1シーン
グルシャン湖
グルシャン湖
ダッカ北部を南北に
横たわる湖です
各国大使館がひしめく
バリダラ地区付近ですが…
澱んでいます
ちょっと臭います
なにやら泡立っています
フィッシュカリーって
ここのじゃなかろうな…
政治活動
政治活動
何やら群衆が!
政治活動だそうです
2018年12月30日が投票日
与党アワミ連盟が圧勝
もっとも野党弾圧が激しく
野党支援者拘束、不正投票
報道規制などの締付けが…
野党の反発が、治安悪化を
招かねば良いのですが…
蚊取ラケット
蚊取りラケット
面白いもの見かけました
一家に一本蚊取りラケット!
電熱線が張られており
飛び回る蚊めがけて一振り
「バチッ」と音がすれば
ナイスキャッチ
蚊は感電死するわけです
ちょっと可哀そうですが
マラリア防止の必需品です
バングラデシュの働き者たち
街の景観
物売りさん
誰か買うのかしら?
…って、正直言って
ちょっとそそられました
街の景観
リキシャ―(人力車)
西インドでは見なくなった
自転車漕ぎのリキシャ―
無節操に走るわけではなく
ルールが徹底されており
客待ちも整然としています
街の景観
露天売り
バングラデシュに限らず
この風景は珍しくありません
パン類、果物類などなど
一度買ってみたいのですが
お腹に悪そうで…
ダッカは治安の関係で一人歩きは避けるようにとされている町です
残念ながら記録写真も乏しいです
実際の雰囲気はそんなに危険でも無さそうなのですが、
2016年に日本人7人も犠牲になったダッカ・レストラン襲撃人質テロ事件など
折に触れての事件ゆえ、外務省は慎重な行動を促しています。
本当は
オールド・ダッカを探検できれば、
ディープなバングラデシュに出会えたのでしょうけどね

ところで、えっーって思ったエピソードがありました
ダッカ空港(シャージャラル国際空港)出国時のこと
空港に入るセキュリティチェックで長蛇の列
建物に入るのを待つだけで乗り遅れそう
やきもきしながら列に並んでいると
空港職員が「チップ…」とつぶやきながら脇に寄ってきます
ちらと札を見せると、特殊ゲートに誘ってくれました
そういうシステムなのね…って、これで良いんでしょうか?

ネパール

訪問地はネパール連邦民主共和国の首都カトマンズ
勝手ながら、ネパールという国は
中央集権国家なのかと思っていました
しかし政体が示すとおり、多様な文化が共存しています
カトマンズもそうした勢力の一つに過ぎません
そして、この町の中だけでも
雑多な文化に触れることができます

エベレストのお膝元としての存在感がピカイチですね
国旗の形状が唯一矩形なのも特徴

宗教は仏教ぽい雰囲気があるものの80%がヒンドゥー教
相互勤労が許されるインドとも親和性がとても良いです
蛇足ですが、
Toshがインドの友人と町を歩いていると
「ネパール人?」と問われます
ホテル・アンバサダー
ホテル・アンバサダー
当ホテルにあった
日本食レストランには
お世話になりました
ネパールへのアプローチ
普段のフライトでは通路側に席を取るのですが、
前訪問地バングラデシュから近いこともあり、窓側にしてみました
本当の理由は「
世界の屋根ヒマラヤ」を見たかったからです!
でも、感動したかというと…
ヒマラヤ(飛行機から)
ヒマラヤ遠望
エベレスト?もやもや…
ネパールの景観(飛行機から)
ネパールへ
山間を飛びます
ネパールの景観(飛行機から)
カトマンズへ
密集具合が壮観
カトマンズの名所散策
どこ行ったら良いのか分からないので、
ガイドブックご推奨のモデルコースを辿ってみました
基本的に寺巡りです
Toshの西遊記・カトマンズ散策ルート
クリックで拡大します

カトマンズ散策ルート
ホテルから
タメル・チョークへ出ます
そこから
ダルバール広場まで南下
その後北上して
タメル・チョークに戻ります
ダルマダトゥ・ストゥーパ
ダルマダトゥ・ストゥーパ
[タヒティ・チョーク]
ネパールの仏塔は
顔が描かれるのが特徴
ちょっと可愛く映ります
形状もさることながら
白亜が美しいのが魅力的
アカシュ・バイラヴ寺院
アカシュ・バイラヴ寺院
[インドラ・チョーク]
バイラヴはシヴァ神の一形態
アカシュ・バイラヴは
マハーバーラタにも登場する
ネパール古代王ヤランバに
同一視されます
アンナプルナ寺院
アンナプルナ寺院
[アサン・チョーク]
ネパール仏教スタイル寺院
豊穣の女神 かつ
ヒマラヤの山群の名称を
冠します
シュリ・サンタネシュワル・マハデブ寺院
シュリ・サンタネシュワル
マハデブ寺院
[シッディダス通り]
ヒンドゥー教スタイル寺院
子孫繁栄、安産などの
御利益があるそうです
以下↓→
ベルビハハの儀式写真まで
ダルバール広場
の景観
寺院や施設が多く並びます
それもそのはず
ダルバールはネパール語で
「宮廷」の意
17〜18世紀に栄えた
カトマンズ・マッラ朝の中心地
ライバルの王朝に対抗し
文化を発展させました
ハヌマン・ドカ宮殿
ハヌマーン・ドカ
旧王宮
和訳は「ハヌマーン神の門」
白亜が美しいですが
ネパールっぽくないです
ハヌマーン像
ハヌマーン像
旧王宮への入り口
赤い傘がハヌマーン神
工事中ですが…
JICAが協力しています
タレジュ寺院
タレジュ寺院
タレジュはドゥルガーであり
パールバティであり、つまり…
シヴァ神の奥さん
タレジュ寺院
タレジュ寺院
1549年創建の名刹
タレジュ女神を祀ります
近隣の寺院の中では
一番荘厳に見えました
マッラ朝では守護神として
タレジュ女神を崇めた模様
マヘンドレシュワル寺院
マヘンドレシュワル寺院
1562年創建の名刹
シヴァ神を祀ります
他の寺院と違って
派手…カラフル…
山門の存在も特徴的
奥の社より目立っていました
ジャガンナート寺院
ジャガンナート寺院…他
最初一つの寺院の
建屋だと思っていました
それぞれ独立していました
ダルバール広場には
50ほどの寺院が乱立します
右欄に並べてみましょう

因みにそれぞれ誰が
祀られているかは
分かったり
分からなかったりです


写真右から
大きな二階建てが
ジャガンナート寺院

手前の塔が
プラターパ・マッラ王の像
プラターパ(1624-1674)は
領土拡大・文化発展
経済発展(チベット交易強化)
などを成しえた名君

中央奥の三階建てが
ヴィシュヌ寺院

中央小さな二階建てが
インドラプル寺院

その陰左奥が
カーラ・バイラヴ
…を背中から見ています

右は正面から

さらに左奥の三階建てが
シュリ・ブヴネシュワル
・マハデブ寺院

最後に最左部にあるのが
コティリンゲシュワル
・マハデブ寺院


カーラ・バイラヴ
カーラ・バイラヴ
シヴァ神の化身
惚けた表情していますが
本来は憤怒相
この前で嘘をつくと
即座に死ぬのだとか
かつては罪人連れてきて
ここで証言させたようです
閻魔大王みたいですが
出自は違います
ジャガンナート寺院のハト

鳩多すぎ!
ジャガンナート寺院のハト
ハト
子供は好奇心満々

はと

まぁ、普通こうなります
カスタマンダプ寺院
カスタマンダプ寺院
何これ?⇒
シヴァ寺院
シヴァ寺院
何これ?⇒
2015年4月25日に
カトマンズ近辺を襲った
M7.8の大地震のため
倒壊してしまったのです

各国が協力し復興中です
日本や中国のアピールが
目立っていました
クマリの館
クマリの館

クマリとは
サンスクリット語で"少女""処女"の意
密教の女神ヴァジラ・デーヴィーや
ヒンドゥー教の女神ドゥルガーが宿り
女神タレジュやアンナプルナの
生まれ変わりとされます

幸福を享受する存在として
民衆から崇められます
祭りでは予言を行いますが、
かつては国王も平伏したとか

クマリはネワール族の少女から、
32もある条件をクリアして選ばれます
10年前後の任期を経て勇退しますが
学校にも行かず祈祷に専念していたため
後の人生では幸せになれないという話も
しかし、恩給が与えられ
金銭的には不自由なく暮らせるそうです

クマリの館
クマリの館
クマリの館
クマリの館
クマリの館
クマリの館
クマリの館
クマリの館
本尊A
クマリの館
クマリの館
本尊B
クマリの館
クマリの館
緻密な細工に惹かれます
ダルバール広場でのイベント
ベルビバハの儀式?
何やらおめかしした女性陣
ダルバール広場でのイベント
ベルビバハの儀式?
煌びやかな衣装が
印象的です
ダルバール広場でのイベント
ベルビバハの儀式?
なんのイベントでしょう?
↑ ベルビバハの儀式とお見受けしました
ネワール族の習慣
9歳までにシヴァ神の象徴であるベルフルーツと結婚することで
将来伴侶に先立たれても、その後神様に添い遂げてもらえるそうです
因みに、ベルフルーツの後、今度は太陽と結婚する儀式があり、
その後やっと人間と一緒になるそうです
七五三みたいですね

ジュッダ・シャムシェル・ジャンガ・バハドゥル・ラナ像
ジュッダ像
ジュッダ・シャムシェル・
ジャンガ・バハドゥル・ラナ
(1875-1952)は
ネパール王国期の政治家
カトマンズ盆地の
近代化に尽力します
切手になった窓
切手になった窓
別名Deshay Madu Jhya
(ネパール語で、同じものは
二つとない窓の意)
と呼ばれる木彫りの窓
1978年発行の切手の
図案になったそうです
切手になった窓
切手になった窓
デザインは
ネワール建築に基づきます
1000年以上前に発し
18世紀がピーク
確かに細密さは
とても素敵なのですが…
見にくくないのかしら?
カトマンズの働き者たち
街の景観
僧侶たち
仕事中…でもないかしら
街の景観
洋服店
綺麗…でも首吊に見えます
街の景観
肉屋
おぉ〜、マトンさばき中!
街の景観
露天商(果物屋)
黄色の色調に惹かれました
街の景観
露天商(八百屋)
カラフルさに惹かれました
街の景観
笛売り
街の景観.
リキシャ―
ネパールも人力です
街の景観
担ぎ屋
何運んでいるのかしら?
街の景観
運び屋
採れたてを店先にぃ〜
街の景観
乗り合いバス
車掌が行先を叫びます!
街の景観
バスターミナル
どこ行きもすし詰め状態
カトマンズの町は
素朴ながら活気を感じました
インドと似た雰囲気ですが
こちらの近代化は
まだまだ遠そう
でもそれはそれで
味わい深いと言えます
カトマンズのふとしたもの
日本ネパール友好協会
日本・ネパール友好センター
2017年1月に閉鎖とのこと
でも未だに、そして勝手に
運営継続されているそうです
誰がハッピーになるの?
街の景観
交通事故
トラックと接触
ライダーが立ち上がったら
トラックはそのまま
走り去ってしまいました
カトマンズの町は
混沌の町でもありました
反面人間力で生きていく
力強さも感じます
日本が忘れていることでは
ないでしょうか?
街の景観
これ何?
インドラ・チョークにて
街の景観
スパゲッティ配線
何があっても驚きません
ネパール石鹸
ネパール石鹸
ヤク・ミルクが人気商品
カトマンズ滞在中、注意を促されたのは空気の汚さ
確かにちょっと表を歩くだけで喉が痛くなってきます
危険を察知しマスクをしましたが、
それでもホテルに辿り着く頃にはヒリヒリと
現地人でさえマスク率が高いので大袈裟ではありません
それでも一人で歩ける時間が一番得られたので、
町歩きは一番充実しました

共通編
ホテルでは、言葉が分からないので
見るテレビ番組が限られるのですが
その一つがスポーツ!
でも、日本では滅多にお目にかからないスポーツが
頻繁に放映されて新鮮でした
カバディ
カバディ
クリケット
クリケット
ホッケー
ホッケー
カバディ
カバディ
クリケット
クリケット
ホッケー
ホッケー



スリランカ・キュイジーヌ
魚カリー
魚カリー
海に囲まれる国ですからね
定番の食材です
白身魚は何だったでしょう?
そんなに辛くありませんでした
蟹カリー
蟹カリー
いつも困る…食べづらい…
どう食べるのが正しいの?
カリーに移った蟹のエキスは
惹かれるところがありました
ストリング・ホッパー
ストリング・ホッパー
スリランカ名物の米麺
白色のもの(米粉のみ)と
茶色のもの(小麦粉追加)が
あります
エッグ・ホッパー
エッグ・ホッパー
米の生地は5時間発酵!
専用鍋で作られます!
卵好きなので外せません
ランプ・ライス
ランプ・ライス
現地常駐の方のご推奨
バナナの皮で包まれた
スリランカ弁当
ランプ・ライス
ランプ・ライス
油ギトギトで手もヌルヌル
そして、結構スパイシー
スリランカ庶民の味でした
アボカド&モルジブフィッシュ
アボカド&モルジブ・フィッシュ
主役はアボカドの上の佃煮
ハガツオで作る保存食
別名スリランカ鰹節
鮪カリー
ツナ・カリー
バナナの葉に鮪を並べます
白い粉はココナッツ
この後カリーになるのか?
鮪カリー
ツナ・カリー
何やら瓶からソースを注入
新手のカリーの作り方?
でも見ている分には面白い!
鮪カリー
ツナ・カリー
タジン鍋風に蒸焼きにします
待つこと5分ほど
鮪カリー
ツナ・カリー
蒸しあがりました
ソースの風味が香ってきます
鮪カリー
ツナ・カリー
やはりカリーに見えません
でも美味しかったです
ポル・サンボーラ
ポル・サンボーラ
主役はオレンジのふりかけ
ココナッツパウダー、
鰹節(モルジブ・フィッシュ)、
その他スパイスを
混ぜて作ります
様々な料理に使われ
スパイシーさを加えます
チキン・ビリヤニ
チキン・ビリヤニ
スリランカでビリヤニは
ムスリム料理のこと
唯一場末のレストランにて
美味しいと評判の店を訪問
地元民の味覚を堪能します
インド・ビリヤニより辛かった
それより量が多すぎました
セイロン・ティー
セイロン・ティー
ヌワラ・エリヤ
ディンブラ
ウバ
キャンディ
ルフナ
紅茶は詳しくないですが
知っている銘柄も…
スリランカ料理総括
旅行者用のレストランが多かったためでしょうか
いやぁ、垢抜けていると感じました
庶民向けの店にも連れて行っていただきましたが
やはり見た目からして美味しそうに映りました
腹壊しそうな店が並んでいる先入観だったので
悲喜こもごもですが、
ストリング・ホッパーやモルジブ・フィッシュなど
スリランカ料理の押さえ処がクリアできたので大満足でした

バングラデシュ・キュイジーヌ
マトン・キチュリ(野菜や豆の炊込御飯)
マトン・キチュリ
インド粥と言われますが…
粥っぽくないですね
別のものが来たかしら?
これだけ食べてもお腹一杯
チキン・ビリヤニ
チキン・ビリヤニ

ビリヤニも数食しましたが…
シンプル過ぎます
そもそもチキンはどこに?
米の山に隠れて…おらず!
チキン・モッサラム(ゴロッと丸ごとカリー)
チキン・モッサラム
Mosollamは
カリーの一形態ですが…
他にCurry,Rezala,Korma
区別がつきません
イリッシュ(ニシン)
イリッシュ(ニシン)
国魚であり汽水の王様
ルイ(鯉)
ルイ(コイ)
淡水の王様
タキ(雷魚の一種)のボッタ(すり身団子)
タキ(雷魚)のボッタ(団子)
魚料理は雑多にあります
 隣国インド料理
ベンガル料理中心かと
思いきや
全土の料理が食せます
ドイ(バングラデシュ・ヨーグルト)
ドイ
スパイシーな料理の後は
ヨーグルトにホッとします
バングラデシュ・ティー
バングラデシュ・ティー
…のつもりで買ったものの
多分インドと同じもの
ハイデラバード・ビリヤニ
ハイデラバード・ビリヤニ
バングラデシュでも
ハイデラバード・ビリヤニは
人気なんですね
ドーサ
ドーサ
南インドの料理も
当たり前に食されます
皿からはみ出る姿は壮観
タンドール・チキン
タンドリー・チキン
本場インドの方が
スパイシーな気がしました
でも日本人には合うかも
日本料理 →
日本食も食べられる!
…と思いましたが
韓国人が店主とのこと
寿司
寿司
舌の上で蕩ける感触はなく
でも食べられなくもなく
牛丼
牛丼
超甘かったです
でも意外とイケました
バングラデシュ料理総括
インド料理と比してシンプルだなぁとの印象
見た目もそうですが、味もそう
使われるスパイスの種類が少ないのかしら?
味の奥深さが浅く感じました
インドのベンガル料理と通ずるところがあるようですが、
そもそもこういうものかしら?
インドには何回も行っていますが、
東インドは未踏ですので、定かになりません
今のところは
バングラデシュ料理の特徴と理解しておきます

ネパール・キュイジーヌ
タカリ・バンチャ
タカリ・バンチャ
タカリ族の台所」の意
タカリ族は
ネパール人口の0.06%ながら
一番成功している民族
カトマンズ市内には
タカリ・バンチャが点在します
ダルバート
ダルバート
ダル(豆)+バート(御飯)で
ネパール定食
タカリ族のダルバートは
ネパール人の間でも
美味しいと評判

12時方向より時計回りに…
ダヒ(ヨーグルト)
アツァール(漬物)4種
サグ(青菜)
タルカリ(おかず:ジャガイモ)
ダル(豆)・スープ
マトン・カレー

そして中央に…
パパド(煎餅)
バート(米飯)


こちらは高級ダルバート
12時方向より時計回りに…
(並び順は不正確かも)
ククラ・コ・セクワ(チキン)
ミス・マス・タルカリ(野菜)
カシ・コ・レド(マトン)
サグ(青菜)
カロ・ダル(レンズ豆)
バンデル・タレコ(イノシシ)
サダ・ブジャ(米飯)


その他前菜に
ジャガイモ、モモ、スープ
デザートに
ヨーグルト・ミルクティー

定食ターリー
フルコース・ノンベジ・セット
ターリーとも呼ばれます
要はダルバートです
おかわり自由ですが
一回目でお腹一杯に
タメル・ハウス
タメル・ハウス
ネワール料理を提供します
観光客向けでちょいと高め
ギリンチェ
ギリンチェ
チベット料理の店
モモが上手いと評判です
チベット料理は
日本人の口に合います
バフ・トゥクパ(水牛麺)
バフ・トゥクパ(水牛麺)
バフ・モモ(水牛)
バフ・モモ(水牛餃子)
双方ともベジ・チキン・バフと選べます
(トゥクパはさらにエッグも)
当然、日本に馴染みが無いバフ(水牛)を選択
またモモは
蒸す・焼く・揚げるを選べます
こちらは、定番の「蒸し」を選択

他にもチョウメンやテントゥクなど
食べたい料理が目白押し
でも流石に胃袋のキャパシティには限りが…
短期での完全制覇は叶いませんでした(悲)
人気の店とのことで
是非寄ってみたかった…
数回店前を通りましたが
都度お腹一杯で
後ろ髪引かれながら通過
諦めようとも思ったのですが
出国当日、開店と同時に入店
朝食として食してきました
ニュー・エベレスト・モモ・センター
ニュー・エベレスト
・モモ・センター
モモ専門店
ニュー・エベレスト・モモ・センターのモモ
モモ
白いソースが美味しそう
でも、結構辛かったです
  以下の3料理は、胃袋と相談して、もう食べられない…と諦めたもの
皆露天ものでした
ネパールお好み焼きウォー
ネパールお好み焼きウォー
別名マース・コ・バーラ
レンズ豆のお好み焼き
追加される具材も雑多
カリーに浸すのも一興
ネワール族の料理です
cf.米粉で作ればチャタマリ
伝統菓子ヨマリ
伝統菓子ヨマリ
チョーク(広場)ごとに
女性陣が車座になって
作り売りしていました
皮部は米粉ベース
餡部はゴマと砂糖のペースト
これもネワール族の料理です
ネパールのスナック パニ・プリ
ネパールスナックパニ・プリ
これはインド料理
小麦粉の生地を
ボール状に揚げたもの
中にはジャガイモなどが入り
上部からスープを注いで
食べます
ネパール・ティー
ネパール・ティー

ネパールでも紅茶が
採れるのですね
「アロマの宴」のネタに
しようかしら…
って、ほとんど土産で
配っちゃいました

ネパール・コーヒー
ネパール・コーヒー

ネパールでもコーヒーが
採れるのですね
「アロマの宴」のネタに
しようかしら…
って、最早豆は
酸化しまくっています!
鮪寿司
鉄火巻
天ぷら
天ぷら
こてつ
ホテル内にある日本料理屋
日本人のオーナーと
日本で修行した
ネパール人料理人たちが
切り盛りします
腕前も味もなかなかのもの

その他も様々食しました
同郷のよしみで
サービスもしていただき
気分も腹具合も大満足!
ネパール料理総括
滞在中は基本的に「こてつ」での日本食が中心でした
なので、ネパール料理は自由行動ができたほぼ1日で堪能
取り敢えずネワール料理、タカリ料理、チベット料理と
毎食違ったジャンルを意識して最低限度をクリア
それでも網羅性には悔いが残る結果となってしまいましたが、
残りは日本のネパール料理屋で再挑戦することにしましょう

今回南アジアを訪ねてびっくりしたのは、日本人の印象がとても良いこと
スリランカでは、エレベーター内で声を掛けられました
「中国人?韓国人?」あぁ、やはり最近はそちらが先に呼ばれるのね…
と思いつつ「日本人!」と応えると、やおら破顔して握手を求められました
バングラデシュでは、ネパール行きのフライトでのチェックにて
トレイにパスポートを置いて検査に臨んだら、
係員から「Oh! ジャパ〜ン!」とまたもや破顔!
ネパールではそこまでは無かったものの、
土産物屋で交渉もしていないのに割引してもらえました
日本人の好感度の高さはよく言われますが、
自ら体験するととても気分良いもので、
何かこの国の力になってあげられないものかと思っちゃいますね
好印象を持ってもらえている今のうちに
もっと密接な関係ができると良いのにと感じました

[TOP]  [INDEX]