[TOP]  [INDEX]

秩父三十四観音札所ハイク CC34

なんでもBEST3

結願して、場所場所の思い出を振り返ってみました。
各寺はもちろんのこと、自然・歴史・食文化・温泉・地域特性と、想像以上に楽しめるハイクとなりました。
遍路行程・オプション行程の全てを対象に挙げてみましょう。
秩父の魅力を共有していただければと思います。

コース:第一番札所四萬部寺 〜 第三十四番札所水潜寺
日 程:令和2年10月10日(土)〜令和3年7月11日(日)

項目 NO.1 NO.2 NO.3

第二十番札所岩之上堂 第二十五番札所久昌寺 第三十一番札所観音院
第二十番札所岩之上堂 第二十五番札所久昌寺 第三十一番札所観音院 大師堂
メインながらこのカテゴリを挙げるのを止めようと思ったほど甲乙付け難し。それぞれ個性があって視点を変えただけで順位が変わります。
観音堂で選ぶか、庭園で選ぶか、ネタの豊富さで選ぶか、雰囲気で選ぶか、派手さで選ぶか…
また行ってみたいと思った札所で考えてみました。
第二十番札所岩之上堂は観音堂と周囲を覆う木々の調和が絶妙。季節ごとに訪問したくなりました。
第二十五番札所久昌寺は弁天池越しの観音堂が秀逸。夕暮れの散歩が気持ち良さそうでした。
第三十一番札所観音院は寺の外側まで楽しみが尽きず、毎度テーマを変えて再訪できそう。
次点は第二十八番札所橋立堂。あの大岩壁は何度見ても圧巻。既に4回足を運びました。(笑) 同じく次点は絶景お船岩を擁する第三十二番札所法性寺
次々点は順不同。
爽やかさがとても素敵だった第三番札所常泉寺は前半の好印象札所。
大きな屋根が特徴な第八番札所西善寺は個人的好み。
巨大な岩盤の上に立つ第十九番札所龍石寺は土台不安定に見え奇怪。
素朴さが何とも言えなかった第二十二番札所童子堂はそこにいるだけで心穏やかになりそうでした。

矢抜け穴 国道140号線と白久 影森用水
矢抜け穴
クリックで拡大
ここへのルートは不明らしい
国道140号線になりそこねた白久付近の遍路道
国道140号線になりそこねた
白久付近の遍路道
影森用水
霊験記以外に触れた逸話からノミネートさせます。
畠山重忠家臣本田親常が、観音院の東奥の院から矢を放ち1km先の穴を通したと伝えられる矢抜け穴を一番手に。
国道140号は当初白久地区を通す予定が、グジャグジャ難癖付けてたら対象から外され往来が無くなり寂れたそうな。その後秩父鉄道開通に当たっては誘致活動に積極的になったとか…の逸話は各村の鬩ぎ合いを感じさせました。
19世紀半ば、名主が水不足に悩む上影森村のために私財を投じて影森用水を敷設した史実は感心ものでした。
次点は間庭の祠。疫病退散祈願で始まった甘酒祭り、今でも役割分担が世襲されている興味深い文化です。
七辺巡りの堂の物語、六十六部供養塔の逸話想像も面白かったです。

三峯神社 今宮神社 秩父神社
三峯神社 今宮神社 神変大菩薩 秩父神社 本堂
寺巡りのハイクにして神社は…なんてこと言ってはダメですよね。神仏習合・神仏分離も秩父の歴史の一部です。
やはり格からして秩父三大神社の一角三峯神社を筆頭とせざるを得ません。
次は秩父三大神社以外から今宮神社としましたが、由緒は負けず劣らずです。
三大神社に戻って秩父神社を三つ目としますが、町中への埋没感が減点要素。良く言えば地元へ密着度高ということですけど。
三大神社の一角寶登山神社はノミネートさせず、次点は般若の聖天宮(秩父大神社)日本武神社

武甲山 両神山 三峰山のうち妙法ヶ岳
武甲山 両神山 三峰山のうち妙法ヶ岳
奥秩父山塊を眺めれば雄大な名山はたくさんありますが、遍路で出会っての感動を併せ持つ山となると…
三枠全部埋められるほどダントツなのは武甲山!秩父の琴線です!
二位以下はもうどうでも良くなっていますが、昔から気になる存在だった両神山、三峯神社からの三峰山(妙法ヶ岳)を挙げておきます。
その他上武山地(城峯山etc.)、外秩父山地(丸山etc.)、皆野アルプス(破風山etc.)の山並みも惹かれる眺めでした。
奥秩父の高山はあまり目にせず山座同定もできなかったのでランク外としました。

赤平川 荒川 薄川(すすきがわ)
赤平川(桜井橋) 荒川(旧秩父橋) 薄川
現代の遍路は頑丈な橋を渡りますが、往時の川渡りは谷に下りて上っても加わって難所だったことでしょう。
蛇行と谷への深さゆえ往時の遍路の難儀さを想像させた赤平川を筆頭にします。
大河荒川は思いの外目立たずも、船渡しが必要な箇所もあり、流石の難儀処でした。
清流加減が個人的な好みだった薄川もノミネートさせましょう。すすきがわとは読めませんでした。
次点というか恨み骨髄は安谷川。台風で橋が流されたことを知らず谷まで下りてしまい、同じ道の上り返し+迂回で無駄足させられました。

お船岩
(第三十二番札所法性寺)
胎内くぐり
(第三十一番札所観音院)
真福寺への急坂
(第二番札所真福寺)
第三十二番札所法性寺 お船岩(大日如来の鎖場) 第三十一番札所観音院 胎内くぐり 第二番札所真福寺 直登を上がり切り到着
鎖場=難所とは限りません。辛かった=難所とは限りません。
なんと言っても、山登り、岩場、鎖場、絶壁とオールスターキャストだった法性寺奥之院お船岩。断崖では足がすくみました。
立入禁止に侵入しての観音院の胎内くぐりは、這いつくばったり足場不安定だったり、なかなか危険でした。
真福寺への直登はアスファルト道ながらバテバテ。34番目にできた札所、こんなところに追加すんじゃねぇ!って気分に。
CC34は橋を渡れましたが、昔は川渡りも谷まで下りてまた上ってだけでも面倒・たいへんだったかと。
実際体力的に一番辛かったのは札立峠越えでしたけどね。難所と分かっての難所は外しました。




お船岩
(第三十二番札所法性寺)
ジオサイト29 75mの大岩壁
(第二十八番札所橋立堂)
ジオサイト07 新生代第三期地層
(第三十一番札所観音院)
ジオサイト30
法性寺のお船岩 橋立堂の大岩壁 観音院の新生代第三期地層
道々あまり気にしませんでしたが、札所にはジオサイトがいくつも露呈していました。
法性寺のお船岩が秀逸。秩父町層群奈倉層の砂岩が浸食されて形成されたもの。観音堂裏にあったタフォニも興味深かったです。
橋立堂には高さ75mに及ぶ石灰岩の大岩壁が。2億年前のサンゴ礁の名残りです。埼玉県内屈指の鍾乳洞も形成されました。
観音院の岩壁には新生代第三紀(約1700万年前)の地層が露呈。仁王像、石塔などは凝灰質砂岩「岩殿沢石」に因るもの。重忠駒繋場などの球状風化石はノジュールと呼ばれます。
次点は第十九番札所龍石寺が角礫質砂岩の巨大な岩盤の上に立っている姿(ジオサイト03)。贄川沢での権兵衛石(泥岩)との戯れも一興でした。
ようばけ(ジオサイト28)も雄大な眺めでしたが、勉強不足だったためノミネートさせず。

お船岩からの眺望 札立峠へのアプローチ 長瀞桜
法性寺お船岩から外秩父山地の山並み 札立峠へのアプローチ 長瀞桜
高いところから眺めればいずこも絶景でしたが、その他含めて何処を挙げましょう?
なんと言ってもお船岩からの雄大な眺めが最高でした。当初は武甲山以外山座同定できずストレスだったものの上部山地、外秩父山地の山並みと判明しすっきり!
逆に二番手はピンポイントな風景ですが、札立峠へのアプローチの一か所その場所の景色だけ抜きんでていました。見ているだけで癒されました。
長瀞桜の延々と続く並木に感動しましたが、実は超有名処だったようです。知らなかった。

秩父の夕景 栃の木坂の渡し 贄川沢(江戸巡礼古道)
秩父の夕景 栃の木坂の渡し 贄川沢(江戸巡礼古道)
心に響く景色とは? 驚き、追想、気持ちイィ〜を対象としました。
プレ行程における秩父の夕焼けは感動より怖さを覚えました。
荒川最上流の渡し場であった栃の木坂の渡し。河原まで下りて往時に想いを馳せました。徒渡しもできそうでした。
法雲寺→観音院間の江戸巡礼古道、贄川沢の沢伝いの道は行程随一の爽快感でした。
上日野沢の山間、土砂降りの雨の向こうに見えた渦を巻いて立ち上る上昇気流の様子も、龍の如く見え、なんだあれは!と印象に残りました。

シャクナゲ 牡丹 枝垂桜
シャクナゲ 牡丹 枝垂桜
オプション行程を中心に期せずして花見も秩父探訪のテーマとなりました。
三峰神社のシャクナゲ(花木の王)、少林寺の牡丹(花の王)、清雲寺の枝垂桜を挙げておきましょう。
次点は同じく清雲寺他で見かけたハナモモ、長泉院のアセビ。たらちね観音のシャガ、道々の。それぞれそこはかとなくそそられました。
シュウカイドウも見てみたかったなぁ。
因みに秩父は年がら年中花木が楽しめます。


諏訪神社 水潜寺 西武秩父駅
諏訪神社 祭りに使われる獅子舞がしまわれていました 第三十四番札所水潜寺 讃仏堂(納経所) 西武秩父駅から望む武甲山
久長の祭りを説明いただいて秩父の土地柄を感じさせていただいた久長諏訪神社でのジモピーとの交流
結願後話がはずみ次から次へと話題が展開した第三十四札所水潜寺住職との長話。併せて車遍路の方との交流も一興。
さぁ、これから第一番札所四萬部寺へ!と西武秩父駅のバスターミナルでマップをいただいたジモピーとの交流
第四番札所金昌寺で奥之院へのアプローチをアドバイスいただいたことや、やまとあーとみゅーじあむで秩父情報を提供いただいたことも記憶に残る出来事でした。






観音御膳【観音茶屋】 わらじかつ丼【東大門】 岩魚づくし【みな寿し】
観音茶屋「観音御膳」 東大門「わらじかつ丼」 みな寿し「岩魚づくし」
全写真の1割弱に及んだグルメ写真。どれを選んで良いやら? カテゴリ分けして逃げを打ちます。
王道料理編です。
トップはちょっとマイナー処から。小鹿野郷土料理が並んだ観音茶屋の観音御膳は、郷土料理性も美味しさも満腹感もピカ一でした。
秩父グルメの雄であるわらじかつ丼は、冷静に考えればただのかつ御飯。それでもかつ好きには堪らん! 肉の柔らかさから東大門のそれをノミネートします。
ジビエの秩父にして川魚!みな寿しの岩魚づくしに、岩魚ってこんなに脂乗っているもの?と感激一入でした。
三和で食した舞茸そば安田屋のわらじかつ丼が次点級。
わらじかつ丼と双璧を成すはずの豚みそ丼のランク外は、野さかの店舗で食べられなかったがっくり感の表れ。







岩たけずし【薬師茶屋】 しゃくし菜しぐれ飯【大島屋】 珍達ラーメン【珍達】
薬師茶屋「岩たけずし」 大島屋「しゃくし菜しぐれ飯」 珍達「珍達ラーメン」
全写真の1割弱に及んだグルメ写真。どれを選んで良いやら? カテゴリ分けして逃げを打ちます。
個性派料理編です。美味しさよりも特異性を尊重です。
希少な食材が不思議な食感を醸した薬師茶屋の岩たけずしを筆頭にしてみました。
しゃくし菜は、そもそも何?から始まって、漬物やしぐれなどのバリエーション、合わせる食材のアレンジと様々楽しみました。
新秩父グルメからはネギたっぷりの珍達ラーメン。大将の拘りが感じられました。
次点としますが、七平とうふステーキもなかなかでした。




丸清 安田屋
世界商事
豚肉味噌漬け「丸清」 豚肉味噌漬け「安田屋」 豚肉味噌漬け「世界」
全写真の1割弱に及んだグルメ写真。どれを選んで良いやら? カテゴリ分けして逃げを打ちます。
土産物の豚肉味噌漬編です。
秩父名物豚肉味噌漬は四社のものを食べ比べできました。
肉の柔らかさに感激した丸清、味噌が上手く肉厚の安田屋、味噌がたっぷりだった世界を挙げておきます。






みそポテト 小鹿野こいし たらし焼き
みそポテト 小鹿野こいし たらし焼き
全写真の1割弱に及んだグルメ写真。どれを選んで良いやら? カテゴリ分けして逃げを打ちます。
小腹埋め編です。
埼玉県B級グルメ王決定戦の優勝経験もあるみそポテトは、店ごとに特徴が感じられて一興でした。
菓子類は豊富ながらあまり手を出さず。しかし、小鹿野こいしは病みつきになりそうな風味でした。
みそポテトが同じ味噌の違いに個性を見出す料理なら、たらし焼きは全く別の調味料での味変を楽しめる一品だったかと。

梵の湯 丸山鉱泉 満願の湯
温泉ランキングはその日の諸状況にも左右されるので取りあえずかなぁ。
第一回行程で訪れた梵の湯が何故か忘れられず。関東屈指の重曹泉との触れ込みでした。
何度も無駄足をさせられた丸山鉱泉。薬草の湯は期待通りでした。
源泉100%の水風呂!この満足感だけで満願の湯を挙げます。お喋り若者とはしゃぐ子供がいなければ…。
次点はプレ活動で入った秩父七湯の雄である新木鉱泉を入れておきます。

[TOP]  [INDEX]