宮崎県 |
お国自慢堪能 |
高千穂
ずっと来てみたかった
日本神話の里
やっと念願叶いました
この地から
日本の歴史が始まったことを
想像してキュンとなりました |
国見ケ丘
標高513m
建磐龍命が国見をされた丘
雲海の名所ですが
晴れたら晴れたで絶景です |
国見ケ丘
瓊瓊杵尊像
高千穂の地に天孫降臨します
足元は土蜘蛛兄弟
現地不案内の尊をサポート |
天岩戸神社
岩戸をこじ開けた天手力雄神 |
天岩戸神社
現在は神社本庁管理も
戦前までは主に土着の神社
西本宮と東本宮があります
天岩戸ははっきりと拝めず
無理やり覗くと帰らぬ人に… |
天岩戸神社
こちらは西本宮です |
天安河原 |
天安河原
岩戸川沿いに進みます
風情のあるアプローチ |
天安河原
ここで神々が議論しました
800万神収容は難しそう(笑) |
天安河原 別名:仰慕ヶ窟
天照大神が岩戸にお隠れになると
天地は暗黒の世界になりました
八百万の神がこの河原に集まり
どうしたら良かろう?と神議されたのです
ああでもないこうでもないと
神々が議論する様を想像するのもまた楽しです |
天安河原
石積みは参拝者の積み重ね |
くし触神社
くし触山が御神体ゆえ
社殿ができたのは1694年 |
←
くし触神社
瓊瓊杵尊の降臨神話として
古事記に
「久士布流多気に天降った」
とあります
→
高千穂碑(万葉の丘)
実は高千穂は場所不明
高千穂論争があり
「臼杵説」「霧島説」に二分
さらに「移動説」で三分も |
高千穂碑(万葉の丘)
臼杵説を主張する碑
日向風土記に根拠を求めます |
四皇子峰
神武天皇&兄弟神誕生の地
最早スペースがあるだけ |
←
四皇子峰
彦五瀬命(長男)
稻飯命(次男)
三毛入野命(三男)
神日本磐余彦尊(神武天皇)
→
高天原遥拝所
諸神がこの丘に立ち
天上界を遥拝したそうです
|
高天原遥拝所
空を見上げても何も見えず
何か指示が来たのかしら? |
高千穂神社
有名も長らく村社留まりでした |
高千穂神社
高千穂皇神・十社大明神合祀 |
高千穂神社[神楽]
夜は神楽が観覧できます |
高千穂峡(五箇瀬川渓谷)
五ヶ瀬川が紡いだ渓谷
もともと渓谷だったところに
阿蘇山系噴火で
火砕流が流れ込みます
再度浸食されて
現渓谷が形成されることに
遊歩道が整備され
自然や逸話も楽しめます |
高千穂峡 |
高千穂峡 |
高千穂峡「槍飛橋」
戦で敗走した折
川底に槍を突いて
飛び渡った逸話が残ります |
高千穂峡「鬼八の力石」
鬼八が力自慢で投げた石
そんなパワフルな鬼も
三毛入野命に退治されます |
高千穂峡「甌穴」
水流の渦巻の力で
円筒の形状が生まれます
自然の力畏るべし |
高千穂峡
仙人屏風岩
柱状節理を屏風に準えます |
高千穂峡
遊歩道 |
真名井の滝
落差17m
天孫降臨の際
この地に水が無かったため
天村雲命が天上の水を移し
「天真名井」とします
ここから湧き出る水が
水源の滝と伝えられます。
滝直下のボート遊覧は一興
↓ |
高千穂峡「真名井の滝」 |
高千穂峡「真名井の滝」 |
高千穂峡「真名井の滝」 |
郷土料理堪能 |
諸事情にてありつけず…
宮崎牛…冷や汁…チキン南蛮…
候補はいくつもあったのですけど |