<< 2013年2月16日〜17日 京都・嵐山嵯峨野散策 >>
WGT90スロヴェニアの開催を京都で実施するにあたって、周辺を観光してきました。
今まで京都は何度となく足を運んでいますが、西側の嵐山・嵯峨野地区は初めてでした。
街中の風情とはまた違った、落ち着きを感じる風情を振り返ってみます。
南から北上するルートでの散策です。※()の場所は掲載略 一日目 渡月橋(&法輪寺)⇒天竜寺⇒野宮神社⇒竹林の小道⇒大河内山荘⇒(御髪神社小倉池)⇒(常寂光寺)⇒落柿舎⇒(向井去来墓)⇒二尊院⇒祇王寺⇒(後亀山天皇嵯峨小倉陵) 二日目 清涼寺⇒大覚寺 その他 二条城、(太秦広隆寺、木嶋坐天照御魂神社、広沢池-遍照寺池)
奥嵯峨へ入って祇王寺へ…じゅうたん苔を眺めながら平家物語の悲恋に思いを馳せます |
||
祇王寺は、真言宗大覚寺派の寺院。尼寺です。 平家物語において平清盛と祗王祗女姉妹が紡いだ悲恋逸話の舞台とされます。 慎ましくも庭園一面には十数種の苔が敷き詰められており美しい景観を演出していました。 |
祇王墓 平清盛供養塔 |
苔の庭園 |
振り返りを省略した場所や周り残しもあったものの、以上がToshの嵐山・嵯峨野探訪。 上記以外に印象に残っていたのは、あまり耳馴染みの無い天皇の名が散見されたこと。 嵯峨天皇52…大覚寺開基・二尊院勅願、後嵯峨天皇88…天竜寺前身の亀山殿造営、亀山天皇90…渡月橋命名、後宇多天皇91…大覚寺整備、後醍醐天皇96…天竜寺が菩提寺、後奈良天皇105・中御門天皇114…野宮神社再興、後水尾天皇108…大覚寺整備などなど。 なぜ馴染みが無いかというと、この折歴史は武士の世だった故(嵯峨天皇治世除く)。時は鎌倉幕府であり、室町幕府であり、江戸幕府であり、歴史の主役は将軍家で、天皇家は駕籠の鳥でした。 しかし、そんな時節でも、この嵯峨野の地で大政奉還を夢見ながらせっせと仕込みをする天皇がいたという視点で振り返るのも面白かったです。 嵐山・嵯峨野地区は初陣ゆえ、薄っぺらい満足感に留まった気もしますが、今一度訪れることがあった際は、もうちょっと深いところで楽しんでみたいと思います。 あっ、もちろん季節も選んでね。 |
Tosh