芸術閑話 その4
<< ふとした自然芸術 >>
地下鉄が地下から地上へ顔を出します。窓ガラスの向こうは真っ暗で、黒の下地のキャンバスを造りだします。外は小雨が静かに降っていて、その黒のキャンバスに白い線を描き出しました。徐々に増えていく線、交差する線、社内の明かりに照らされてきらきらと光ります。混雑した電車の中にいるのに森の中にいるような、絵本のような幻想的な雰囲気がかもしだされるのです。
さて、今回は自然のかもしだす芸術について蘊蓄を傾けてみたいと思います。
皆さんも自然の作りだす様々な造形物に心を奪われた経験は数多くあるでしょう。雪の芸術ダイアモンドダスト・氷柱、秋の紅葉、夏の雲、春爛漫桜の花等々。まさに芸術足る趣があります。古くから日本人はそれぞれの自然の美しさを俳句、和歌といった詩歌、絵画、音楽とあらゆる方法で表現してきました。欧米人でも同じでしょう。
しかし、その様な誰でも美しいと思える自然芸術は今回ばかりは脇においておきましょう。
此処にあげる「ふとした自然芸術」は、今まで誰も気づかなかった、自分だけの感動を生んだ物なのです。
冒頭にあげた窓ガラスと小雨の共作は、私が最近一番綺麗だなと思った自然現象でした。皆さんは気づいていましたか。その他にも、工事現場の杭を打つ音も機嫌が良ければリズミカルなサウンドにも聞こえるし、(厳密な意味では人工的に作られた物ですが、音を出している人は芸術活動を意識しているわけでは無いので、広義の自然現象です。)蟻の行列だって面白い図形を描いているときがあります。身近なところにちょっとした感動を呼びそうな自然造形はたくさんあるのです。
私は以前、そのようなちょっとした物に興味を示す性格では無かったように思います。
小学校の時の国語の教科書で「歩きの旅行をすると、自動車旅行では見えなかった物が見えてきます...」という文がありましたが、芸術への関心が高まって久しい今になって、それに付随しそうな事にやっと小さな感動を覚えられるようになりました。
私は、この感覚というか感性というか、自分の中にそういう物が芽生えてきた事を感じて、精神的にリッチな気分です。心の中にオアシスができたといったところでしょう。 (大袈裟な表現になってしまった...)
それは置いても、自分のそのようなものに関心がおよぶ生活スタイルには満足していますし、この感性は人間が失ってはならない大切なものだとも思っています。
皆さんも芸術鑑賞を通して、心の豊かな、素敵な人間になってください。
Tosh
<その4 完>
ALL RIGHTS RESERVED. COPYRIGHT(C) Tosh 1991.01