[TOP]   [INDEX]

<< Atelier de Graine(豆工房)のコーヒーサービス >>

コーヒー・スペースAtelier de Graine(豆工房)は、
コーヒー好きの方々へ様々な楽しみかたをご提供する環境です。
器具、豆の種類、ブレンド、アレンジメント、焙煎等々、ご自分の
トライしてみたいコーヒーの実現をお手伝いします。
是非ご活用ください。
 (当情報は、1996年9月ベースのものです)

[抽出方法]

 コーヒーの味わいは、抽出方法一つで様々にかわります。
 当カフェでは、以下の器具を取り揃え様々な味わいをご提供いたします。

 

ペーパーフィルタードリップ
我々にとって、もっともスタンダードな抽出方法です。
しかし、豆の特徴をもっとも良く引き出します。
 ・使用器具  カリタ:陶器ドリッパー
 ・味わい方  ブラック、アレンジメント:HOT COLD
 ・ロースト   ミディアム〜シティ
 ・グラインド  中細挽き〜中挽き

 

ネルドリップ
ペーパードリップよりもマイルドな味わいがあります。
抽出にはちょっとコツがいるのですが、そこは、コーヒーカウンターマンの力量の見せ所…。
 ・使用器具  ハリオ:ネルドリップブルーム
 ・味わい方  ブラック、アレンジメント:HOT COLD
 ・ロースト   ミディアム〜シティ
 ・グラインド  中挽き

 

セラミックフィルタードリップ
水のカルキ臭や不純物がとれやすく、コーヒーの味を引き出します。
ちょっとセラミック臭が気になると言えば気になるのですが...。
 ・使用器具  東洋セラミックス:KYUEMON
 ・味わい方  ブラック、アレンジメント:HOT COLD
 ・ロースト   ミディアム〜シティ
 ・グラインド  中挽き

 

サイフォン
見ていてもなかなか面白く、理科の実験みたい。
香り高い熱々のコーヒーをご賞味ください。
 ・使用器具  TAYLI:SIPHON
 ・味わい方  ブラック、アレンジメント:HOT
 ・ロースト   ミディアム〜シティ
 ・グラインド  細挽き〜中挽き

 

エスプレッソ
営業用のエスプレッソマシーンのような圧力が求められないので、あの独特の泡はあまり楽しめないですが、デミ・タス・カップでの喉越しは他の淹れ方では味わえない独特のものがあります。
 ・使用器具  エスプレッソマシーン(某社オリジナルロゴ入り)
 ・味わい方  アレンジメント:HOT
 ・ロースト   イタリアン
 ・グラインド  極細挽き

 

パーコレーター
味が濁りやすいと言われるたて方ですが、抽出タイミングを研究してコーヒーの味わいを損なわずご賞味いただけます。
 ・使用器具  山田製作所:パーコレーター
 ・味わい方  ブラック、アレンジメント:HOT COLD
 ・ロースト   シナモン〜ハイ
 ・グラインド  粗挽き

 

ウォータードリップ(水出しコーヒー、ダッチ・コーヒー)
抽出完了まで5時間。この時間に何が起こるのでしょう。
ちょっと独特の苦みがありますが、、コーヒー豆にはなんと芳醇なコクがあるのかと感心せずにはいられません。
 ・使用器具  OJI:ウォータードリッパー
 ・味わい方  ブラック、アレンジメント:HOT COLD
 ・ロースト   フルシティ〜イタリアン
 ・グラインド  極細挽き〜細挽き

 

イブッリック(ジュズベ)
ターキッシュ(トルコ)・コーヒーはこの器具で抽出します。
上澄みを飲む独特のスタイルは、ちょっと違和感があるとも言えますが、なかなか乙なものです。
飲みおわったら、カップに残った沈澱物で占いができる異色もの。
 ・使用器具  カリタ:イブリック
 ・味わい方  アレンジメント:HOT
 ・ロースト   フルシティ〜イタリアン
 ・グラインド  極細挽き〜細挽き

  カフェ・ナポレターナ 2008年5月追加
ナポリ地方伝統のドリップ式コーヒーメーカー。
湯を沸かしながら豆を蒸らす点、沸騰したら器具を逆さにする意外性が面白い独特の抽出法
ドリップとは思えないコクがあるコーヒーができます。
 ・使用器具  イルサ(イタリア):ナポリ式コーヒーメーカー
 ・味わい方  アレンジメント:HOT
 ・ロースト   ミディアム〜シティ
 ・グラインド  粗挽き

[ストレート・コーヒー]

 コーヒーを味わうには、豆の特質を知ることも大切です。
 苦味、酸味、コク等を自分の舌で感じて好みのコーヒーを見つけましょう。
 以下は、当カフェ、コーヒーカウンターマンのテスティングによる寸評です。
  当カフェで確実に入手できる豆のみをご紹介します。

マンデリン(インドネシア産)
苦味、酸味ともバランスのとれた豆です。当カフェでの実績は随一です。
できれば、ブラックでそのコクをご賞味いただきたい。

ブラジル(ブラジル産)
良質な苦味に特徴があります。 これも当カフェでの実績大です。
ソフトで安定しておりコクもあります。酸味を避けたい方どうぞ。

ブルーマウンテン(ジャマイカ産)
マンデリンと同様にバランスのとれた味わいがあります。
その違いは、マイルドさにあると言えます。
実は、BMは生産量が少ないため、結構ブルー・マウンテンと称してハイ・マウンテン(HM)が出回っていたりするのでは無いかと疑っているのですが…。

コロンビア(コロンビア産)
酸味が強いです。ブレンドコーヒーの酸味担当として活躍する豆ですが、ストレートでもコクのある味が楽しめます。

モカ(イエメン・モカ港輸出)
喫茶店でもお目にかかるもっとも代表的な豆です。
程よい酸味と香りは、多くの人の味覚の基準でもありましょう。
当カフェでのおもてなしの善し悪しはこの豆でご判断ください。

キリマンジャロ(タンザニア産)
とにかく酸味が強いです。思わず片目を瞑ってしまうことも…。
でも、これもコーヒーの大きな特色の一つなのです。
個性を楽しむには、一度は試したい豆です。

グァテマラ(グァテマラ産)
これも、酸味に特徴があります。しかし、味わいは比較的マイルド。
香りも高く、ライトな感覚で舌を楽しませてくれます。

ラレース(プエルト・リコ産)
ちょっと、刺激が足りないか? と思うのは、おそらく紳士諸君のコメントでしょう。淑女の方々にご満足いただけそうな味です。

ハワイ・コナ(ハワイ産)
刺激的な酸味とどの文献にも掲載されるのですが、実際に購入する豆は酸味も押さえられていれば、マイルドな味わい。
ディープ・ローストもしくは、オールド・コナであろうことがその答え。

[コーヒーのスタンダードな楽しみ方]

 コーヒーをより満足に味わうには、様々な条件を兼ね備えることも大切です。
 どうせ飲むなら、美味しく飲みたいものです。
 テクニック的なところをご紹介。

豆のセレクト
●こんな豆を選ぶ。
 ○大きさの揃っているもの
 ○形が崩れていないもの
 ○飲み方に合ったローストのもの
   ペーパードリップなら中煎り〜深入りのもの良し。
 ※手軽なのはドトールの豆
   よく在庫処分物だと噂されるが、ローストの具合も良く、粒も揃っている。
   形も崩れていないので実は結構良いものでは無いかと思う。
   また、店売りの回転が良いようなので、わりと新鮮なものが手に入りそう。
●豆の種類
  好みに合わせて豆を選ぶ必要がある。
  可能なら典型的な風味の豆を複数購入して飲み較べて見るのも一興。
  インスタントコーヒーと比較するとこれまた歴然。
  以下の例は、ドトールで購入できる豆についての主観意見。
 ○苦味指向なら
   1.ブラジル 2.マンデリン
 ○酸味指向なら
   1.キリマンジャロ 2.コロンビア 3.モカ
 ○バランス指向なら
   1.ブルーマウンテン 2.マンデリン
 ○マイルド指向なら
   1.ブレンド 2.ブルーマウンテン
 ○喫茶店の味を再現したいなら
   1.モカ
 ○コク指向なら
   1.マンデリン 2.モカ
 ○あっさり指向なら
   1.ハワイコナ(マウカメドウズ) 2.ブルーマウンテン
 ○アレンジメントコーヒー指向なら
   1.イタリアン・ロースト(カフェ・オ・レ) 2.ブラジル(アイス・コーヒー)

コーヒーの淹れ方
●器具の扱い
 ○コーヒーを飲む際は、厚手のカップを用意
  ※コーヒーは熱いのを飲むのが美味しい、紅茶は若干冷まして飲む原則。
    熱の逃げ具合をカップの厚さでコントロールするということ。
 ○ペーパードリップの際、濾紙は2枚使うのが良い(らしい)
  ※コーヒーの不純物をより良く濾過してくれる(らしい)。
 ○ペーパードリップの際、サーバー、ドリッパー、カップ等は事前に温めておく
  ※前述同様、熱を逃がさないようにするため。
 ○ペーパードリップの際、濾紙は湿らしておく
  ※コーヒーに紙臭さが移るのを防ぐため。(必須)
●豆の挽き方
 ○挽く豆の量は1人/計量スプーン一杯(+もう1杯)
 ○ペーパードリップの際、中挽きから細挽きで設定(器具によって判断要)
  ※薄めが良いといって荒挽きするのは、風味を出す点で難しい。
   その場合は豆の量を減らすことで調整。
 ○ミルで挽くときは、早からず遅からず一定のスピードで挽く
  ※コーヒー豆に無駄な熱を加えると不要な渋みが出るため。
●ドリップ(ペーパードリップによるもの)
 ○水は軟水が良いとされる
 ○お湯の温度は、一旦沸騰させた後の96度Cがベスト(どうやって分かるんだ!)
  ※沸かし直し、沸騰させすぎ、沸騰させないものは不可。
 ○ドリップは、まず、最初は表面全体に湯を行き渡らせて、約40〜60秒待つ
  ※豆を蒸らすことにより、エキスを的確に抽出することができる。
 ○その後、豆を踊らせないように静々とかつ手早く注ぐ
     真ん中から外側へ外側から真ん中へ「の」の字を書くように間断なく注ぐ。
   必ず豆に触れる様に濯ぎ、濾紙に当てないようにする。
  ※この時の豆の膨らみ具合で善し悪しを判断できる。
 ○予定した量がドリップできたら、サーバーに湯が残っていてもドリッパーから外す
  ※適量の湯量でないと、思った通りにドリップできない。

コーヒーの飲み方
●飲み方にルールは無い!
  ...のでいつも飲んでいるように飲めば良いのであるが、典型的な味わい方を紹介。
 ○ストレート・コーヒーなら、まず、ブラックで飲んでみたい
   上記に紹介した豆の特性が上手く引き出されているかがポイント。
 ○香りを感じてみる
  ※カップに顔を近づけて香りが立ちのぼってくれば、不味いということはまず無い。
   逆にそうでなれば、ちょっと失敗か?
   豆の質によりどうしても上手く香らない場合もあるのではあるが…。
 ○苦味を感じてみる
  ※最初の一口を含むと、ほろ苦さが鼻に突き抜けてくる。
    渋い感じの苦みで無ければ合格。
 ○酸味を感じてみる
  ※苦味が納まると、舌の奥にかすかな酸味が漂うはずである。
    これは苦味が強いコーヒーでも程度差こそあるものの同じ。
    キリマンジャロやコロンビアなら目を細める程の酸っぱさを感じることもある。
 ○甘みを感じてみる
  ※実は上手く淹れられるとコーヒーは甘みを感じる。
    喉を通った後に鼻に抜ける香りの中に甘みを感じられれば、自然に他の要素の成功は保証される。
 ○あとは、なんといってもコク
  ※喉越しがコーヒーを飲んでいるなぁと言わんばかりになれば、満足請け合い。
 ○ブラックを楽しんだら、砂糖を入れて甘味を楽しむ
  ※欲を言えば、コーヒーシュガー(粗目)が良い。
 ○さらに、フレッシュ、ミルクを入れてマイルドさを楽しむ
 ○後は好き好き。
  
※柑橘系の粉末やアルコール、チョコレート等のアレンジメントを楽しめば良い。
 ○こうした味わい方は、傍らに冷たい水を置いて、口を濯ぎながら飲むのが良い。
    ※舌が化かされず味を明確に感じることが出来る。

Atelier de Graine Tosh

[TOP]   [INDEX]